Press Information

2010年 大宮社長 年頭挨拶(要旨)

Print

【現状の課題】

世界経済低迷の長期化により、当社を取り巻く事業環境はますます厳しさを増しており、経済環境の急変に対する当社の対応力不足と低い収益体質が、改めて課題として浮き彫りになっている。その一方で、当社を取り巻く事業環境は猛烈なスピードで変化している。これまで先進国が中心となって担ってきた世界経済牽引の役割が中国・アジアをはじめとする新興国に移りつつあるためで、それに伴い、当社が伸長事業と位置づけるエネルギー・環境や交通システムなど社会・産業インフラ事業の重要性が一層増してきている。そうした現状は我々にとって、大きなビジネスチャンスとなるとともに、一段と激しさを加えた成長市場をめぐるグローバル競争に晒される事態となっている。

チャンスとリスクが併存するグローバル市場で、当社が現状の課題を克服し、将来に向かって飛躍していくために、以下の2点が重要であることを改めて確認しておきたい。

1. 揺るぎない「ものづくり力」の確立
日本のものづくりの価値観が大きく変化している。その背景には、新興国市場の台頭に伴って、単機能・低価格品の普及など、工業製品のコモディティー化が急速に進行している状況があり、その結果、これまで日本が得意としてきた自動車や家電に代表される高付加価値製品のビジネスモデルだけでは、十分な競争優位を確保することが難しくなってきている。こうした中、今後も成長を維持していくには、持続的なイノベーションとともに、これまで培ってきた「すり合わせ型」ものづくりの強みを活かしたシステム統合型の製品を指向していくことが重要になっており、これは、発電システムや化学プラントなどの製品を多数手掛ける当社にとって、総合力を発揮する大きなチャンスでもある。
当社はこれまで、ものづくり革新活動で、製品の標準化・共通化やサプライチェーンマネジメントの強化などに取り組んで大きな成果を挙げ、現在はその流れを全体のバリューチェーンに拡大して、「生産システムの改革」から、ビジネス全体にわたる「業務プロセスの改革」へと深化させつつある。どのような環境変化にも揺るがない強靭な事業体質を確立するためには、今後もこの改革を着実に推進することが不可欠だということを改めて認識し、各部門がこれからも、バリューチェーン全体の揺るぎない「ものづくり力」の確立に向け、全力で取り組むよう願いたい。

2. 「真のグローバル企業」の実現
「真のグローバル企業」とは、熾烈な国際競争を勝ち抜く強靭な事業体質と収益力を持ち、かつ、事業活動を通じた社会への貢献によって、企業価値を高めていくことのできる存在であると考える。そして、当社は社会・産業インフラに関わる多様な製品の提供を通じて、「世界で信頼され、世界が等しく繁栄する持続型社会の実現に向けて貢献し」て、「この星に、たしかな未来を」もたらすことができると確信している。しかし今は、逆風の真っ只中にあり、この先数年間は厳しい経営状況が続くと考えざるを得ない。このような事業環境の猛烈な変化に対しては、この変化を上回るスピードで業務を遂行し、改革を実行することが必要となっている。来年度には、新しい中期経営計画である「2010事業計画」がスタートするが、これまで取り組んできた改革を踏まえ、製品事業構成の再構築や、グローバルな事業展開に見合ったビジネスモデルやマネジメントの改革など、抜本的な取り組みをさらに加速して、この難局に立ち向かっていかなければならない。私自身が先頭に立ち、迅速かつ強力に実行していく決意だ。

 


Tags: 経営,アジア,コーポレート
mission_net_zero

三菱重工グループについて

三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。
長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現 に向けたエナジートランジション、 社会インフラのスマート化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。

詳しくは: