Press Information
◆ 沖縄県が実施している「令和7年度テストベッド実証支援事業」に採択、実証試験を12月1日に開始予定
◆ 「人を中心に据えたロボット活用」の可能性や、ガソリン車の自走削減によるCO2抑制などの効果も確認
車両搬送ロボット
三菱重工グループの三菱重工機械システム株式会社(社長:小嶋 聡、本社:神戸市兵庫区、以下、MHI-MS)は、自動車を自律的に運搬する車両搬送ロボットを用いて、完成車輸送の実証試験を実施します。沖縄県が実施している「令和7年度 テストベッド実証支援事業」(注1)に採択されたことを受け、中城湾港(沖縄県うるま市・沖縄市)で同県が所有する車両一時保管ヤード(モータープール)において、本年12月1日に実証試験を開始する予定です。
車両搬送ロボットは、自動車メーカー工場、モータープールなどにおける完成車自動搬送や、ショッピングモール、テーマパーク、空港などにおける自動バレーパーキング(注2)などに用いられるものです。車両自体に自動運転機能や通信機能が備わっていなくても自動運搬を可能にする技術であり、車両の改造やインフラ側への大掛かりな機器設置を必要とせず、現在のオペレーションを大きく変更することなく、新車および中古車モータープールで広く活用が可能です。
MHI-MSは、フランスのベンチャー企業であるスタンレーロボティクス社(Stanley Robotics)と、日本初の先進的自動搬送ロボット事業を2021年より共同展開しています。本年10月現在、車両搬送ロボットについて、市場拡大の強みとなる基幹特許7件の国内登録を完了。日本固有の事情を踏まえ、カスタマイズも可能となる国産化も本年3月に完了しています。
完成車輸送の実証試験の場となる沖縄は、20歳以上の人口1人当たりの自家用車保有台数が全国平均を上回るなど、自家用車の保有率が高い地域です。特に中古車は、新車よりも価格を抑えられるので多くの県民に支持され、生活インフラとして重要な役割を果たしています。また、沖縄には国内外から多くの観光客が訪れるため、レンタカーの登録台数は全国最多クラス。登録されるレンタカーは数年で入れ替えられ、中古車として市場に流通しています。このように中古車市場は沖縄の産業・生活を下支えしています。
中城湾港モータープールでは、主に中古車船積前の一時保管がされており、中古車の入庫・出庫といった場内運搬業務が日々行われています。加えて、地球温暖化により屋外労働時の環境が過酷になってきており、作業従事者の身体的負荷を軽減して、持続可能な働き方を可能とすることも喫緊の課題です。また、少子高齢化に伴う人手不足への対処も課題となっています。さらに、中古車の保管場所の可視化といった車両管理のDX(デジタルトランスフォーメーション)化についても今後の検討課題となっていました。
MHI-MSは、このような社会課題の解決を希求し、ソリューションの一つとして、車両搬送ロボットが有効に機能し得るのかを実証するため、沖縄県の本プログラムへの参加を決めました。労働環境の改善、労働力不足への対応、ロボットによるヤード内のマネジメントシステムや車両位置情報を扱うDXを用いた効率的な車両管理といった「人を中心に据えたロボット活用」の可能性を検証し、さらに、ガソリン車の自走削減によるCO2抑制などの効果も併せて確認することで、脱炭素化に貢献する可能性を評価します。
MHI-MSは、メカトロニクスで新しい社会価値の創出と将来の社会課題の解決に取り組む企業として、人にも地球にも優しい、新しい完成車輸送の未来を創造していきます。
- 1 「令和7年度テストベッド実証支援事業」(沖縄県補助事業)は、革新的なデジタル技術・サービスを持つ企業等による沖縄県内での実証実験に対する支援を行い、イノベーションの創出につなげ、社会課題の解決等を図ることを目的としています。
事業についての詳細は、以下をご参照ください。
https://testbedislandokinawa.com - 2 ドライバーが目的地に近接した所定の乗降場(バース)に停車すると、車両搬送ロボットが空いているスペースに車両を搬送し、駐車を代行するものです。乗車する場合はその逆で、ドライバーが事前にスマートフォンのアプリで指定した時間に合わせ、ロボットが車両をバースまで搬送します。ドライバーにとっては、駐車スペースを探して駐車する手間がなく、ドアの開け閉めによる隣の車との接触トラブルがないといったメリットがあります。
【関連リリース】
≪三菱重工グループ、国内初の自動バレーパーキング、完成車自動搬送を実現へ 2021.10.27≫
https://www.mhi.com/jp/news/21102702.html?_ga=2.153920632.1388382173.1640583347-473856801.1638964862
≪アウトレットモール駐車場でAGVロボットによる自動バレーパーキング実証試験を開始 2022.6.13≫
https://www.mhi.com/jp/news/220613.html
≪MHI-MS、車両搬送ロボットに関する基幹特許の国内登録を完了 2024.9.11≫
https://www.mhi.com/jp/news/24091101.html
≪三菱重工機械システム、車両搬送ロボットの国産化を完了 2025.3.4≫
https://www.mhi.com/jp/news/250304.html
■本製品に関するお問い合わせ先
三菱重工機械システム株式会社
モビリティ事業本部 モビリティ推進部
お問い合わせフォーム
三菱重工グループについて
三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。
長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現 に向けたエナジートランジション、 社会インフラのスマート化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。
詳しくは:
- 三菱重工グループのウェブサイト: www.mhi.com/jp
- オンラインマガジン SPECTRA: spectra.mhi.com/jp
- YouTube: Discover MHI
- X(旧Twitter): @MHI_Group | @MHI_GroupJP
- Instagram: @mhi_groupjp
- LinkedIn: Mitsubishi Heavy Industries をご覧ください。