プラント自動巡回点検防爆ロボット EX ROVR “ASCENT” : テクノロジー
この製品の取り扱い会社:
テクノロジー
先進のメカニズム
東京電力福島第一原子力発電所事故後の情報収集に活躍した先進のメカニズムを継承。コンパクトなフットプリントで高い機動性を持つため、狭隘かつ複数フロアーにまたがる複雑な石油化学プラント内の移動を可能にする。
危険場所での非接触給電
危険場所での大容量非接触給電(2022年3月防爆認証を取得)と耐圧防爆リチウムイオン電池の組み合わせにより、2時間充電で2時間稼働(稼働状況による)が可能。非接触による高い信頼性と稼働率を実現する。

防爆モバイル対応の複合型ガス検知器とマイクロフォン



自律移動ソフトウェア
LiDARベースの3次元位置推定・障害物検知と独自の階段昇降アルゴリズムを実装。複数フロア―にまたがる巡回シナリオをスケジューラで発動し、プラント内の自動巡回点検を実施する。
6自由度防爆マニピュレータ
特許取得のワイヤー駆動マニピュレータは、移動体への搭載を可能とする軽さと、アクチュエータ集中配置による防爆性能を両立。 6自由度マニピュレータに1自由度ハンド(オプション)を組み合わせて軽作業を行ったり、ハンドアイカメラで点検対象に近寄り正面から撮影することでデジタル化しやすい情報を取得する。
小型防爆カメラと照明

内視鏡カメラ技術を活用し、FHD耐圧防爆カメラの超小型・軽量化を実現。防爆マニピュレータ先端への目視検査システム搭載を可能にする。

1自由度入力多関節駆動機構による防爆ロボットハンド

IoTに最適化したデータ通信サービス

1枚で140以上の国と地域で利用可能なセルラー回線等のIoT向けデータ通信を提供。IoTシステム構築に必要な回線管理、セキュリティ強化、クラウド連携、データ収集を支援する。

クローラフレーム

アルミ合金の精密砂型鋳造によってクローラのフレームを製造。独自の鋳造技術によって砂型鋳物の限界に迫る薄肉形状を実現し、軽量化に寄与。また、工法上鋳巣などのリスクがある鋳物に対し、X線CT検査を行うことで信頼性を高めている。


ロボット用にカスタマイズされた防爆ガラス

グローバルLTE/Wi-Fi対応ルータと防爆アンテナ


広い温度範囲に対応したLTE(及びWi-Fi)ルータと広帯域、高利得化の技術により新規開発したグローバル対応の防爆アンテナを活用し厳しい環境下でも遠隔でロボット稼働状況を管理するIoT通信が可能に。

走行を力強くサポート

ポリウレタン配合技術および金型製作から成形まで、独自のノウハウを詰め込み、用途に応じた特殊形状への対応を可能にしたクローラベルト。階段や段差などでも力強い推進力を発揮する。

防爆対応・大容量リチウムイオン電池

リチウムイオン電池の保護回路(BMS)に、耐圧防爆容器壁ごしの電源ON/OFFや、内圧防爆の保護ガス圧力低下インターロック発生時の電源遮断などの機能をつめこみ、耐圧防爆容器の小型化に寄与。

バッテリーとカメラの防爆小型化

防爆機器メーカの技術とノウハウを生かして開発した軽量の耐圧防爆バッテリーケースは、ロボットの防爆性と機動性を両立し、コンパクトな耐圧防爆カメラケースは、ハンドアイカメラの視認性を獲得する。


超小型サーボドライバ

DC電源対応の超小型サーボドライバGold Twitter(Elmo社製)は、高い制御性と汎用性で幅広いモータに対応。モーションコントローラPlatinum Maestroと組み合わせ、CAN Open経由で複数ドライバを柔軟に制御する。

耐圧防爆容器 / 防爆仕様センサ


センシング クラウドプラットフォーム


加工組立から試作試験まで幅広く
防爆ロボットの開発を支援

小型軽量モビリティの防爆化とシステムアップ
複雑な防爆インターロックシステムや保護ガス供給システムが必要な内圧防爆方式をあえて採用し、耐圧防爆方式では実現できない軽量化を実現。保護ガス自動供給のための精密位置決めを実現する。充電/充填兼用のステーションをセットで開発。

お問い合わせ
下記、お問い合わせフォームもしくは、メールアドレスへ送信ください。
