働く環境

福利厚生制度
三菱重工業株式会社と同様の充実した福利厚生制度を導入しています。
フレックスタイム制度(コアタイム無し) | 通勤交通費支給 |
昼食費補助 | 労働組合 |
住宅補助制度 | 育児休業・育児勤務制度 |
介護休業・介護勤務制度 | 三菱重工持株会制度 |
財形貯蓄制度 | キャリアリターン制度 |
三菱重工グループ保養施設利用 | 三菱グループ各種社員割引制度 |
特別休暇(結婚休暇、ショートバケーション休暇等) | 在宅勤務制度(テレワーク) |
一般事業主行動計画
当社では、女性社員を増やし、仕事と家庭の両立を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、
次のとおり行動計画を策定し、取り組んでいます。
1.計画期間
- 2025年4月1日~2027年3月31日
2.目標および取組内容・実施時期
(1)セクシャルハラスメントの発生防止教育を年1回開催
年1回、セクシャルハラスメント防止教育を開催。
(2)社員の月1日有給休暇取得率80%以上
2025年5月から月初の役員連絡会で有給休暇取得状況を報告
取得率が低い部門には人事部門による指導を実施
(3)計画期間内の男性育児休業等(育児目的休暇含む)取得率90%以上
2025年7月~
育児休業経験者の座談会を検討
2025年10月頃
座談会開催
2026年1月号の社内報に座談会開催の記事を掲載
(4)社員の法定時間外労働、一人あたり月平均15時間以下
2025年4月~
残業時間の状況を所属別、個人別に把握し、フォローを開始
各職場に週1回定時退社の推進を促す立札を掲示
WLBな会社
公益社団法人兵庫県勤労福祉協会 ひょうご仕事と生活センターよりひょうご仕事と生活の調和推進企業に認定・企業表彰を受けました。
2015年度 ひょうご仕事と生活の調和推進認定企業
2016年度 仕事と生活のバランス企業表彰

〈認定項目〉
- ショートバケーション休暇の奨励により有給休暇取得率約70%以上を達成
- 行動指針に基づき常に業務改善に努めている
- スケジュール管理ソフトの導入、ジョブローテーションによる業務の見える化を実施
〈表彰項目〉
- 短時間勤務制度の整備
- 不妊治療休業制度の整備
- 出産、介護等を理由とした離職者の再雇用制度の創設
- 女性の総合職の採用拡大
部活動
社員が集まって様々なクラブ活動をおこなっています。
- 軟式野球部
- サッカー部
- 弓道部
- ファンライダーズ部
- テニス部
- ワンダーフォーゲル部
体文活動・行事
社内・社外問わず1年を通して様々な参加任意の行事が行われています。
- 観劇、テーマパーク招待
- 神船フェスティバル
- ボウリング大会
- ソフトボール大会
- 駅伝大会
- ダーツ大会
- 潮干狩り
- 地曳網体験