名古屋航空宇宙システム製作所
7月7日三菱重工創立
F-86戦闘機の製作に着手。
名古屋製作所から名古屋航空機製作所として分離独立。
S-55ヘリコプタの製作に着手。
F-104J戦闘機の製作に着手。
HSS-2ヘリコプタの製作に着手。
YS-11民間輸送機の試作機初飛。
MU-2ターボプロップ機の試作機初飛行
F-4EJ戦闘機の製作に着手。
T-2高等練習機の試作機初飛行。
小牧北工場建設。(現名古屋誘導推進システム製作所)
N-I ロケット1号機打ち上げに成功。
N-IIロケット1号機打ち上げに成功。F-15J、およびP-3C前胴・後胴パネル初号機納入
CCV研究機初飛行。
H-Iロケット1号機打ち上げに成功。大幸工場閉鎖。小牧北工場へ移転。
XSH-60Jヘリコプタ試作機初飛行。T-4中等練習機中胴量産初号機納入。
SH-60J/UH-60Jヘリコプタの製作に着手。
小牧北工場分離独立。(現名古屋誘導推進システム製作所)名古屋航空宇宙システム製作所と改称。
H-IIロケット1号機打ち上げに成功。
XF-2試作機初飛行。
Global Express®初号機用主翼納入。300X新幹線試験車両 先頭車両納入。
MH2000ヘリコプタ試作機初飛行。
デルタIII初号機用1段用燃料タンク及び2段用液体水素タンク納入。DASH8Q-400型初号機用中銅、後胴、垂直尾翼、水平尾翼、エレベータ/ラダー、ドア納入。
UH-60JA初号機納入。
MH2000ヘリコプタ初号機納入。
F-2支援戦闘機初号機納入
H-IIAロケット1号機打ち上げに成功。
SH-60J改哨戒ヘリコプタ試作機納入。
A380カーゴドア初納入。F-15J/DJ近代化試改修機納入。
767 200XC初号機納入。747 SEC11初号機納入。
海上自衛隊向けSH-60K量産初号機引渡式挙行。
複合材主翼センター開設。
ボーイング787主翼初号機出荷。
H-IIAロケット民間移管後、初の打ち上げ成功。
MRJ事業化決定。三菱航空機株式会社を設立
H-IIBロケット1号機打上げに成功。
MRJの製作に着手。
MRJの組立に着手。F-2戦闘機最終号機完納。
先進技術実証機の組立に着手。
H-IIBロケット民間移管後、初の打上げに成功。