車両搬送ロボット


この製品の取り扱い会社:
自動バレーパーキング
車両の下部に潜り込みタイヤを持ち上げ、自律的に搬送できる車両搬送ロボット。ロボットが利用者の代わりに駐車を行うことで、利用者は施設の近くで乗り降りすることができ、駐車場内の渋滞の原因となる「駐車スペースを探す手間」、駐車のストレスや駐車場内の事故削減などに貢献します。
車両の預け入れ・取り出しや利用料金の決済はスマートフォンアプリで完結。ユーザーの予約時間に合わせて、施設の近くにロボットが車両を運びます。三菱重工機械システム株式会社では「自動バレーパーキング」の早期社会実装を推進し、利用者の新しい駐車体験を創造します。
完成車自動搬送
物流業界における「2024年問題」に代表される、労働環境改善・働き方改革・デジタルトランスフォーメーション(DX)の要請は日々高まっています。完成車物流の現場において、車両運搬・整理作業を車両搬送ロボットが支援することで、労働環境の改善のみならず、生産性も飛躍的に向上します。
たとえば、24時間車両が運び込まれる完成車ヤードにおいて、夜間にロボットが車両を並び替えておくことで、オペレータ様は、翌朝にはスムーズに作業を開始できます。
加えて本ロボットは電動駆動で、搬送時にCO2を排出しないため、排気ガスを出してヤード内を自走させる運搬方法に比べてCO2を削減できます。
お客様のヤードレイアウトに合わせ、ヤードのデジタル・ツインを生成し、ロボットの稼働を精緻にシミュレーションすることもご提案可能です。

お客様の在庫管理システムとのAPI連携なども、弊社で一気通貫にご提案可能ですので、詳細はお問合せください。
ロボット概要
ユニークで革新的な車両搬送ロボット及び、高度な管理技術を世界に先駆けて開発・実現し、欧米で社会実装を進めている仏国Stanley Robotics社。弊社では同社とのパートナーシップにより、車両搬送ロボットの国産化体制を構築しています。

着せ替えサービス例1

着せ替えサービス例2
三菱重工グループの総合技術力を活かし、お客さまのニーズにより細かくお応えできるよう進化を続けます。
営業・サービス窓口
三菱重工機械システム株式会社
モビリティ事業本部 モビリティ推進部