安井社員(2025年入社)

さまざまな作業と向き合う、新鮮さに溢れた毎日

2025年入社

1. 現在の仕事内容と、担当している業務を教えてください

電気設備、上水設備の管理や保守が主な仕事です。機器やデータを確認することで、正常に作動しているかどうかをチェックします。トラブルがあればそれに対処することも私たちの仕事です。私自身は先輩にいろいろと教わりながら、また、先輩の作業を見ながら、やるべきことを覚えるということに注力しています。

2. 就職先としてMHIファシリティーサービスを選ばれたきっかけを教えてください

会社見学に来て仕事内容を見た時に、管理・保守という一連の業務の流れの中に、いろいろな種類の作業があることがわかったのです。それが「おもしろそうだ!」と思えたのが、入社を決めたきっかけです。たくさんの違うパターンの仕事を覚えて、日々こなしていくのは新鮮な感覚をキープできますし、やりがいも生まれるだろうと考えました。

3. 社会人となって半年。今の時点で目標は見えてきましたか?

入社した時、高校の電気科で学んだ電気の知識では「ぜんぜん足りない」と悟りました。知らないことが多くてちょっと不安になるくらいでした。その「足りない部分」を埋めていくのが当面の目標です。幸い、わからないことはすぐに質問できる環境なので、少しずつでもギャップを埋めて行ければと思いながら頑張っています。

4. 今、仕事のやりがいや醍醐味はどんなところにありますか?

今は仕事を覚える段階だということもありますが、毎日のように新しい作業に接して、新鮮な感覚で仕事に臨めるところが、楽しさや充実感に繋がっています。まだまだ経験していない業務はあるし、知らないこともたくさんありますから、これからもっとたくさんのやりがいを感じられるのだろうなとも思っています。

5. MHIファシリティーサービスの「強み」「誇れる部分」「好きなところ」を教えてください

日本の“ものづくり”を支えている会社に所属しているのだ、ということを日々感じています。最初はがむしゃらに、教えられた作業をするだけでしたが、最近は「社会の役に立つ仕事の一端を担っている」という自覚も芽生えてきました。この会社に入って本当に良かったと思っています。

6. MHIファシリティーサービスは、安井さんにとってどんな場所だと思いますか?

私にとっては、とてもアットホームな場所です。優しくて話しやすい人たちの中で楽しく過ごしながら、社会人として、また技術者として、成長させてもらえているという実感があります。

7. 働いていて、「こんなすごい人がいるのか!」と思った人はいますか

先輩方のメリハリのある行動には驚かされました。遊ぶときは遊び、リラックスする時はリラックスする。でも仕事となると、スイッチが入ったように、グッと集中力を発揮する。それに、自分の判断でやるべきことを素早く見極められる人たちばかりです。自分もそんな社員になりたいと思っています。

8. 共に働くことになるかもしれない、応募者の方々へのメッセージをお願いします

この会社はアットホームで和気あいあいとした空気があり、優れたチームワークがあります。そして新人である私たちにも過ごしやすい環境を提供してくれています。社員同士が気兼ねなく対話できる雰囲気もあります。そんな中、誰もが「やる時はやる」というメリハリを持っています。私が体験したこの最高の雰囲気を、後輩になるみなさんにも味わってほしいと思っています。共に楽しく働ける仲間を待っています!

社員の1日

8:15 ラジオ体操と朝礼
先輩からの指示やアドバイスを聞き洩らさないのが大切。
8:30 作業開始
先輩の指導も受けながら作業を行う。
12:00 昼休憩
先輩と話しをしながらランチ。楽しいひと時。
13:00 作業再開
しっかり休んだあとは気持ちを切り替えて、もう一度集中力を高める。
17:15 作業終了・帰宅