Vol. 58 No. 1 (2021)   新製品·新技術特集
技術論文

1650°C級JAC形ガスタービンを中核とする第二T地点実証発電設備での検証結果

Validation Result of 1650°C Class JAC Gas Turbine on New T-point Demonstration Plant

森本一毅
Kazuki Morimoto
松村嘉和
Yoshikazu Matsumura
飯島高善
Takayoshi Iijima
若園進
Susumu Wakazono
片岡正人
Masahito Kataoka
由里雅則
Masanori Yuri
森本一毅
松村嘉和
飯島高善
若園進
片岡正人
由里雅則

近年,再生可能エネルギーの普及が進んでいる一方で,その電源供給能力の不安定性等から,ガスタービン·コンバインドサイクルの重要性がより高まっている。GTCCの高効率化にはガスタービンの高温化が重要であり,三菱パワー株式会社は2004年から参画した国家プロジェクト"1700°C級超高温ガスタービン要素技術開発"の開発成果を活用して,世界初のタービン入口温度1600°Cの高効率機M501J形を開発,その運転実績を着実に積み重ねてきた。実績あるJ形をベースに,個々の要素としては既設T地点で検証完了した,燃焼器強制空冷システム/超厚膜TBC(Thermal Barrier Coating)/高圧力比圧縮機といった中核技術を適用した,次世代1650°C級JAC形ガスタービンの試運転を2020年1月から第二T地点で開始し,機器信頼性,性能等の健全性の最終確認が完了したため,本報ではその実証結果について紹介する。