よくあるご質問

  • 文字:
  • Print

    会社概要について

    会社が設立されたのはいつですか。
    1950年(昭和25年)1月11日に設立されました。
    東京証券取引所に上場したのはいつですか。
    1950年(昭和25年)5月です。
    公告の方法について教えてください。
    当社は電子公告により行います。
    電子公告をご覧ください。
    ただし、事故その他やむを得ない事由によって電子公告をすることができない場合には、日本経済新聞に掲載して行います。

    業績・事業戦略について

    業績の推移を見たいのですが。
    業績ハイライトをご覧ください。
    決算短信を見たいのですが。
    決算短信・決算説明会をご覧ください。
    有価証券報告書を見たいのですが。
    有価証券報告書・四半期報告書等をご覧ください。
    アニュアルレポート、統合レポートを見たいのですが。
    MHIレポート(アニュアルレポート)をご覧ください。
    2014年度(2013年度報告)より、「アニュアルレポート」と「CSRレポート」の情報を一体化した統合レポートとして、「MHIレポート」を発行しています。
    中期経営計画の内容を教えてください。
    中期経営計画をご覧ください。
    事業戦略説明会の内容を教えてください。
    事業戦略説明会をご覧ください。
    決算発表の予定日を教えてください。
    IRカレンダーをご覧ください。
    格付はどうなっていますか。
    格付・社債明細をご覧ください。
    株価を教えてください。
    株価・チャートをご覧ください。
    その他、業績・事業戦略等に関する問い合わせをしたいのですが。
    お問い合わせメールフォームをご利用ください。

    株式・配当金等について

    証券コードは何番ですか。
    「7011」です。
    発行済株式総数、株主数、大株主等株式の状況はどのようになっていますか。
    株式基本情報をご覧ください。
    取引の単位は何株ですか。
    100株です。
    株主名簿管理人はどこですか。
    三菱UFJ信託銀行株式会社です。
    配当金支払いの株主確定日はいつですか。
    期末配当金は3月31日、中間配当金は9月30日です。
    株主優待制度はありますか。
    現在のところありません。
    配当金の支払状況を知りたいのですが。
    株主還元・配当をご覧ください。
    単元未満株式(100株未満)を持っているのですが、不足分を買い増しして単元株式にできますか。
    ご所有の単元未満株式と併せて1単元株式(100株)となるように、株主様に当社から不足分の株式を市場価格でご購入(買い増し)いただくことができます。お手続きについては、口座を開設されている口座管理機関(証券会社等)で承ることになっております。なお、特別口座の口座管理機関である三菱UFJ信託銀行で承りますので、下記にお問い合わせください。
    特別口座の方はこちらに
    (特別口座の口座管理機関連絡先)
    〒137-8081 新東京郵便局私書箱29号
    三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部
    電話 0120-232-711(通話料無料)
    単元未満株式(100株未満)を処分したいのですがどのようにしたら良いですか。
    ご所有の単元未満株式を当社が市場価格で買い取らせていただきます。お手続きについては、口座を開設されている口座管理機関(証券会社等)で承ることになっております。なお、特別口座の方は、特別口座の口座管理機関である三菱UFJ信託銀行で承りますので、下記にお問い合わせください。
    特別口座の方はこちらに
    (特別口座の口座管理機関連絡先)
    〒137-8081 新東京郵便局私書箱29号
    三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部
    電話 0120-232-711(通話料無料)
    必要書類はこちらからダウンロードが可能です。
    必要書類ダウンロードのページ(三菱UFJ信託銀行ウェブサイトへリンク)
    住所を変更(住居表示変更)したのですがどのようにしたら良いですか。
    お手続きについては、口座を開設されている口座管理機関(証券会社等)で承ることになっております。なお、特別口座の方は、特別口座の口座管理機関である三菱UFJ信託銀行で承りますので、下記にお問い合わせください。
    特別口座の方はこちらに
    (特別口座の口座管理機関連絡先)
    〒137-8081 新東京郵便局私書箱29号
    三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部
    電話 0120-232-711(通話料無料)
    必要書類はこちらからダウンロードが可能です。
    必要書類ダウンロードのページ(三菱UFJ信託銀行ウェブサイトへリンク)
    配当金を銀行等の口座振り込みで受け取りたいのですがどのようにしたら良いですか。
    お手続きについては、口座を開設されている口座管理機関(証券会社等)で承ることになっております。なお、特別口座の方は、特別口座の口座管理機関である三菱UFJ信託銀行で承りますので、下記にお問い合わせください。
    特別口座の方はこちらに
    (特別口座の口座管理機関連絡先)
    〒137-8081 新東京郵便局私書箱29号
    三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部
    電話 0120-232-711(通話料無料)
    必要書類はこちらからダウンロードが可能です。
    必要書類ダウンロードのページ(三菱UFJ信託銀行ウェブサイトへリンク)
    株券電子化:株券電子化とは何ですか。
    上場会社の株券を廃止し、株券の存在を前提として行われてきた株主権の管理を、証券保管振替機構(ほふり)及び証券会社等の金融機関に開設された口座において電子的に行うことです。
    株券電子化:株券電子化はいつ実施されたのですか。
    2009年1月5日に実施されました。
    株券電子化:特別口座から一般口座に振替えたいのですがどのようにしたら良いですか。
    証券会社等に口座を開設し、三菱UFJ信託銀行の特別口座から証券会社等の口座へ株式をお振り替えいただく必要がございます(すでに証券会社等に一般口座をお持ちの場合、新たに別の一般口座を開設する必要はございません)。なお、手続については三菱UFJ信託銀行で承ります。

    (特別口座の口座管理機関連絡先)
    〒137-8081 新東京郵便局私書箱29号
    三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部
    電話 0120-232-711(通話料無料)
    必要書類はこちらからダウンロードが可能です。
    必要書類ダウンロードのページ(三菱UFJ信託銀行ウェブサイトへリンク)
    株券電子化:特別口座とは何ですか。
    株券電子化実施時点で証券保管振替制度を利用されていない株主の皆様の権利を保全するために当社が三菱UFJ信託銀行(株)に開設する口座です。
    その他、株式・配当金等に関する問い合わせをしたいのですが。
    お問い合わせメールフォームをご利用ください。

    株主総会資料の電子提供制度について

    株主総会資料の電子提供制度とはどのようなものですか。
    2023年3月以降に開催する株主総会資料をウェブサイトに掲載して提供する制度です。詳しくは株主名簿管理人である三菱UFJ信託銀行株式会社のホームページにてご確認ください。
    https://www.tr.mufg.jp/daikou/denshi.html
    電子提供制度について QRコード

    株主総会について

    定時株主総会はいつ開催されるのですか。
    当社の定時株主総会は、毎年6月下旬に開催することになっております。2023年の開催は、6月29日(木曜日)の予定です。詳細は、「第98回定時株主総会」のページをご覧ください。
    株主総会当日、株主様の代わりに、株主様ではない家族や同伴者が出席することはできますか。
    株主総会当日ご出席いただけるのは株主様のみとさせていただいております。
    株主総会当日、株主に向けて記念品やお土産はありますか。
    株主総会ご出席株主様への記念品やお土産のご用意はございません。何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
    過去の株主総会の開催時刻、終了時刻を教えてください。
    2022年は、開催時刻:午前10時00分、終了時刻:午前11時21分でした。詳細は、「過去の株主総会」のページをご覧ください。
    株主総会終了後、懇親会を開催する予定はありますか。
    懇親会の予定はございません。
    配当金の支払書類はいつ発送ですか。
    配当金の支払書類は、株主総会終了後にお送りする予定です。支払開始日及び1株当たり配当金額につきましては、「株主還元・配当」のページをご覧ください。