Press Information

台湾・長春石油化学苗栗工場向けに2台目のH-25形ガスタービンを受注
天然ガス焚きコージェネ(熱電併給)設備向け

Print

・ 出力約3万kWで2028年末ごろに運転開始予定、電力と製造プロセス用蒸気を供給
・ プラントの高効率化とCO2排出量の削減により、台湾のエネルギー政策の実現に貢献

苗栗工場のコージェネ設備(写真提供:長春石油化学)

苗栗工場のコージェネ設備(写真提供:長春石油化学)

三菱重工業は、台湾の長春石油化学股份有限公司(Chang Chun Petrochemical Co., Ltd.:以下、長春石油化学)向けに、三菱商事マシナリ株式会社を通じて、H-25形ガスタービン1台を受注しました。

長春石油化学は、台湾中北部の苗栗(ミャオリ)市で運営する苗栗工場のコージェネ(熱電供給)設備を、既存の重油・石炭焚きボイラーから、高効率な天然ガス焚きに転換する計画を進めています。H-25形ガスタービンは、ガス焚きのコージェネ設備の中核となり、出力は約3万kW。2028年末ごろの運転開始を予定しており、同工場に電力および製造プロセス用蒸気を供給します。当社は、H-25形ガスタービンの本体・補機の納入、機器の据付・試運転に関わる技術者の派遣を行います。

当社は苗栗工場向けにH-25形ガスタービンを2023年にも1台受注しており、2026年夏ごろの運転開始を予定。今回は、同工場向けに2台目のH-25形ガスタービンの受注となります。プラントの高効率化とCO2排出量削減により、台湾のエネルギー政策の実現に貢献します。

長春石油化学は、台湾の有力石油化学コングロマリットである長春集団(Chang Chun Group)の中核会社。長春集団は、台北市に本社を構え、台湾をはじめ世界各地に多数のグループ会社や工場を有しています。

当社は、1984年から長春集団の工場の発電・コージェネ設備に主要機器を納入しており、蒸気タービン9台、ボイラー5缶などを納入済み。納入後のアフターサービスや各種ソリューションの提供を継続して行っており、今回の受注は、こうした実績に裏打ちされた信頼と長期にわたる両社の良好な関係が高く評価されたことによるものです。

H-25形ガスタービンは、長時間の運転実績により、高い信頼性が確認されています。当社は、1987年にH-25形ガスタービンの初号機を受注して以来、国内外で200台を超える豊富な納入・運用実績を誇っています。コージェネ設備として活用することにより、ボイラーで直接燃料を燃やす従来の設備と比較して、プラントの効率を向上させ、CO2排出量を削減することが可能です。

三菱重工は、今後も、国内外の産業用自家発電・コージェネなどの分散型電源市場で、より積極的な活動を展開し、各国・地域の産業基盤強化およびエネルギー環境負荷軽減に貢献していきます。


mission_net_zero

三菱重工グループについて

三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。
長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現 に向けたエナジートランジション、 社会インフラのスマート化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。

詳しくは: