眼科
特色
現在、眼科は常勤医師3名で診療にあたっております。1日平均外来患者数は150人です。手術は月曜日から金曜日の午後を中心に行っております。手術内容は白内障、緑内障、網膜剥離等の硝子体手術等多岐に及び、月間約200件です。
2004年(平成16年)11月に光干渉断層計(OCT)装置、光線力学的療法(PDT)装置を導入し、中途失明の主原因の一つである加齢黄斑変性症のより高いレベルでの診断治療が可能となりました。また、その薬物療法として、2008年(平成20年)10月からマクジェン硝子体注射を、2009年(平成21年)3月からルセンティス硝子体注射、2012年(平成24年)11月からアイリーア硝子体注射を積極的に導入しており、良好な結果を得ております。またOCTにつきましても2009年(平成21年)10月に最新のハイデルベルグ社製スペクトラリスHRA+OCTを導入し、より微細な変化をも捉えることが可能となっております。
2012年1月より、最新のアルコン社製のコンステレーションビジョンシステムを導入し、より高い安全性を追求した白内障、硝子体手術が可能となりました。
2016年4月より、ハイデルベルグ社製のHRA2(マルチ力ラ―)が追加され、更に検査の幅が広がっています。
また三菱神戸病院は、白内障手術における先進医療である多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術において、高度医療実施医療機関として厚生労働省より認定されております。それにより費用の一部は各健康保険の適用が可能となっています。
その他片側顔面痙攣、眼瞼痙攣の治療としてボトックス注射なども実施しております。
当眼科は専門性を追求し、常に最新の治療を導入して診断・治療を行っています。
手術実績
手術名 | 件数 | ||
---|---|---|---|
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
白内障手術(硝子体手術との同時手術含む) | 1,348件 | 1,013件 | 1,015件 |
網膜硝子体手術 | 176件 | 164件 | 202件 |
網膜復位術 | 9件 | 2件 | 4件 |
緑内障手術 | 103件 | 40件 | 52件 |
ルセンティス・マクジェン・アイリーア硝子体内注射 | 1,394件 | 1,292件 | 1,346件 |
その他 | 103件 | 87件 | 127件 |
スタッフ紹介
常勤医師
上西 衛
副院長
眼科部長
日本眼科学会認定眼科専門医
日本PDT研究会認定医
神戸大学医学部臨床教授
眼瞼・顔面痙攣治療認定医
横川 知弘
眼科医師
井上 紗季
眼科医師
根木 昭
眼科医師
国立大学法人神戸大学大学院名誉教授
診療予定表
2023年9月
時間 | 診察室 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 半日/土曜 診療 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 1診 | 根木 昭 10:00~ |
上西 衛 | 根木 昭 10:00~ |
上西 衛 | 上西 衛 |
9日
|
2診 |
横川 知弘(第1・3・5) 井上 紗季(第2・4) |
井上 紗季 | 横川 知弘 | 井上 紗季 | 横川 知弘 | ||
6診 | 根木 昭 10:00~ |
||||||
午後 | 1診 | 【コンタクト外来】 第1・3のみ (予約)13:00~15:00 |
休診 |
||||
6診 | 根木 昭 | ||||||
備考 |
|