プール可変床:事例
プール可変床:事例
この製品の取り扱い会社:
主要実績
大阪府立門真スポーツセンター(東和薬品RACTABドーム)

完成年月 | 1996年3月 |
---|---|
仕様 | 50メートル競泳用 25メートル飛びこみ用 アイスアリーナ仕様可変床 |
大阪府のスポーツ振興を図る中核的施設として整備。
1997年なみはや国体にも使用されました。
アイスアリーナ仕様可変床を採用しているため、春夏はプール、秋はスポーツフロア(体育館)、冬はアイススケートリンクとして利用されています。
仕様
表は横にスライドしてご覧いただけます。
長水路 | 50m競泳用・10コース(日本水泳連盟公認) 水域50m×25.5m・水深+0~3.5m(アイスアリーナ仕様) |
---|---|
短水路 | 25m飛び込み用(日本水泳連盟公認) 水域25m×25.5m・水深+0~5m(アイスアリーナ仕様) |
昇降速度 | 0.2ml分 |
床数 | 4枚(50m競泳用) 2枚(25m飛び込み用) |
シリンダー数 | 16本(50m競泳用) 8本(25m飛び込み用) |
操作方法 | 押ボタン自動式 |
床仕上げ材 | 押出成型セメント板タイル仕上げ |


横浜国際プール

完成年月 | 1998年3月 |
---|---|
仕様 | 50メートル競泳用アリーナ仕様 25メートル競泳用可動壁 |
横浜市民の健康増進、国際規模の大会の開催、選手・指導者の養成等を目的に新設された施設。平成10年かながわ・ゆめ国体シンクロ・水泳会場としても使用されました。
アリーナ仕様可変床を採用しているため、オンシーズンはプール、オフシーズンには床転換し、スポーツフロアとして利用されています。
仕様
表は横にスライドしてご覧いただけます。
長水路(メインブール) | 50m競泳用・10コース(日本水泳連盟公認) 水域50m×26m・水深+0.3~3.5m(可変床構造) |
---|---|
昇降速度 | 0.2ml分 |
床数 | 4枚 |
シリンダー数 | 16本 |
操作方法 | 押ボタン自動式 |
床仕上げ材 | 押出成型セメント板タイル仕上げ |

尼崎の森中央緑地 スポーツ健康増進施設整備事業(尼崎スポーツの森)

完成年月 | 2006年5月 |
---|---|
仕様 | 50メートル競泳用アリーナ仕様 25メートル競泳用可動壁 |
仕様
表は横にスライドしてご覧いただけます。
メインブール | 国際公認 50メートル×25メートル(全10コース/公認8コース) 可変床 4分割 |
---|---|
観客席 | メインスタンド:1,543席 サブスタンド:460席 |
サブプール | アイススケートリンク転換時:リンクサイズ 60メートル×30メートル 国内公認 25メートル×35メートル(全14コース/公認12コース) 可変床2分割、観客席:320席 |


ノートルダム学院小学校 50周年記念プール

完成年月 | 2004年3月 |
---|---|
仕様 | 25メートル用9コース ワイヤーリース式アリーナ仕様可変床 |
創立50周年を記念して建設された「50周年記念プール」。2階建ての建屋構造で、2階には水深を調節できる可動式のプール(25メートル×20メートル)と更衣室、1階には雨天体操場を設置。地球環境に配慮して太陽光発電、地熱利用設備等の環境共生型設備を用いている。
仕様
表は横にスライドしてご覧いただけます。
構造 | RC造、地上2階 |
---|---|
延床面積 | 約1,800m2 |