原子燃料サイクル

原子燃料サイクル確立に向け、六ケ所再処理工場/MOX燃料工場の竣工対応を支援。使用済燃料対策として輸送・貯蔵用キャスクを供給

原子燃料サイクルとは

原子力発電におけるウラン燃料は、発電により全体の3~5%だけが使用され、95~97%は再利用できるウランかプルトニウムとして残ります。これらを再処理して取り出し、混ぜ合わせて「MOX燃料」と呼ばれる燃料に加工して、再び原子力発電所で使用する流れを「原子燃料サイクル」といいます。

この原子燃料サイクルよって、放射性廃棄物の量が、直接処分に対して軽水炉サイクルでは1/4に、高速炉利用では1/7に貼らせることが可能です。また直接処分の場合、放射能が天然ウランと同程度の有害レベルまで低減するのに約10万年かかりますが、軽水炉サイクルでは約8千年、高速炉利用では約300年まで短縮することが可能です。

原子燃料サイクルによる高レベル放射性廃棄物の減容化/有害度低減効果
原子燃料サイクルによる高レベル放射性廃棄物の減容化/有害度低減効果
原子燃料サイクルのイメージ
原子燃料サイクルのイメージ

原子力セグメントトップページ

お問い合わせ