三菱重工の航空・宇宙分野について
三菱重工の航空宇宙事業は、「空」と「宇宙」という極限環境で求められる高度な安全性・信頼性に応える技術の結晶です。
名古屋地区では、防衛航空機・飛昇体、宇宙、民間航空機、そして航空エンジンの4領域で事業を展開しています。
グローバル企業との国際共同開発に携わるチャンス、日本の安全保障や宇宙インフラを支える使命感、空と宇宙を舞台に、まだ見ぬ課題に立ち向かい、
チームで答えを導き出す挑戦。多様なプロジェクトが並行して進むこの現場は、成長機会に満ちています。
空の未来を切り拓き、宇宙の可能性に挑む。
最前線のフィールドが、ここにあります。
三菱重工の航空宇宙事業は、「空」と「宇宙」という極限環境で求められる高度な安全性・信頼性に応える技術の結晶です。
名古屋地区では、防衛航空機・飛昇体、宇宙、民間航空機、そして航空エンジンの4領域で事業を展開しています。
グローバル企業との国際共同開発に携わるチャンス、日本の安全保障や宇宙インフラを支える使命感、空と宇宙を舞台に、まだ見ぬ課題に立ち向かい、
チームで答えを導き出す挑戦。多様なプロジェクトが並行して進むこの現場は、成長機会に満ちています。
空の未来を切り拓き、宇宙の可能性に挑む。
最前線のフィールドが、ここにあります。
事業について
-
防衛航空機・飛昇体事業 三菱重工は陸・空・海・宇宙を網羅する防衛のリーディングカンパニー。戦闘機、ミサイルから無人アセットなどの新領域まで、あらゆる防衛装備品の開発・生産・運用支援に技術力で貢献しています。日本を取り巻く安全保障環境が不透明さを増す中、これからも日本の平和と安全・安心な社会を支えていきます。
-
宇宙事業 世界的に需要が高まっている宇宙開発。三菱重工の宇宙事業は、H-IIA・H3ロケットの開発・製造・打上げをはじめ、日本の宇宙開発を黎明期から牽引してきました。国際宇宙ステーションの補給機(HTV-X)、月面を探査するローバーなどの開発にも参画。次世代技術を駆使し、持続可能な宇宙ビジネスに挑戦しています。
-
民間航空機事業 三菱重工の民間航空機事業は、世界的な航空機メーカーの主要構造部材を手がけ、グローバルな航空機産業を支えています。一貫生産体制による高品質なものづくりと、MRO(メンテナンス、修理、オーバーホール)を中心としたアフターマーケット対応により、製造から運用後まで航空機のライフサイクルの一翼を担っています。
-
航空エンジン事業 グローバルメーカー各社との国際共同開発を通して、数々の航空エンジンを世界の空に送り出してきた三菱重工。低燃費でエコなジェットエンジンの開発・製造においても、独自の技術により競争力を発揮しています。今後も成長が見込まれるグローバルな航空産業市場を舞台に、航空エンジン事業を大きく拡大させていきます。
勤務地
名古屋周辺
日本三大都市のひとつである名古屋。戦国時代の三英傑、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康ゆかりの地であり、日本の製造業を牽引する工業都市でもあります。名古屋にある名古屋航空宇宙システム製作所は大江工場、飛島工場を有し、大江工場では航空・宇宙の部品製作等、飛島工場では宇宙機器の製作、航空機の部分構造組立等を担っています。いずれも最先端の航空機や宇宙機器の設計・製作において枢要な拠点です。
- 東京・大阪、海外へ快適アクセス
- 東海道新幹線で、大阪まで約50分、東京まで約1時間40分ほど。名古屋駅から中部国際空港(セントレア)へは名古屋鉄道で約30分です。セントレアからは国内外の各地にアクセスでき、ビジネスにも旅行にも便利です。市内では地下鉄路線が主要エリアを結んでおり、スムーズに移動できます。
- 物価が安く、コスパ良く暮らせる
- 名古屋は東京や大阪より家賃や物価が安く、経済的にゆとりある暮らしができます。中心部のワンルームの家賃相場は6〜7万円台と手頃で、郊外ならさらにリーズナブル。地元の食材が豊富なため食費も抑えられ、ガソリン代や駐車場代も全国平均より安めです。都市の利便性と自然の癒やしを併せ持つ住みやすい街です。
- 豊かな伝統文化と、名古屋めし
- 名古屋は徳川家康ゆかりの名古屋城を中心に発展した歴史ある街です。熱田神宮には三種の神器のうちの1つが祀られ、有松絞りや瀬戸焼などの伝統工芸も息づいています。味噌カツや手羽先といった独自のグルメも魅力。年間を通じて多彩なイベントや祭りが開催され、歴史と文化、地域とのつながりを感じながら暮らせます。
小牧周辺
小牧市は名古屋市の北約15kmに位置し、東名・名神・中央自動車道が交差する交通の要衝です。市のシンボルである小牧山は、織田信長が最初に築城した地としても知られています。名古屋誘導推進システム製作所 小牧北工場では、飛昇体、航空・宇宙エンジン等の開発・生産・修理等を担っています。また、名古屋航空宇宙システム製作所 小牧南工場では、航空機の最終組立・艤装や航空機の飛行試験等を行っています。
- 歴史と自然が息づく町
- 小牧市には、織田信長が築城した小牧山城をはじめ、戦国時代の歴史を感じられる名所が数多く残されています。市民四季の森やホタルの里といった、自然に親しめるスポットも充実。桃やぶどうなど季節の味覚も楽しめます。歴史の趣と自然の安らぎが調和した環境は、日々の暮らしに彩りと潤いをもたらしてくれます。
- 名古屋・空港にもアクセス良好
- 名鉄小牧線が市内を南北に走り、名古屋市営地下鉄と直通運転しているため、名古屋市中心部へのアクセスも快適。高速道路のインターチェンジが複数あり、車での移動もスムーズです。さらに中部国際空港(セントレア)にも車で1時間ほど。通勤・通学はもちろん、レジャーや出張にも便利な立地です。
- 子育て・暮らしに優しい環境
- 小牧市は0〜2歳児の保育料無償化や医療費助成をはじめ、子育て世帯への手厚い支援制度が整っています。児童館やこども未来館など、親子が安心して楽しめる施設も充実。スーパーや商業施設も多く、日々の買い物にも便利です。子育てをしながら快適に暮らしたいファミリー層にとって理想的な町です。
種子島
本州最南端、鹿児島県の佐多岬から南東約40㎞に浮かぶ種子島。鉄砲伝来の地という歴史と、最先端のロケット発射場、一年中マリンスポーツを楽しめる美しいビーチが共存しています。JAXA種子島宇宙センターは種子島の東南端に位置する、日本最大のロケット打ち上げ施設。人工衛星の最終チェックからロケットへの搭載、ロケット組立・整備・点検・打上げ、打上げ後の追跡まで一連の作業を担っています。
- 自然とともに、のびのび暮らせる
- 年間平均気温は約20℃。1年を通して温暖な気候に恵まれた種子島は、美しい海や緑あふれる山々など、自然の魅力に満ちています。サーフィンやダイビング、トレッキング、星空観察など、心も体もリフレッシュできる多彩なアクティビティも人気。ゆったりと流れる島時間の中で、のびのび暮らせます。
- 人情に厚く、移住者に優しい文化
- 種子島は「移住の島」とも呼ばれ、島外からの移住者を温かく迎える風土が根づいています。「よそ者扱いをせず、人情に厚い」という地域性が、移住者の安心につながっています。地域行事や交流の場も多く、コミュニティに溶け込みやすい環境。人とのつながりを大切に、心豊かな生活を送れます。
- 子育て・暮らしの支援制度が充実
- 種子島の中心都市・西之表市などの自治体では、移住者向けの相談窓口が設けられています。出産祝い金、学校給食・保育料の無料化など、子育て世代に嬉しい制度が整っている自治体も少なくありません。住宅取得費の補助、空き家バンク制度なども充実しており、安心して新生活をスタートできます。
大館
秋田県大館市は、米代川や白神山系、田代岳の湿原など、豊かな自然に恵まれた地域です。「名古屋誘導推進システム製作所 田代試験場」は1976年に開設された液体ロケットエンジンの燃焼試験場。雄大な山々に抱かれた、東京ドーム約25個分の敷地に施設が広がっています。日本の基幹ロケット開発におけるエンジン試験と信頼性保証を担う心臓部として、1,000回以上もロケットエンジンの燃焼試験が行われています。
- 四季折々の自然を満喫
- 田代地域は、田代岳をはじめとする山々や米代川に囲まれた、自然豊かな地域。春は山菜、夏は深緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の美しさを楽しめます。「雲上アラスカ庭園」と呼ばれる湿原やブナ林などの絶景でも知られ、季節に移ろいを肌で感じながら、心身ともにリラックスして暮らせます。
- トップクラスの子育て環境
- 秋田県は子育て家庭への経済的な支援が全国トップレベル。保育園の入りやすさは、全国平均の4倍、東京の6倍です。教育水準も全国トップクラス。自ら課題を設定し、解決する力を培う「探究型授業」や、家庭学習の習慣が根づいています。充実した教育環境のもとで安心して子育てができます。
- 心豊かに、ゆったり暮らせる
- 時間がゆったりと流れる田代地域。人口密度が低く、持ち家率も高いため、広々とした住環境で生活できます。地域の人々も温かく、移住者や子育て世代を歓迎してくれる風土があります。地域行事などを通じて交流を深め、人のぬくもりを感じながら暮らせます。
福利厚生
- ライフイベントを手厚くサポート
- 仕事と出産・育児・介護などを両立しながらキャリアを形成できる環境を整えています。ライフイベントからの早期復帰を支え、キャリアを中断させないための支援策として、「分割取得も可能な育児休業」や「時短で働ける育児勤務」といった制度をご用意。育児休業取得後の復職率はほぼ100%です。
- 在宅・フレックスで柔軟に働ける
- 始業・終業時刻を自身で決めて働けるフレックスタイム制度を導入しています。コアタイムがないため、柔軟な働き方ができます。また、自宅を就業場所にできる在宅勤務は、所属長が認めたメンバー全員が活用できます。フレックス勤務と在宅勤務を組み合わせ、子育てや介護に対応した柔軟な働き方が可能です。
- 「えるぼし」「くるみん」認定
- 子育て支援について、法定以上の取り組みを続けてきた結果、厚生労働省による子育てサポート企業認定「くるみん」を取得しています。さらに、厚生労働省が女性の活躍推進に関する取り組みを評価する「えるぼし」認定も取得。5つの審査基準をすべてクリアし、最高ランクの「3つ星」を獲得しました。
- 成長をサポートする教育体制
- 階層別教育のほか、各種技術教育、職種別の教育、グローバル教育などさまざまな教育をご用意。知識を伝える教育にとどまらず、ディスカッション型の研修や、選抜型の若手海外派遣研修・留学制度もあります。さらに英会話教室など、外部の教育機関の割引・補助制度も充実。主体的な学びとキャリア形成を後押ししています。
休日休暇