リチウムイオン二次電池製品
リチウムイオン二次電池製品
リチウムイオン二次電池は、正極にリチウム金属酸化物を使用した電池で、他の蓄電池に比べエネルギー密度が高くコンパクトで軽量な電池です。
身近な製品では携帯電話や ノートパソコンに利用されていますが、当社が扱う大容量のリチウムイオン二次電池は、再生可能エネルギーの出力平準化に寄与する蓄電システムや電気自動車の蓄電デバイスとして今後急速な普及が見込まれています。
リチウムイオン二次電池の特長
エネルギー密度が高い
軽量でコンパクトなモジュ-ル・パック構造が実現できます。
急速充放電が可能
大電流での入出力が可能であり、風力発電、太陽光発電等の不安定な電力を効率的に安定化するシステムが構築できます。
長寿命
メモリー効果がなく、長期間の使用が可能です。
各種二次電池の比較
項目 | 鉛電池 | ニッケル水素電池 | ナトリウム硫黄電池 | リチウムイオン二次電池 |
---|---|---|---|---|
電圧(%)(注1) | 100 | 60 | 100 | 185 |
容量密度(%)(注1) | 100 | 153 | 250 | 313 |
出力密度(%)(注1) | 100 | 200 | 140 | 300 |
寿命(%)(注1) | 100 | 111 | 250 | 194 |
出力レート(%)(注1) | 100(注2) | 500 | 70~85 | 1,000 |
充放電エネルギー効率(%) | 75~85 | 80~90 | 90 | 94~96 |
作動条件(℃) | 常温 | 常温 | 250~300 | 常温 |
- 1鉛蓄電池との相対値
- 2500%程度まで出力可能であるが、その場合容量密度が半分となる。
ECOな未来へ リチウムイオン二次電池が創る近未来
三菱重工は、既存技術(発電)と新技術(蓄電技術)によって、エネルギーの供給・消費の両面でのイノベーションを実現していきます。

カタログダウンロード
使用済蓄電池の廃棄、回収に関しましても、お問い合わせください。