三菱重工グループの幅広い募集テーマから、
あなたの希望に合うものを探そう。
≪募集分野≫≪日程≫≪キーワード≫≪職種≫≪開催エリア≫≪対象学科≫について、希望するものにチェックを入れてください。
(複数チェック可)
募集分野 |
|
---|---|
日程 |
|
対象学科 |
|
職種 |
|
エリア |
|
キーワード |
|
募集分野:発電システム
1カーボンニュートラルを実現する発電機器(ガスタービン・原子力)の信頼性向上策について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン GTCC事業部 高砂品質保証部 |
場所 | 高砂製作所【兵庫県高砂市】 |
内容 | カーボンニュートラルを実現化するガスタービンコンバインド発電所や原子力発電所に関わる契約・調達・設計・製造・建設・試運転・アフターサービスといった全てのプロセスに関わり、世界最高峰の技術と製品の信頼性向上に日々チャレンジしている部門です。本インターンでは、世界最高峰の製品を更なる高みを目指した信頼性向上策を検討して頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)、エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 品質保証
- 人数
- 10名
募集分野:発電システム
2発電プラントカーボンニュートラルを実現する水素混焼試験の技術検討について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン GTCC事業部 高砂品質保証部 |
場所 | 高砂製作所【兵庫県高砂市】 |
内容 | GTCC事業部では脱炭素の打ち手として、天然ガスへの水素混合および水素100%でのガスタービンの運転に挑戦しています。本テーマでは、カーボンニュートラル実現に向けて水素混焼試験の技術検討業務に参画いただき、発電所現地での試験計画や技術的課題に対する検討を共に行っていただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)、エネルギー(水素)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 品質保証
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:発電システム
3火力・原子力発電設備におけるタービン機器の回転試験における品質保証業務について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン GTCC事業部 日立品質保証部 |
場所 | 日立工場【茨城県日立市】 |
内容 | 当部では、火力・原子力発電所の現地プラント試運転を担当しております。プラントを運転する上で、主要機器であるタービンの振動調整業務やタービンを保護する役割の重要機器の試験を実施します。本テーマでは、社内のタービン試験設備での運転業務やタービン保護機器の回転試験を実際に体験頂くとともに、シミュレーターを使ったタービンの運転やトラブル発生時の対応など一連の品質保証業務を実習頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)、エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 品質保証
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:発電システム
4ガスタービンの品質保証に関する一連のプロセスの確認および検査技術について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン GTCC事業部 日立品質保証部 |
場所 | 日立工場【茨城県日立市】 |
内容 | 当部では、ガスタービンや蒸気タービンの品質保証業務を行っています。素材段階での製品確認、加工後の検査、出荷前の点検、発電所での運転後のアフターサービスなど製品製造や運転に置ける全行程で関与しており、その業務を体験していただきます。また非破壊検査やデジタル化の取り組みなどのタービン関連製品の固有の検査技術についてもリサーチしていただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 品質保証
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:発電システム
5水素・アンモニア焚きガスタービンコンバインドサイクル発電プラントの最適化について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン GTCC事業部 プラント計画部 |
場所 | 高砂製作所【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当部では、発電プラントの新規受注を担っている部署であり、脱炭素化の切り札とされる水素、アンモニアを燃料として使用する新規ガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントを世界中に先駆けて計画しています。本テーマでは、その水素・アンモニア焚きGTCC発電プラントの最適化について、リサーチして頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)、エネルギー(水素)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 5名
- 備考
- ―
募集分野:発電システム
6カーボンニュートラル実現に向けたGTCC発電プラントのプロセス/配管/機器設計について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン GTCC事業部 プラント技術部 |
場所 | 高砂製作所【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当部では、世界最高レベルの性能と信頼性でカーボンニュートラルの実現と電力安定供給に貢献する、ガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの設計とプロジェクト遂行を担っています。本インターンシップの各テーマでは、水素燃料にも対応するGTCC発電プラントのプロセス設計や配置配管設計、機器設計における最新技術や各種課題について、当部社員とともにリサーチ・検討頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 8名
募集分野:発電システム
7カーボンニュートラル実現に向けたGTCC発電プラントの制御/計装/電気設計について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン GTCC事業部 プラント技術部 |
場所 | 高砂製作所【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当部では、世界最高レベルの性能と信頼性でカーボンニュートラルの実現と電力安定供給に貢献する、ガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの設計とプロジェクト遂行を担っています。本インターンシップの各テーマでは、水素燃料にも対応するGTCC発電プラントの制御設計や計装設計、電気設計における最新技術や各種課題について、当部社員とともにリサーチ・検討頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 8名
募集分野:発電システム
8カーボンニュートラル社会実現に貢献する発電用蒸気タービンの設計について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン GTCC事業部 蒸気タービン技術部 |
場所 | 高砂製作所【兵庫県高砂市】 |
内容 | カーボンニュートラル社会の実現に向け、当部では様々な熱源に対応して発電インフラの根幹をなす高効率な蒸気タービンの設計や開発に取り組んでいます。各テーマではそれぞれのグループにて実設計業務に触れて頂くほか、リサーチや改善提案に取り組んで頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 8名
募集分野:発電システム
9蒸気タービン本体のアフターサービス設計について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン GTCC事業部 蒸気タービン技術部 |
場所 | 日立工場【茨城県日立市】 |
内容 | 当部では、発電インフラを支える蒸気タービン本体の設計およびアフターサービス関連業務を行っています。本インターンシップでは、蒸気タービンの実設計業務の流れを把握しつつ、発電インフラの重要機器である蒸気タービンの設計業務の一部を実体験して頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:発電システム
10世界中で必要とされる人間の生活に欠かせない電気を生み出す蒸気タービンの知られざる機能について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン GTCC事業部 蒸気タービン技術部 |
場所 | 長崎造船所【長崎県長崎市】 |
内容 | 当部ではライフラインの一つである『電気』を作る設備(蒸気タービン)の詳細設計及び定期検査に必要な見積及び手配を行っています。 本テーマでは、蒸気タービンの構成部品を学び,電気を生み出す『蒸気タービンとは何か』を簡単にまとめてください。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:発電システム
11カーボンニュートラル社会実現に貢献する蒸気タービンの設計について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン GTCC事業部 蒸気タービン技術部 |
場所 | 横浜製作所【神奈川県横浜市】 |
内容 | 当部では、カーボンニュートラル社会の実現に向けて、天候や季節に左右されないクリーンで持続可能なエネルギー源として注目される地熱タービンや、バイオマスを燃料とする再生可能エネルギープラント向けの高効率な蒸気タービンを設計しています。本テーマでは、これらの蒸気タービンの実設計業務に触れて頂くほか、最新技術などのリサーチや改善提案に取り組んで頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)、自然エネルギー
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:発電システム
12蒸気タービン設計における生成AIによるレガシーシステムの再構築について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン GTCC事業部 蒸気タービン技術部 |
場所 | 田町タワー【東京都港区】 |
内容 | 蒸気タービンの設計では様々なシステムを使用しますが、長年使用してきたいわゆるレガシーシステムについては、近代的な技術環境への対応を図る必要があります。本テーマでは実設計で使われる古い言語のシステムを対象に、生成AIを活用して最新の言語への移行に取り組んで頂きます。工学的知見を踏まえ、両言語の計算結果を比較検証し、保守性や可読性の向上、技術継承やDX推進に資する移行プロセスについてリサーチ頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- システム開発
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:発電システム
13最先端の開発設計を体験しよう!カーボンニュートラル発電プラント「水素ガスタービン」について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン GTCC事業部 ガスタービン技術部 |
場所 | 高砂製作所【兵庫県高砂市】 |
内容 | 世界トップシェアを誇る当社のガスタービン技術で、カーボンニュートラル社会実現への革新を体験。航空機エンジンに匹敵する最先端技術を持つ発電用ガスタービンの開発に携わり、水素・アンモニア燃焼器の設計を学びます。内燃機関最大出力のガスタービンを活かした発電所の計画・設計を体験し、未来のエネルギーを担う技術革新に貢献。世界トップクラスの技術者と共に、新たな可能性を拓く貴重な機会です。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)、エネルギー(水素)
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、金属・材料、理学
- 職種
- 設計
- 人数
- 11名
募集分野:発電システム
14次世代発電用タービンの製造DXの推進と海外拠点・グローバルサプライチェーン最適化について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン GTCC事業部 製造管理部 |
場所 | 高砂製作所【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当部では、次世代の高出力ガスタービンや蒸気タービンの製品製造を通じて、低炭素・脱炭素社会の実現をグローバルに推進しています。各テーマにおいては、デジタル技術を活用した生産革新や自動化の推進、海外生産拠点への技術支援、国内外サプライヤーの新規開拓や品質改善活動を通じて、信頼されるものづくりを担う役割に挑戦していただきます。また、学生らしいフレッシュな視点からの斬新なアイデアの創出にも期待しています。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 8名
募集分野:発電システム
15世界最高レベルの大型ガスタービン製作に対する生産技術改善について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン GTCC事業部 高砂タービン製造部 |
場所 | 高砂製作所【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当部では、当社主力製品であり、将来的には水素燃料への転換も可能な大型ガスタービンについて、近年旺盛な市場需要を受け、生産能力向上が課題となっている。そのような背景の中、当部が所掌する機械加工、溶接、組立作業の高効率化に向けて生産技術改善に取り組んで頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 7名
募集分野:発電システム
16大型蒸気タービン及び中小型ガスタービンを先端技術と高度技能を用いて製作する生産技術について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン GTCC事業部 日立タービン製造部 |
場所 | 日立工場【茨城県日立市】 |
内容 | 当部では、大型蒸気タービン及び中小型ガスタービンの溶接・機械加工・組立を実施しています。価格競争が厳しい昨今、ものづくりの最前線である製造現場で、安く、早く、良いものをいかに作るか知恵を出し、新しい技術の検証や工法の改善を通じ、生産技術業務を体験して頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 5名
募集分野:発電システム
17世界最高峰の発電効率を誇る当社ガスタービンの主要部品である圧縮機、高温部品の製作について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン GTCC事業部 ブレード・燃焼器製造部 |
場所 | 高砂製作所【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当部では、カーボンニュートラル社会の実現に向けたガスタービンの高効率化や次世代水素発電を実現するために、主要部品となる圧縮機や高温部品などの中量産品の製作を行っています。競合他社に打ち勝つ品質、納期、コストを実現すべく、生産技術開発、各種生産改善、自動化・省人化等の活動を行っています。各テーマではこれらの活動に弊社エンジニアと共に参画いただき、新たな提言・提案を行っていただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 12名
募集分野:発電システム
18脱炭素社会の実現を目指した火力発電プラントの建設マネジメントについて
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン GTCC事業部 プラント建設部 |
場所 | 高砂製作所【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当部では、最新鋭の高効率ガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの建設によって脱炭素社会の実現に向けて取り組んでいます。具体的には現地建設(土木建築・機械・電気工事等)を担当しており、各テーマでは現地建設に関連する業務(工事計画・設計等)を学んで頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)、エネルギー(水素)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 現地建設(施工管理)
- 人数
- 11名
募集分野:発電システム
19全世界の発電プラントでモノ売り+コト売りを通じてのカーボンニュートラルへの挑戦について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン GTCC事業部 サービス技術部 |
場所 | 高砂製作所【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当部では、世界中に納入した発電設備に対して、将来の脱炭素社会に必要とされる水素発電やアップグレードの提案を行っており、ICTやデータサイエンスの駆使から設計・検証・工事を含めたプロジェクト遂行できる機能を有しています。それら世界最高峰の新技術提案においては、多様化する市場のニーズ調査と製品の信頼性の確保が重要です。本テーマでは、それらの提案にあたっての技術課題について世界トップクラスの専門知識を有するエンジニアたちと一緒に取り組んでいただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- サービスエンジニア
- 人数
- 15名
募集分野:発電システム
20カーボンニュートラル実現のための火力発電設備への新技術および定期点検計画の提案について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン GTCC事業部 ソリューション技術部 |
場所 | 日立工場【茨城県日立市】 |
内容 | 当部では、国内外のガスタービンや蒸気タービン火力発電設備の定期点検計画、新技術適用や老朽化した設備の換装によるエネルギー効率向上を提案することで、設備の安定運用やエネルギー高効率化に貢献しています。本テーマでは、アフターサービスのフロントエンジニア業務として火力発電設備の新技術提案、メンテナンスメニューの創出など、新技術情報を含む提案資料を検討して頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- サービスエンジニア
- 人数
- 4名
募集分野:発電システム
21原子力発電所タービンプラントの設計(基本計画/系統設計/配管設計)について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン GTCC事業部 原子力部 |
場所 | 高砂製作所【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当部では、ネットゼロ社会実現に向けて重要な役割を担う原子力発電所タービンプラントの基本計画から系統設計、運用検討、配置・配管設計等の詳細設計まで、幅広い設計業務を行っています。タービンプラントは、熱を電気に変換する(発電する)ことを主な機能とし、放射性物質を扱わない範囲で、火力発電と類似しています。本テーマでは、原子力発電所タービンプラントの概要をVRも活用しながら学んで頂いた上で、原子力発電所向けタービンプラント設計に関わる技術検討に取り組んで頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 4名
募集分野:発電システム
22原子力発電所のタービンプラント機器に対する保全計画/アフターサービスプロジェクト管理について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン GTCC事業部 原子力部 |
場所 | 高砂製作所【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当部では、原子力発電所のアフターサービスを通じて脱炭素社会の実現に貢献することを目的に、適切な保全による高い信頼性と最大限の活用を実現するため、プラントメーカーとして戦略立案、工事施工、性能評価まで一貫してプロジェクトを取りまとめています。本テーマではその一環として、タービンプラント機器のプロジェクト管理や保全に関わる技術検討に取り組み、社会に価値あるサービスを提供する業務を体験して頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)、エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- サービスエンジニア、生産技術・管理、現地建設(施工管理)、プロジェクト管理、品質保証
- 人数
- 3名
募集分野:発電システム
23発電用ボイラーの製品検査へのデジタル技術の導入検討について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン スチームパワー事業部 品質保証部 |
場所 | 長崎造船所【長崎県長崎市】 |
内容 | 当部では、世界最高品質の発電用ボイラーという溶接構造物の製品検査を行っており、検査プロセスに対し、最新のデジタル技術の導入を検討しています。本テーマでは工場での製品検査をより効率的・効果的に行えるかを学生ならではのフレッシュな視点でリサーチをして、導入に対しての検討・評価を実施して頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 品質保証
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:発電システム
24国内・海外発電所における蒸気タービンのメンテナンス工事の計画・提案活動について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン スチームパワー事業部 営業部 |
場所 | 長崎造船所【長崎県長崎市】 |
内容 | 当部では、国内外の発電所に納入した機器に関する各種技術サービスの提供を通じて、電力の安定供給と脱炭素社会の実現に貢献しています。本テーマでは、当部サービスエンジニア指導のもと、納入した蒸気タービンのメンテナンス工事を計画し、信頼性の確保・向上に必要な対策や性能改善に繋がる最新技術の導入等、お客様に提案する内容を検討して頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)、自然エネルギー
- 対象学科
- 不問
- 職種
- サービスエンジニア
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:発電システム
25火力発電プラントのプロジェクトマネジメント業務について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン スチームパワー事業部 プロジェクト推進部 |
場所 | 長崎造船所【長崎県長崎市】 |
内容 | 当部では、火力/地熱発電プラントの新設工事及びアフターサービス(大型改造含む)の設計~調達/製造~据付~試運転(EPC契約)に関するプロジェクトマネジメント業務(工程管理、コスト管理、輸送管理、見積業務、プロジェクト支援等)を担っています。在籍する多数のプロジェクトマネージャーと共に実案件業務に携わり、弊部の業務内容の一部を実際に体験していただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)、自然エネルギー
- 対象学科
- 不問
- 職種
- プロジェクト管理
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:発電システム
26カーボンニュートラルを実現するためのスチームパワープラント全体の最適設計について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン スチームパワー事業部 計画部 |
場所 | 長崎造船所【長崎県長崎市】 |
内容 | 当部では、スチームパワープラント受注のための戦略立案、発電プラント全体の基本設計、新技術の開発を行っています。 石炭火力などのスチームパワープラントの脱炭素・低炭素化のための打ち手として、アンモニア混焼やCO2回収があります。脱炭素燃料としてのアンモニア利用、排ガスからのCO2回収のいずれにおいても、スチームパワープラントが持つ熱エネルギーを有効活用することが、高い発電効率を維持しつつ、脱炭素・低炭素を実現するために重要です。本テーマでは、最適な熱エネルギー利用の為のプラントシステム設計を行って頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:発電システム
27スチームパワープラント(ボイラ、タービン)を用いたカーボンニュートラル実現について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン スチームパワー事業部 技術部 |
場所 | 長崎造船所【長崎県長崎市】 |
内容 | 当部では、スチームパワープラントを構成するボイラの開発/設計や、プラントの系統計画、構成機器の設計/手配、電気や制御といった全ての設計を行います。また、これらの技術を用いて、水素製造、アンモニア燃焼といったカーボンニュートラル社会の実現も目指しており、長崎から日本、世界中に向けて、スチームパワープラントの技術を提供しています。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)、エネルギー(水素)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- サービスエンジニア、設計
- 人数
- 3名
募集分野:発電システム
28GTCCプラント/スチームパワープラント向け蒸気タービンの製造について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン スチームパワー事業部 製造部 |
場所 | 長崎造船所【長崎県長崎市】 |
内容 | GTCCプラントや高効率スチームパワープラント向け蒸気タービンの製造は、カーボンニュートラル社会実現に向けたエネルギー効率と環境負荷軽減に貢献する重要な技術です。当部では、技術革新による競争力強化に取り組んでおりますが、各テーマは製造部門の生命線である技術力の強化に向けた、蒸気タービン製造技術の更なる高度化を達成する為のソリューション検討に取り組んで頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 4名
募集分野:発電システム
29GTCC向け排熱回収ボイラ/スチームパワーボイラを構成する機器の製造について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン スチームパワー事業部 製造部 |
場所 | 長崎造船所【長崎県長崎市】 |
内容 | GTCCプラントの排熱回収ボイラや高効率スチームパワーボイラの機器製造は、カーボンニュートラル社会実現に向けたエネルギー効率と環境負荷軽減に貢献する重要な技術です。当部では、技術革新による競争力強化に取り組んでおりますが、各テーマは製造部門の生命線である技術力の強化に向けた、これらの機器の製造技術の更なる高度化を達成する為のソリューション検討に取り組んで頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 4名
募集分野:発電システム
30カーボンニュートラルを実現するエンジニアリング業務について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン スチームパワー事業部 建設部 |
場所 | 長崎造船所【長崎県長崎市】 |
内容 | 当部では、電力の安定供給を支える火力発電設備のエンジニアリング業務を通じて、カーボンニュートラル社会を見据えた取り組みを行っています。各テーマでは実業務を通して得られた経験を基に業務効率化、競争力強化を目指すための取り組みにチャレンジして頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 土木・建築、電気・電子、情報
- 職種
- 設計、現地建設(施工管理)
- 人数
- 4名
募集分野:舶用機械
31ゼロエミッション/船舶の燃料転換に伴う省エネ・環境装置の最新の技術動向について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン 三菱重工マリンマシナリ(株) 舶用機械事業部 |
場所 | 長崎造船所【長崎県長崎市】+事前オンライン |
内容 | 舶用機械分野では、船舶のゼロエミッションに向けた省エネ・環境装置の開発・設計に取り組んでいます。現在、環境規制の強化により船舶で使用される燃料においても燃料転換が加速しており、アンモニアや水素燃料に対応した省エネ・環境装置を開発し、市場に投入していくことが求められています。 このテーマではアンモニアや水素燃料などの新燃料に対応した省エネ・環境装置の技術動向についてリサーチしてください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)
- 対象学科
- 電気・電子
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
- 備考
- 事前オリエンテーションをオンラインで実施。
募集分野:舶用機械
32ゼロエミッションに向けた船舶向け省エネデバイスのニーズ及び最新の技術動向について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン 三菱重工マリンマシナリ(株) 舶用機械事業部 |
場所 | 長崎造船所【長崎県長崎市】+事前オンライン |
内容 | 近年、船舶業界では環境負荷低減を目的に、ゼロエミッション(GHGゼロ)を目指す動きが急速に進んでいます。 舶用機械の分野では、船舶の推進性能向上によりエネルギー効率を高める「省エネデバイス」の開発が進められています。 当部門では、船舶の推進に用いられるプロペラや、省エネデバイスの一つである船尾付加物(ダクト)の設計・エンジニアリングを行っています。 本リサーチでは、当部門製品との関連性にも注目しながら、省エネデバイスに関する市場ニーズや他社動向などについてリサーチしてください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)
- 対象学科
- 機械、船舶
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
- 備考
- 事前オリエンテーションをオンラインで実施。
募集分野:舶用機械
33ゼロエミッション/環境負荷低減対応の発電用エンジン搭載ターボチャージャの技術動向について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン 三菱重工マリンマシナリ(株) 過給機事業部 |
場所 | 長崎造船所【長崎県長崎市】+事前オンライン |
内容 | 舶用機械分野では、環境規制やゼロエミッション等への対応が求められる中、船舶の発電用エンジンに搭載するターボチャージャの技術開発が急速に進んでいます。今回のリサーチでは、これらの新たな技術動向を探求し、未来の船舶発電システムにおけるターボチャージャの役割について深く考察していきます。この機会に、最先端の技術を学び、環境保護への貢献を考えてみませんか。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)
- 対象学科
- 機械、金属・材料
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
- 備考
- 事前オリエンテーションをオンラインで実施。
募集分野:舶用機械
34ゼロエミッション/環境負荷低減対応の大型船舶用ディーゼル主機関搭載ターボチャージャについて
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン 三菱重工マリンマシナリ(株) 過給機事業部 |
場所 | 長崎造船所【長崎県長崎市】+事前オンライン |
内容 | 舶用主機関用大型ターボチャージャの開発に関するリサーチに参加しませんか? 三菱重工の大型船舶用ターボチャージャは長年にわたり世界シェアトップクラスを維持していますが、環境規制の強化に伴い、さらなる競争力向上が求められています。 ゼロエミッションや新燃料(アンモニア、水素など)への対応は、今後の技術革新において重要な課題です。あなたの考えや解決策が、持続可能な未来に貢献する可能性があります。一緒にこの課題に取り組みましょう。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)
- 対象学科
- 機械、金属・材料
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
- 備考
- 事前オリエンテーションをオンラインで実施。
募集分野:工業プラント用大型コンプレッサ
35コンプレッサ部品外観検査のAI自動判定化について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン 三菱重工コンプレッサ(株) 安全環境・品質保証部 |
場所 | 広島製作所【広島県広島市】 |
内容 | 脱炭素社会への移行を支えるCCUS設備などでも使用される当社コンプレッサ製品の構成部品における健全性確認のひとつに、外観検査があります。この検査の合否判定は検査員による目視にて行われており、判断の標準化、重量物底面検査時の安全確保、検査効率の向上が課題となっています。実際に検査の現場を確認し、これらの課題を解決すべくAI技術等を活用した「外観検査の自動化」の可能性について提案してください。 |
- キーワード
- 産業機械、エネルギー(その他)
- 対象学科
- 機械、電気・電子、情報
- 職種
- 品質保証
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:工業プラント用大型コンプレッサ
36DXを用いたコンプレッサアフターサービスにおける品質保証業務の改善について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン 三菱重工コンプレッサ(株) 安全環境・品質保証部 |
場所 | 広島製作所【広島県広島市】 |
内容 | 当社のコンプレッサはCCUSをはじめとする脱炭素化にむけて非常に重要な製品と位置づけられています。お客様に製品を長期間使用いただくため、定期的に製品の診断と補修を重要なアフターサービスと位置づけ実施しています。お客様に対する付加価値向上のため、この製品の診断と補修の提案を担当者に依存せず、短時間でかつ的確に実施していく必要があります。この課題について、DX技術を活用した解決策について提案してください。 |
- キーワード
- 産業機械、エネルギー(その他)
- 対象学科
- 機械、電気・電子、情報
- 職種
- 品質保証
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:工業プラント用大型コンプレッサ
37世界のエナジートランジションの動向を見据えた最適な圧縮機システムの考察と提案について
実施日程 | 12/10(火)~12/19(木) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン 三菱重工コンプレッサ(株) 事業推進センター |
場所 | 広島製作所【広島県広島市】 |
内容 | 当社は工業用大型コンプレッサ・蒸気タービンのトップメーカーであり、事業推進センターでは、CO2回収・貯留プラント、燃料アンモニアプラント、LNGプラントなどの低炭素化対策等、世界中の顧客のエナジートランジションへの取組みに対し、最適なソリューションの提案を行っています。ダイナミックなエナジートランジションの動向を見据え、お客様のニーズに応える最適な圧縮機システムについてリサーチしてください。 |
- キーワード
- 産業機械、エネルギー(その他)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:工業プラント用大型コンプレッサ
38エナジートランジションを支える圧縮機システムの設計について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン 三菱重工コンプレッサ(株) 技術センター |
場所 | 広島製作所観音工場【広島県広島市】 |
内容 | 当社は工業用大型コンプレッサ・蒸気タービンのトップメーカとして、CCUS、水素/アンモニア等のクリーンエネルギー社会の実現に不可欠な次世代プロジェクトに参画し、グリーントランスフォーメーションによる持続可能な社会成長に貢献します。技術センターでは、その核となる新技術を開発し、世界中のお客様とプロジェクトの技術交流を通じて、オンリーワンの圧縮機システムのソリューションを提供しています。同製品の基本構成及び機能を学び、全長最大35mを超える製品の製造現場を見学しながら、各テーマについてリサーチしてください。 |
- キーワード
- 産業機械、エネルギー(その他)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 5名
- 備考
- ―
募集分野:工業プラント用大型コンプレッサ
39遠心コンプレッサ・蒸気タービンのDX化(3D&Virtaul_Reality)の展開について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン 三菱重工コンプレッサ(株) カスタマーサービスセンター 技術グループ |
場所 | 広島製作所【広島県広島市】 |
内容 | カスタマーサービスセンターでは、世界のエネルギーインフラを支える遠心コンプレッサのアフターサービス事業の強化に取り組んでいます。納入先国は多岐にわたり、各国のお客様に向けたDX(3Dデータ&VR)を取り入れた、従来の読むマニュアルから見るマニュアルの整備、また、保守・保全ビジネスや競合先サービスを取り巻く状況についてリサーチください。 |
- キーワード
- 産業機械、エネルギー(その他)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- サービスエンジニア
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:工業プラント用大型コンプレッサ
403Dプリンティング技術を用いたメンテナンス用部品の供給による課題リサーチについて
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン 三菱重工コンプレッサ(株) カスタマーサービスセンター 技術グループ |
場所 | 広島製作所【広島県広島市】 |
内容 | 当社は工業用大型コンプレッサ・蒸気タービンのトップメーカーとして、アフターサービス事業の強化に取組んでいます。 従来の切削加工ベースのSM(Subtractive Manufacturing)に代わり、現在の3Dプリンティング技術を用いたメンテナンス用部品の展開について、部品供給への導入リスクや克服策、競合先の現状などをリサーチしてください。 |
- キーワード
- 産業機械、エネルギー(その他)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- サービスエンジニア
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:工業プラント用大型コンプレッサ
41サステナビリティ(低炭素・脱炭素)に貢献するターボ機械向け適用技術・潤滑油について
実施日程 | 12/10(水)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン 三菱重工コンプレッサ(株) カスタマーサービスセンター 技術グループ |
場所 | 広島製作所【広島県広島市】 |
内容 | カスタマーサービスセンターでは、世界のエネルギーインフラを支える遠心コンプレッサのアフターサービス事業の強化に取り組んでいます。低炭素・循環型社会の実現に向けて,ターボ機械で使用される潤滑油へのSAF(持続可能な航空燃料、Sustainable aviation fuel)製造の取組みや延命・再生技術についてリサーチしてください。 |
- キーワード
- 産業機械、エネルギー(その他)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- サービスエンジニア
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:工業プラント用大型コンプレッサ
42エナジートランジションを支える圧縮機の生産性向上について
実施日程 | 12/10(火)~12/19(木) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン 三菱重工コンプレッサ(株) 生産センター |
場所 | 広島製作所観音工場(広島県広島市) |
内容 | 当社は工業用大型コンプレッサ・蒸気タービンのトップメーカとして、CCUSや水素/アンモニア等のクリーンエネルギー社会の実現に不可欠な次世代プロジェクトに参画し、グリーントランスフォーメーションによる持続可能な社会の実現に貢献します。生産センターでは、その核となる製品を世界トップクラスの技術で製造・試運転しています。同製品の基本構成及び機能を学び、全長最大35mを超える迫力ある製品の製造現場を見ながら、各テーマについてリサーチしてください。 |
- キーワード
- 産業機械、エネルギー(その他)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
43原子力プラント機器に適用する検査技術について(A日程)
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 品質保証部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部では、多様で多彩な品質保証(QA)・品質管理(QC)業務を行っており、その一つとして原子力発電所の原子炉容器等の主要機器に対する定期検査では、世界トップレベルの非破壊検査技術を駆使し、溶接部などの健全性確認・評価を行っています。 本テーマでは、最新の非破壊検査技術(渦電流探傷試験、超音波探傷試験)を用いたデータ採取・評価の実習を通して、アフターサービスの重要性を学んでもらいます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 品質保証
- 人数
- 3名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
44原子力プラント機器に適用する検査技術について(B日程)
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 品質保証部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部では、多様で多彩な品質保証(QA)・品質管理(QC)業務を行っており、その一つとして原子力発電所の原子炉容器等の主要機器に対する定期検査では、世界トップレベルの非破壊検査技術を駆使し、溶接部などの健全性確認・評価を行っています。 本テーマでは、最新の非破壊検査技術(渦電流探傷試験、超音波探傷試験)を用いたデータ採取・評価の実習を通して、アフターサービスの重要性を学んでもらいます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 品質保証
- 人数
- 3名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
45新型炉(高速炉、高温ガス炉、核融合炉)の設計開発について(A日程)
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 先進炉技術部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 次世代の原子炉(高速炉/高温ガス炉/核融合炉)開発に取り組んでいます。今回は、新型炉の設計開発として以下設計作業のいずれかを体験頂きます。【高速炉】熱交換器の伝熱性能を概略評価し構造を設定、制御棒駆動機構の構造概念の検討【高温ガス炉】プラントの熱(エネルギー)収支を検討しシステム構成を定める。【核融合】ITERで使用するダイバータの耐熱負荷構造を対象に、数値シミュレーションを実施し結果をまとめる。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 6名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
46高速炉燃料製造施設の導入シナリオに関する検討について(A日程)
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 先進炉技術部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 次世代の原子炉の一つとして注目を集めている高速炉。高速炉の将来の導入に向けて、高速炉燃料を製造する施設の検討がまもなく本格化します。本インターンシップでは、高速炉の導入シナリオの検討を行うとともに、高速炉燃料製造施設の必要処理能力などについて、検討を行い、成果をまとめてもらいます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
47高温ガス炉の多目的利用の検討について(A日程)
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 先進炉技術部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 次世代の原子炉の一つとして注目を集める高温ガス炉。高温ガス炉は超高温熱を取出し可能で、国内では水素製造への活用が検討されています。本インターンシップでは、世界での高温ガス炉の活用事例を調べ、それを踏まえ、水素製造に留まない国内での高温ガス炉の活用用途について検討し、成果をまとめてもらいます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- プロジェクト管理
- 人数
- 1名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
48新型炉(高速炉、高温ガス炉、核融合炉)の設計開発について(B日程)
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 先進炉技術部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 次世代の原子炉(高速炉/高温ガス炉/核融合炉)開発に取り組んでいます。今回は、新型炉の設計開発として以下設計作業のいずれかを体験頂きます。【高速炉】熱交換器の伝熱性能を概略評価し構造を設定、制御棒駆動機構の構造概念の検討【高温ガス炉】プラントの熱(エネルギー)収支を検討しシステム構成を定める。【核融合】ITERで使用するダイバータの耐熱負荷構造を対象に、数値シミュレーションを実施し結果をまとめる。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 6名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
49高速炉燃料製造施設の導入シナリオに関する検討について(B日程)
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 先進炉技術部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 次世代の原子炉の一つとして注目を集めている高速炉。高速炉の将来の導入に向けて、高速炉燃料を製造する施設の検討がまもなく本格化します。本インターンシップでは、高速炉の導入シナリオの検討を行うとともに、高速炉燃料製造施設の必要処理能力などについて、検討を行い、成果をまとめてもらいます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
50高温ガス炉の多目的利用の検討について(B日程)
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 先進炉技術部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 次世代の原子炉の一つとして注目を集める高温ガス炉。高温ガス炉は超高温熱を取出し可能で、国内では水素製造への活用が検討されています。本インターンシップでは、世界での高温ガス炉の活用事例を調べ、それを踏まえ、水素製造に留まらない国内での高温ガス炉の活用用途について検討し、成果をまとめてもらいます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- プロジェクト管理
- 人数
- 1名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
51福島第一原子力プラントの安定化に向けた基本計画について(A日程)
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント デコミッショニング技術部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 原子力の持続可能な活用のためには、運転を終えた発電所の廃炉や、福島第一発電所の安定化が重要なミッションです。 当部では、これら廃炉及び福島安定化の基本計画を立案し、プロジェクトを牽引しています。 本テーマでは、原子炉内からの燃料デブリ取り出し方法の比較検討や分析作業などを通じて、専門知識だけでなく、柔軟な発想とより良いモノづくりに必要な思考とは何かを社員と考え、基本計画業務を体験いただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
52福島第一原子力プラントの安定化に向けた基本計画について(B日程)
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント デコミッショニング技術部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 原子力の持続可能な活用のためには、運転を終えた発電所の廃炉や、福島第一発電所の安定化が重要なミッションです。 当部では、これら廃炉及び福島安定化の基本計画を立案し、プロジェクトを牽引しています。 本テーマでは、原子炉内からの燃料デブリ取り出し方法の比較検討や分析作業などを通じて、専門知識だけでなく、柔軟な発想とより良いモノづくりに必要な思考とは何かを社員と考え、基本計画業務を体験いただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
53福島第一原子力プラントの安定化に向けた基本計画について(C日程)
実施日程 | 1/19(月)~1/23(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント デコミッショニング技術部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 原子力の持続可能な活用のためには、運転を終えた発電所の廃炉や、福島第一発電所の安定化が重要なミッションです。 当部では、これら廃炉及び福島安定化の基本計画を立案し、プロジェクトを牽引しています。 本テーマでは、原子炉内からの燃料デブリ取り出し方法の比較検討や分析作業などを通じて、専門知識だけでなく、柔軟な発想とより良いモノづくりに必要な思考とは何かを社員と考え、基本計画業務を体験いただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
54高度なシミュレーション技術を用いた原子力プラントの炉心・安全設計評価について(A日程)
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 炉心・安全技術部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 炉心・安全技術部では、これまで培った高度なシュミレーション技術を用いて、PWRのみならず、高速炉・高温ガス炉・小型炉・マイクロ炉など様々なプラントの燃料・炉心・安全設計評価に取り組んでいます。インターンシップでは、最適な設計とは何か、安全性・信頼性・経済性を確保するためにどのような設計とすべきかを考えて頂き、自身のアイデアの実現性について検討して下さい。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 8名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
55高度なシミュレーション技術を用いた原子力プラントの炉心・安全設計評価について(B日程)
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 炉心・安全技術部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 炉心・安全技術部では、これまで培った高度なシュミレーション技術を用いて、PWRのみならず、高速炉・高温ガス炉・小型炉・マイクロ炉など様々なプラントの燃料・炉心・安全設計評価に取り組んでいます。インターンシップでは、最適な設計とは何か、安全性・信頼性・経済性を確保するためにどのような設計とすべきかを考えて頂き、自身のアイデアの実現性について検討して下さい。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 5名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
56高度なシミュレーション技術を用いた原子力プラントの炉心・安全設計評価について(C日程)
実施日程 | 1/19(月)~1/23(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 炉心・安全技術部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 炉心・安全技術部では、これまで培った高度なシュミレーション技術を用いて、PWRのみならず、高速炉・高温ガス炉・小型炉・マイクロ炉など様々なプラントの燃料・炉心・安全設計評価に取り組んでいます。インターンシップでは、最適な設計とは何か、安全性・信頼性・経済性を確保するためにどのような設計とすべきかを考えて頂き、自身のアイデアの実現性について検討して下さい。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 7名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
57原子力発電プラントの各種設備の基本・詳細設計について(A日程)
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント プラント設計部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | プラント設計部では軽水炉(既設炉及び革新炉)に加えて小型炉、高温ガス炉、高速炉など脱炭素社会の実現に欠かせない原子力施設の基本・詳細設計に取組んでいます。基本設計としては系統設計や配置・耐震・防護設計があり、詳細設計としてはポンプなどの機器や非常用発電設備の設計、配管設計等がありますので、いずれかの設計業務を具体的に体験し、原子力製品の設計プロセスや実業務の進め方について概要を理解頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 15名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
58原子力発電プラントの各種設備の基本・詳細設計について(B日程)
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント プラント設計部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | プラント設計部では軽水炉(既設炉及び革新炉)に加えて小型炉、高温ガス炉、高速炉など脱炭素社会の実現に欠かせない原子力施設の基本・詳細設計に取組んでいます。基本設計としては系統設計や配置・耐震・防護設計があり、詳細設計としてはポンプなどの機器や非常用発電設備の設計、配管設計等がありますので、いずれかの設計業務を具体的に体験し、原子力製品の設計プロセスや実業務の進め方について概要を理解頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 15名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
59原子力発電プラントの各種設備の基本・詳細設計について(C日程)
実施日程 | 1/19(月)~1/23(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント プラント設計部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | プラント設計部では軽水炉(既設炉及び革新炉)に加えて小型炉、高温ガス炉、高速炉など脱炭素社会の実現に欠かせない原子力施設の基本・詳細設計に取組んでいます。基本設計としては系統設計や配置・耐震・防護設計があり、詳細設計としてはポンプなどの機器や非常用発電設備の設計、配管設計等がありますので、いずれかの設計業務を具体的に体験し、原子力製品の設計プロセスや実業務の進め方について概要を理解頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 15名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
60原子力サイクル施設のプラント及び設備設計について(A日程)
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 原燃サイクル技術部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部は原子力燃料サイクル全般に係る国内有数の技術を有しており、多種多様な設備の設計、製作、アフターサービスを提供しています。これらはプラントの運転に不可欠な設備で、既存の原子力プラント、次世代プラントでも必須の設備であり、設備の提供を通じてカーボンニュートラル社会の実現に貢献しています。今回は原子力サイクル施設に要求される条件に基づいて、コンセプト検討や基本設計といった業務を体験いただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 6名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
61原子力サイクル施設のプラント及び設備設計について(B日程)
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 原燃サイクル技術部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部は原子力燃料サイクル全般に係る国内有数の技術を有しており、多種多様な設備の設計、製作、アフターサービスを提供しています。これらはプラントの運転に不可欠な設備で、既存の原子力プラント、次世代プラントでも必須の設備であり、設備の提供を通じてカーボンニュートラル社会の実現に貢献しています。今回は原子力サイクル施設に要求される条件に基づいて、コンセプト検討や基本設計といった業務を体験いただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 6名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
62原子力サイクル施設のプラント及び設備設計について(C日程)
実施日程 | 1/19(月)~1/23(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 原燃サイクル技術部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部は原子力燃料サイクル全般に係る国内有数の技術を有しており、多種多様な設備の設計、製作、アフターサービスを提供しています。これらはプラントの運転に不可欠な設備で、既存の原子力プラント、次世代プラントでも必須の設備であり、設備の提供を通じてカーボンニュートラル社会の実現に貢献しています。今回は原子力サイクル施設に要求される条件に基づいて、コンセプト検討や基本設計といった業務を体験いただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 6名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
63革新炉向け重要機器や極限環境ロボットなどのモノ作り設計プロセス体験について(A日程)
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 機器設計部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 機器設計部は、三菱重工原子力部門が展開する全ての事業分野に関わり、多種多様な機器・設備の基本&詳細設計、つまりモノづくり設計を行っています。担当する機器は神戸の自社工場で製造されるので、自分の設計が目の前で形になるのが醍醐味です。そんな当部の製品である原子炉主要機器、新型炉や燃料サイクル向け重要設備、極限環境ロボットなどからテーマを決め、実際にエンジニアが行う設計プロセスの一端を体験いただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 17名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
64革新炉向け重要機器や極限環境ロボットなどのモノ作り設計プロセス体験について(B日程)
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 機器設計部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 機器設計部は、三菱重工原子力部門が展開する全ての事業分野に関わり、多種多様な機器・設備の基本&詳細設計、つまりモノづくり設計を行っています。担当する機器は神戸の自社工場で製造されるので、自分の設計が目の前で形になるのが醍醐味です。そんな当部の製品である原子炉主要機器、新型炉や燃料サイクル向け重要設備、極限環境ロボットなどからテーマを決め、実際にエンジニアが行う設計プロセスの一端を体験いただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 17名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
65革新炉向け重要機器や極限環境ロボットなどのモノ作り設計プロセス体験について(C日程)
実施日程 | 1/19(月)~1/23(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 機器設計部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 機器設計部は、三菱重工原子力部門が展開する全ての事業分野に関わり、多種多様な機器・設備の基本&詳細設計、つまりモノづくり設計を行っています。担当する機器は神戸の自社工場で製造されるので、自分の設計が目の前で形になるのが醍醐味です。そんな当部の製品である原子炉主要機器、新型炉や燃料サイクル向け重要設備、極限環境ロボットなどからテーマを決め、実際にエンジニアが行う設計プロセスの一端を体験いただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 17名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
66原子力プラントにおける電気計装設計について(A日程)
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 電気計装技術部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 電気計装技術部では原子力関連各種プラントの安全安定運転、高度化に寄与する電気計装システムの設計に取組んでいます。インターンシップでは、①新たなセンサー・計装品の適用②計測制御システムの高度化検討③運転高度化に寄与する中央制御室の改良、の3つのテーマのいずれかに取り組んでいただくことで、原子力プラントにおける電気計装設計について体験、体感してもらいます。詳細は特設サイトをご覧ください。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 6名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
67原子力プラントにおける電気計装設計について(B日程)
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 電気計装技術部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 電気計装技術部では原子力関連各種プラントの安全安定運転、高度化に寄与する電気計装システムの設計に取組んでいます。インターンシップでは、①新たなセンサー・計装品の適用②計測制御システムの高度化検討③運転高度化に寄与する中央制御室の改良、の3つのテーマのいずれかに取り組んでいただくことで、原子力プラントにおける電気計装設計について体験、体感してもらいます。詳細は特設サイトをご覧ください。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 6名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
68原子力プラントにおける電気計装設計について(C日程)
実施日程 | 1/19(月)~1/23(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 電気計装技術部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 電気計装技術部では原子力関連各種プラントの安全安定運転、高度化に寄与する電気計装システムの設計に取組んでいます。インターンシップでは、①新たなセンサー・計装品の適用②計測制御システムの高度化検討③運転高度化に寄与する中央制御室の改良、の3つのテーマのいずれかに取り組んでいただくことで、原子力プラントにおける電気計装設計について体験、体感してもらいます。詳細は特設サイトをご覧ください。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 6名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
69最新技術を活用した「ものづくり・プラントづくり」について(A日程)
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 建設・保全工事部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 世界各国が脱炭素社会(Co2削減)の実現に取り組む中、当部ではクリーン且つ安定供給可能なベースロード電源である原子力発電の設置/改良を行っています。初期計画(設計含む)から工法/工程検討、放射線/施工管理を一貫して行い、安全と高い信頼性を確保するべく、国内外の最新技術(ICT、DX、MR、ロボット)活用と更なる高度化を図っております。当部の行う「ものづくり・プラントづくり」を体験しませんか。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- サービスエンジニア、プロジェクト管理、現地建設(施工管理)、
- 人数
- 11名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
70最新技術を活用した「ものづくり・プラントづくり」について(B日程)
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 建設・保全工事部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 世界各国が脱炭素社会(Co2削減)の実現に取り組む中、当部ではクリーン且つ安定供給可能なベースロード電源である原子力発電の設置/改良を行っています。初期計画(設計含む)から工法/工程検討、放射線/施工管理を一貫して行い、安全と高い信頼性を確保するべく、国内外の最新技術(ICT、DX、MR、ロボット)活用と更なる高度化を図っております。当部の行う「ものづくり・プラントづくり」を体験しませんか。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- サービスエンジニア、プロジェクト管理、現地建設(施工管理)、
- 人数
- 11名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
71最新技術を活用した「ものづくり・プラントづくり」について(C日程)
実施日程 | 1/19(月)~1/23(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 建設・保全工事部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 世界各国が脱炭素社会(Co2削減)の実現に取り組む中、当部ではクリーン且つ安定供給可能なベースロード電源である原子力発電の設置/改良を行っています。初期計画(設計含む)から工法/工程検討、放射線/施工管理を一貫して行い、安全と高い信頼性を確保するべく、国内外の最新技術(ICT、DX、MR、ロボット)活用と更なる高度化を図っております。当部の行う「ものづくり・プラントづくり」を体験しませんか。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- サービスエンジニア、プロジェクト管理、現地建設(施工管理)、
- 人数
- 11名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
72原子力機器製作における溶接、機械加工及びメカトロニクスの最新技術の適用検討について(A日程)
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 原子力工作部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 原子力工作部では、原子力機器製作において溶接、機械加工、メカトロニクスの要素技術を多く適用しており、製造革新を進めるためにAI/IoTといった最新技術の適用を進めています。希望する要素技術に応じた製作工法、技術を実際の製造現場見学で紹介します。その後、各要素技術において生産技術エンジニアや作業者へのヒアリング、文献調査にて最新技術をリサーチし、適用可能な工法、改善案を提案いただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 3名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
73原子力機器製作における溶接、機械加工及びメカトロニクスの最新技術の適用検討について(B日程)
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 原子力工作部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 原子力工作部では、原子力機器製作において溶接、機械加工、メカトロニクスの要素技術を多く適用しており、製造革新を進めるためにAI/IoTといった最新技術の適用を進めています。希望する要素技術に応じた製作工法、技術を実際の製造現場見学で紹介します。その後、各要素技術において生産技術エンジニアや作業者へのヒアリング、文献調査にて最新技術をリサーチし、適用可能な工法、改善案を提案いただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 3名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
74原子力機器製作における溶接、機械加工及びメカトロニクスの最新技術の適用検討について(C日程)
実施日程 | 1/19(月)~1/23(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 原子力工作部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 原子力工作部では、原子力機器製作において溶接、機械加工、メカトロニクスの要素技術を多く適用しており、製造革新を進めるためにAI/IoTといった最新技術の適用を進めています。希望する要素技術に応じた製作工法、技術を実際の製造現場見学で紹介します。その後、各要素技術において生産技術エンジニアや作業者へのヒアリング、文献調査にて最新技術をリサーチし、適用可能な工法、改善案を提案いただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 3名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
75カーボンニュートラル実現に向けたポンプ製品の設計・新技術開発について(A日程)
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 水・エネルギー部 |
場所 | 高砂製作所【兵庫県高砂市】 |
内容 | 水・エネルギー部では、産業の基盤製品であるポンプ(高圧、大型等の特殊ポンプ)の設計・開発・製造・アフターサービスを行っています。カーボンニュートラル実現に向け、ポンプは必要不可欠な製品であり、水素ステーション用超高圧・極低温ポンプや風力発電のメンテナンス船用ウォータージェット推進装置等、新分野の製品開発にも取り組んでいます。最先端技術を現役設計者と一緒に考えることで設計・開発業務を体験頂けます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)、エネルギー(火力発電)、エネルギー(水素)、船舶海洋、産業機械、インフラ設備
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 3名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
76カーボンニュートラル実現に向けたポンプ製品の設計・新技術開発について(B日程)
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 水・エネルギー部 |
場所 | 高砂製作所【兵庫県高砂市】 |
内容 | 水・エネルギー部では、産業の基盤製品であるポンプ(高圧、大型等の特殊ポンプ)の設計・開発・製造・アフターサービスを行っています。カーボンニュートラル実現に向け、ポンプは必要不可欠な製品であり、水素ステーション用超高圧・極低温ポンプや風力発電のメンテナンス船用ウォータージェット推進装置等、新分野の製品開発にも取り組んでいます。最先端技術を現役設計者と一緒に考えることで設計・開発業務を体験頂けます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)、エネルギー(火力発電)、エネルギー(水素)、船舶海洋、産業機械、インフラ設備
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 3名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
77カーボンニュートラル実現に向けたポンプ製品の設計・新技術開発について(C日程)
実施日程 | 1/19(月)~1/23(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 水・エネルギー部 |
場所 | 高砂製作所【兵庫県高砂市】 |
内容 | 水・エネルギー部では、産業の基盤製品であるポンプ(高圧、大型等の特殊ポンプ)の設計・開発・製造・アフターサービスを行っています。カーボンニュートラル実現に向け、ポンプは必要不可欠な製品であり、水素ステーション用超高圧・極低温ポンプや風力発電のメンテナンス船用ウォータージェット推進装置等、新分野の製品開発にも取り組んでいます。最先端技術を現役設計者と一緒に考えることで設計・開発業務を体験頂けます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)、エネルギー(火力発電)、エネルギー(水素)、船舶海洋、産業機械、インフラ設備
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 3名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
78高速増殖炉(FBR)燃料集合体の機械特性解析評価技術について(A日程)
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント MHI原子力研究開発株式会社 第一研究部 |
場所 | MHI原子力研究開発株式会社【茨城県東海村】 |
内容 | 当社では、新型炉に対する取り組みとして、ナトリウム冷却高速炉(FBR)の燃料に関する研究開発に取り組んでいます。業務では、FBR燃料集合体の機械的特性の一つである曲げ剛性を把握することが燃料設計・開発の観点から重要です。本実習では、模擬燃料集合体を対象にFEMコード(ABAQUSなど)を用いて曲げ剛性のシミュレーションを行うとともにシミュレーション方法における課題や改善点などを考察して頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
79固体又は液体試料中の放射性核種の定量分析について(A日程)
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント MHI原子力研究開発株式会社 第二研究部 |
場所 | MHI原子力研究開発株式会社【茨城県東海村】 |
内容 | 当社は、三菱重工グループの原子力分野における研究機関として、原子力発電所で使用される原子燃料や原子炉機器材料等安全性・信頼性および性能の向上を目指した研究開発を行っています。 本実習では放射性核種の測定分析手法について考察して頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
80次世代高速炉の炉心安全及び熱流動設計について(A日程)
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 三菱FBRシステムズ(株) 炉心・安全設計部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当社は代表的な次世代革新炉であるナトリウム冷却型高速炉の開発を国から託されており、当部では炉心、安全及び熱流動に関する設計や技術開発に取り組んでいます。 本テーマでは、高速炉の役割や特徴を学んで頂いた上で、高速炉の炉心特性又は安全特性についてリサーチして頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 6名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
81次世代高速炉のプラント設計について(A日程)
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 三菱FBRシステムズ(株) プラント設計部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当社は代表的な次世代革新炉であるナトリウム冷却型高速炉の開発を国から託されており、当部では原子炉構造や熱交換器などの機器設計、ナトリウム配管系などの系統設計、電気計装設備等の設計検討や関連する技術開発に取り組んでいます。 本テーマでは、高速炉の役割や特徴を学んで頂いた上で、設計検討を実施し、設計の最前線の雰囲気を体感して下さい。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 4名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
82次世代高速炉の炉心安全及び熱流動設計について(B日程)
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 三菱FBRシステムズ(株) 炉心・安全設計部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当社は代表的な次世代革新炉であるナトリウム冷却型高速炉の開発を国から託されており、当部では炉心、安全及び熱流動に関する設計や技術開発に取り組んでいます。 本テーマでは、高速炉の役割や特徴を学んで頂いた上で、次世代高速炉の3次元シミュレーション結果を分析し、原子炉容器内の冷却材温度や流速分布を把握した上で、安全性向上に繋がる方策をリサーチして頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 3名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
83次世代高速炉のプラント設計について(B日程)
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 三菱FBRシステムズ(株) プラント設計部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当社は代表的な次世代革新炉であるナトリウム冷却型高速炉の開発を国から託されており、当部では原子炉構造や熱交換器などの機器設計、ナトリウム配管系などの系統設計、電気計装設備等の設計検討や関連する技術開発に取り組んでいます。 本テーマでは、高速炉の役割や特徴を学んで頂いた上で、設計検討を実施し、設計の最前線の雰囲気を体感して下さい。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 7名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
84原子燃料サイクルプラントにおける機器の更新と設計について(A日程)
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株) |
場所 | 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)【青森県六ヶ所村】 |
内容 | 六ヶ所再処理理メンテナンスサービス(株)では、原子燃料サイクルプラントにおける分析機器と制御機器の更新設計を行っています。放射線環境下で使用する分析機器の原理・使用方法のリサーチ、グローブボックスの操作体験を通して、最適な改造設計を提案。既存の制御機器の仕様をもとに最新機種を検討し、設備の構成と制御方法を理解する機会を提供します。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 4名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
85原子燃料サイクルプラントにおける機器の更新と設計について(B日程)
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株) |
場所 | 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)【青森県六ヶ所村】 |
内容 | 六ヶ所再処理理メンテナンスサービス(株)では、原子燃料サイクルプラントにおける分析機器と制御機器の更新設計を行っています。放射線環境下で使用する分析機器の原理・使用方法のリサーチ、グローブボックスの操作体験を通して、最適な改造設計を提案。既存の制御機器の仕様をもとに最新機種を検討し、設備の構成と制御方法を理解する機会を提供します。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 4名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
86原子燃料サイクルプラントにおける機器の更新と設計について(C日程)
実施日程 | 1/19(月)~1/23(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株) |
場所 | 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)【青森県六ヶ所村】 |
内容 | 六ヶ所再処理理メンテナンスサービス(株)では、原子燃料サイクルプラントにおける分析機器と制御機器の更新設計を行っています。放射線環境下で使用する分析機器の原理・使用方法のリサーチ、グローブボックスの操作体験を通して、最適な改造設計を提案。既存の制御機器の仕様をもとに最新機種を検討し、設備の構成と制御方法を理解する機会を提供します。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 4名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
87未来のエネルギーを守る!原子力プラントの安全設計と革新的技術について(A日程)
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 原子力発電は安定供給とカーボンニュートラル実現の両立に向けた、ベースロード電源としての重要な役割を担うものと位置付けられています。本テーマでは、軽水炉(既設炉及び革新炉)に加えて小型炉、高温ガス炉、高速炉など、原子力施設の基本設計から詳細設計まで幅広く手がける当分野で、モノづくりの設計プロセスや実業務の進め方について概要を理解いただけます。※学科専攻等から当社で適切な実習部門を決定し、設計部のいずれかで実習いただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 3名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
88未来のエネルギーを守る!原子力プラントの安全設計と革新的技術について(B日程)
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 原子力発電は安定供給とカーボンニュートラル実現の両立に向けた、ベースロード電源としての重要な役割を担うものと位置付けられています。本テーマでは、軽水炉(既設炉及び革新炉)に加えて小型炉、高温ガス炉、高速炉など、原子力施設の基本設計から詳細設計まで幅広く手がける当分野で、モノづくりの設計プロセスや実業務の進め方について概要を理解いただけます。※学科専攻等から当社で適切な実習部門を決定し、設計部のいずれかで実習いただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 3名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
89未来のエネルギーを守る!原子力プラントの安全設計と革新的技術について(C日程)
実施日程 | 1/19(月)~1/23(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 原子力発電は安定供給とカーボンニュートラル実現の両立に向けた、ベースロード電源としての重要な役割を担うものと位置付けられています。本テーマでは、軽水炉(既設炉及び革新炉)に加えて小型炉、高温ガス炉、高速炉など、原子力施設の基本設計から詳細設計まで幅広く手がける当分野で、モノづくりの設計プロセスや実業務の進め方について概要を理解いただけます。※学科専攻等から当社で適切な実習部門を決定し、設計部のいずれかで実習いただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 3名
募集分野:原子力発電(脱炭素・水素インフラ設備)
90原子力発電所の安全・安定運転に向けた保全戦略・プロジェクトマネジメントについて
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 原子力セグメント 軽水炉保全プロジェクト部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部は原子力発電所を安全・安心に安定運転するための「中長期保全計画立案」や「保全工事の推進」において、司令塔機能を担っています。 本テーマでは、原子力発電の安全性と信頼性向上に向けて、顧客のニーズや抱える課題解決に向けた技術提案の取纏めから実行といったプロジェクトマネジメント業務、既設発電所の活用策の立案等を体験いただきます。プロジェクトマネージャーとしての役割や、必要なスキルの理解も深めていただけます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- プロジェクト管理
- 人数
- 3名
募集分野:船舶・海洋(商船)
91将来のゼロエミ規制をクリアする船舶技術の最適化について
実施日程 | 12/3(水)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | プラント・インフラドメイン 三菱造船(株) マリンエンジニアリングセンター 船舶技術部 |
場所 | 長崎造船所【長崎県長崎市】 |
内容 | 国際海事機関(IMO)は、海事産業からの脱炭素化に向けて強力な将来規制の導入を検討しています。 三菱造船は、船舶・海洋業界の革新を目指し、「海の脱炭素化」に挑戦しています。 将来の規制と現在の市場における技術を調査し、規制をクリアできる革新的なコンセプトを提案して下さい。 |
- キーワード
- 船舶海洋
- 対象学科
- 船舶、機械、土木・建築
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
- 備考
- オリエンテーションは下関で他テーマと合同で開催、成果発表会は各開催場所で実施予定
募集分野:船舶・海洋(商船)
92船舶設計業務におけるAI活用について
実施日程 | 12/3(水)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | プラント・インフラドメイン 三菱造船(株) マリンエンジニアリングセンター 船舶技術部 |
場所 | 長崎造船所【長崎県長崎市】 |
内容 | 仕様書作成、3D CADによる設計作業、FEM等による強度検証や各種規則との整合チェックといった設計業務の効率化や新たな手法の確立に取り組んでいます。これら取り組みを実現するためのAI技術の適用についてリサーチしてください。 |
- キーワード
- 船舶海洋
- 対象学科
- 船舶、機械、土木・建築
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
- 備考
- オリエンテーションは下関で他テーマと合同で開催、成果発表会は各開催場所で実施予定
募集分野:船舶・海洋(商船)
93新燃料船に求められるガス拡散解析について
実施日程 | 12/3(水)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | プラント・インフラドメイン 三菱造船(株) マリンエンジニアリングセンター 船舶技術部 |
場所 | 長崎造船所【長崎県長崎市】 |
内容 | 船舶技術部では、脱炭素に向けた省エネ技術の開発に取り組んでいます。その一環として非常時における代替燃料ガスの挙動をリサーチください。 |
- キーワード
- 船舶海洋
- 対象学科
- 船舶、機械、土木・建築
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
- 備考
- オリエンテーションは下関で他テーマと合同で開催、成果発表会は各開催場所で実施予定
募集分野:船舶・海洋(商船)
94次世代エネルギーの海上輸送について
実施日程 | 12/3(水)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | プラント・インフラドメイン 三菱造船(株) マリンエンジニアリングセンター 船舶技術部 |
場所 | 長崎造船所【長崎県長崎市】 |
内容 | 国際海事機関(IMO)は、海事産業からの脱炭素化に向けて強力な将来規制の導入を検討しています。 三菱造船は、船舶・海洋業界の革新を目指し、「海の脱炭素化」に挑戦しています。 将来の規制と現在の市場における技術を調査し、規制をクリアできる革新的なコンセプトを提案して下さい。 |
- キーワード
- 船舶海洋
- 対象学科
- 船舶、機械、土木・建築
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
- 備考
- オリエンテーションは下関で他テーマと合同で開催、成果発表会は各開催場所で実施予定
募集分野:船舶・海洋(商船)
95船舶の居住空間における全体最適設計DXについて
実施日程 | 12/3(水)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | プラント・インフラドメイン 三菱造船(株) マリンエンジニアリングセンター 造船設計部 |
場所 | 下関造船所【山口県下関市】 |
内容 | 下関造船所では、フェリーや調査船など、国内で高いシェアを有する高付加価値船の建造をしています。内艤設計課では、限られた空間における様々な制約条件の中で、配管・ダクト等を含む多くの装備品を考慮した全体最適設計をしており、特に居住空間を中心に3D-CADを活用したDX推進による業務の効率化に取り組んでいます。3D-CADを活用した船舶の居住空間における全体最適設計DXについてリサーチしてください。 |
- キーワード
- 船舶海洋
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- オリエンテーションは下関で他テーマと合同で開催、成果発表会は各開催場所で実施予定
募集分野:船舶・海洋(商船)
96海洋調査観測船の機能的な配置について
実施日程 | 12/3(水)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | プラント・インフラドメイン 三菱造船(株) マリンエンジニアリングセンター 造船設計部 |
場所 | 下関造船所【山口県下関市】 |
内容 | 造船設計部では、国内トップシェアのフェリーや巡視船などに加えて、海洋資源等を調査し研究するための特殊船の設計にも力を入れています。今回は海洋調査観測船の目的や観測装置などについてリサーチを行い、観測甲板などの船の機能としてキーとなる配置図を作成することを経験してください。 |
- キーワード
- 船舶海洋
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- オリエンテーションは下関で他テーマと合同で開催、成果発表会は各開催場所で実施予定
募集分野:船舶・海洋(商船)
973DCADを使った操舵室の配置設計及び電装設計へのDX技術応用について
実施日程 | 12/3(水)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | プラントインフラドメイン 三菱造船(株) マリンエンジニアリングセンター 造船設計部 |
場所 | 下関造船所【山口県下関市】 |
内容 | 造船設計部では、大型フェリーや海洋調査船、巡視船といった多種多様な船舶の設計を手がけ、3DCADを活用したDXを積極的に推進しています。 前半は、船の「頭脳」と呼ばれる操舵室の配置設計を、2Dと3Dの両方のCADを使って挑戦してもらい、3DCADの有効性や難しさなどを体感いただきます。 後半は、VRやAIなどのDX技術をリサーチし、自身の研究で得た知見や発想も応用しながら、船舶の電装設計の効率化や製造部門との連携向上などを検討してください。 |
- キーワード
- 船舶海洋
- 対象学科
- 電気・電子、情報
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- オリエンテーションは下関で他テーマと合同で開催、成果発表会は各開催場所で実施予定
募集分野:船舶・海洋(商船)
98組溶工場のDX推進による生産性向上について
実施日程 | 12/3(水)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | プラントインフラドメイン 三菱造船(株) 造船工作部 |
場所 | 下関造船所【山口県下関市】 |
内容 | 船殻課では既存の設備を活用しながら、生産性向上を図るため、DX推進、自動化・省人化に加え、工程の見える化や3D図面の活用を模索している。より効率化を目指すための施策の立案をお願いします。 |
- キーワード
- 船舶海洋
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 1名
- 備考
- オリエンテーションは下関で他テーマと合同で開催、成果発表会は各開催場所で実施予定
募集分野:船舶・海洋(商船)
99最新デジタル技術を活用した次世代の機関艤装工事について
実施日程 | 12/3(水)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | プラント・インフラドメイン 三菱造船(株)造船工作部 |
場所 | 下関造船所【山口県下関市】 |
内容 | 国内屈指の技量を持つ弊社工作部では更なる進化を目指して従来の工事プロセスを革新する取り組みを行っています。従来の機関艤装工事に最新の3D計測技術を導入し、次世代工法の実現に向けた検証に挑戦して頂きます。 |
- キーワード
- 船舶海洋
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 1名
- 備考
- オリエンテーションは下関で他テーマと合同で開催、成果発表会は各開催場所で実施予定
募集分野:船舶・海洋(商船)
100工場近代化に伴う艤装・調整業務のDX化について
実施日程 | 12/3(水)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | プラント・インフラドメイン 三菱造船(株)造船工作部 |
場所 | 下関造船所【山口県下関市】 |
内容 | 下関造船所では業務の効率化・省人化を図るべくAIやDXを駆使し工場設備の近代化を図っています。現在、人的リソースに依存している艤装・調整業務についてもDX化を図るべく、問題点や適用範囲についてリサーチしてください。 |
- キーワード
- 船舶海洋
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 1名
- 備考
- オリエンテーションは下関で他テーマと合同で開催、成果発表会は各開催場所で実施予定
募集分野:GX(化学プラント・脱炭素・交通システム)
101エンジニアリングや社内各種業務へのDX技術応用について
実施日程 | 1/19(月)~1/23(金) |
---|---|
実施部門 | GXセグメント DX推進・開発管理部 |
場所 | 田町タワー【東京都港区】 |
内容 | DX推進・開発管理部では、CO2回収・交通システム・化学プラント製品や社内各種業務のDXを担当しています。AI・IoT・ビッグデータ・サイバーセキュリティなどのDXに関する最新技術を調査・検討することでDXによる業務効率化や顧客体験の向上を目指し、新規提案や課題抽出及び、その解決手法を導き出してください。 |
- キーワード
- DX、デジタル、化学プラント、環境装置
- 対象学科
- 不問
- 職種
- システム開発
- 人数
- 8名
- 備考
- ―
募集分野:GX(化学プラント・脱炭素・交通システム)
102プラント/交通システム構成品サプライヤ選定から検査、出荷に至る品質保証業務プロセスについて
実施日程 | 1/19(月)~1/23(金) |
---|---|
実施部門 | GXセグメント SHEQマネジメント部 |
場所 | 田町タワー【東京都港区】 |
内容 | SHEQマネジメント部では世界中に納入するCO2回収プラントや化学プラント、交通システムの品質保証を担当しております。大型システムを扱うEPC事業では、多数の構成品からシステムが成り立っており、国内外のサプライヤから構成品を購入し、現地に届け、建設をしております。EPC事業におけるサプライヤの選定から工場での検査や現地建設におけるプラント・交通システムの品質管理・保証業務フローを元に改善提案をしてください。 |
- キーワード
- 化学プラント、交通システム
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 品質保証
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:GX(化学プラント・脱炭素・交通システム)
103CO2回収技術におけるプロセスシステムの最適化検討について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | GXセグメント CCUSプロジェクト推進部 CCUSプロセス設計部 CCUS技術開発部 |
場所 | 田町タワー【東京都港区】 |
内容 | 当社は、世界最高水準のCO2回収技術を用いて、脱炭素事業を推進しています。本テーマではシミュレーションソフトを活用し、CO2回収技術のプロセスの最適化検討を通して、実際にエンジニアが行うプロセス設計の一端を体験していただきます。 |
- キーワード
- 環境装置
- 対象学科
- 化学、機械
- 職種
- 設計
- 人数
- 8名
- 備考
- ―
募集分野:GX(化学プラント・脱炭素・交通システム)
104都市交通プロジェクトのプロジェクトマネジメント、工程管理、リスク管理について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | GXセグメント プロジェクト部 スケジュールグループ |
場所 | 田町タワー【東京都港区】 |
内容 | GXセグメントプロジェクト部では、CO2回収プラントや都市交通プロジェクトなどの海外大型プロジェクトのマネジメントを行っており、その中でも工程管理はプロジェクトの成否を決める重要な要素の一つです。 プロジェクトマネジメントの基礎を学び、その上で実在の海外都市交通プロジェクトを題材にプロジェクト工程の作成、詳細検討、リスク分析などを行ってもらいます。 在籍社員やプロジェクトマネージャーとの座談会も予定しています。 |
- キーワード
- 交通システム
- 対象学科
- 不問
- 職種
- プロジェクト管理
- 人数
- 6名
- 備考
- ―
募集分野:GX(化学プラント・脱炭素・交通システム)
105交通システムのコスト見積とリスク分析について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | GXセグメント プロジェクト部 コストグループ |
場所 | 田町タワー【東京都港区】 |
内容 | GXセグメントでは、車両・信号・電力・軌道などを統合した "交通システム" を世界中に納入し、公共交通の発展と低炭素社会の実現に貢献してきました。 今回のインターンシップでは、プロジェクトで発生し得る様々なリスクの分析や、その影響額の算出を通じて、交通システムのコスト見積を体験していただきます。 また、PMとの座談会を予定しており、プロジェクトマネジメントの世界へ一歩踏み込んでみてください。 |
- キーワード
- 交通システム
- 対象学科
- 不問
- 職種
- プロジェクト管理
- 人数
- 6名
- 備考
- ―
募集分野:GX(化学プラント・脱炭素・交通システム)
106都市交通システム、化学プラント、CO2回収設備の現地工事マネジメント体験について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | GXセグメント 建設部 |
場所 | 田町タワー【東京都港区】 |
内容 | 建設部では都市交通システム・CO2回収設備を含む化学プラントの現地運営・工事管理を行っています。国内外の建設工事における現地運営、工事計画のワーク、現地社員へのインタビューを通じて大規模現地のマネジメント業務を体験してもらい、これからの建設部門が目指すべき姿についてチームで議論し提案してもらいます。社員との座談会やケーススタディを通して、建設の醍醐味やリアルの深堀りをしましょう。 |
- キーワード
- インフラ設備
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 現地建設(施工管理)
- 人数
- 6名
- 備考
- 海外現地との接続は田町からオンライン形式とする
募集分野:GX(化学プラント・脱炭素・交通システム)
107新交通システムにおける路線・運行計画について
実施日程 | 12/2(火)~12/9(火) |
---|---|
実施部門 | GXセグメント モビリティエンジニアリング部 |
場所 | 田町タワー【東京都港区】 |
内容 | モビリティエンジニアリング部では、カーボンニュートラルの流れの中で環境負荷低減・省電力に寄与するモビリティとして注目される新交通システムを設計しています。社員指導のもと、新交通システムの上流設計である路線計画・運行計画(車両運行曲線・ルート検討、車両数検討 等々)の業務プロセスを体験・経験してください。交通システムのエンジニアリングに足を踏み入れてみませんか? |
- キーワード
- 交通システム
- 対象学科
- 電気・電子、機械、土木・建築
- 職種
- 設計
- 人数
- 8名
- 備考
- ―
募集分野:GX(化学プラント・脱炭素・交通システム)
108O&M関連のデータ分析に基づく競争力強化提案について
実施日程 | 12/2(火)~12/9(火) |
---|---|
実施部門 | GXセグメント モビリティーサービス技術部 |
場所 | 田町タワー【東京都港区】 |
内容 | モビリティーサービス技術部では、海外で交通システムのサービス案件(運用、保守、更新、増強)業務を行っています。その業務の中でメンテナンスのデータや顧客からのフィードバックなど、様々な情報を扱っています。これらのデータを分析して、競争力強化のための提案を作成してください。交通システムのサービス業務内容の理解、海外業務対応部署で働く環境の一端を実感いただけると思います。 |
- キーワード
- 交通システム
- 対象学科
- 不問
- 職種
- サービスエンジニア
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:GX(化学プラント・脱炭素・交通システム)
109カーボンリサイクルプロセスにおけるシステム検討及び機器設計手法について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | GXセグメント プロセスエンジニアリング部 装置エンジニアリング部 |
場所 | 田町タワー【東京都港区】 |
内容 | 「一足先にエンジニアリングを体感してみませんか?」当部では、CO2を排出しないクリーンフューエルやCO2を利活用するクリーンエネルギープラント等の脱炭素事業に取り組んでいます。 カーボンリサイクルプロセスに関連した実際の業務を体感できるプロセス検討と、その結果に基づいた主要回転機器および補機類の設計、コスト推算を経験してください。 |
- キーワード
- 化学プラント、環境装置
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、金属・材料、化学
- 職種
- 設計
- 人数
- 8名
- 備考
- ―
募集分野:GX(化学プラント・脱炭素・交通システム)
1103Dモデルを活用したCO2回収プラントの機器配置計画について
実施日程 | 1/14(水)~1/20(火) |
---|---|
実施部門 | GXセグメント 基盤エンジニアリング部 空間設計グループ |
場所 | 田町タワー【東京都港区】 |
内容 | 空間設計グループでは各種プラントの機器配置計画を行っています。CO2回収プラントは様々な機器装置や機械設備で構成されており、各装置の操作性、機能性、アクセス性、メンテナンス性を満足しながら最適に配置することは安全且つ競争力のあるプラントの製造に繋がります。プロセスフローの特徴を理解し3Dモデルを活用しながら、設備配置のコンセプトを創出してください。 |
- キーワード
- 化学プラント、環境装置
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:GX(化学プラント・脱炭素・交通システム)
111海外向けCO2回収プラントの電気設計最適化検討について
実施日程 | 1/14(水)~1/20(火) |
---|---|
実施部門 | GXセグメント 基盤エンジニアリング部 電気・電力設計グループ |
場所 | 田町タワー【東京都港区】 |
内容 | 電気・電力設計グループでは、GXセグメントで扱うプラント、環境装置、交通システム、データセンターなどの電気設計を行っています。このテーマでは、カーボンニュートラル社会の実現に向けたCO2回収プラントの電気設計の一部を体験してもらいます。最適化検討として、基本的なプラント電気設計の理解を深めつつ、電気室機器配置の最適化検討などを行っていただきます。 |
- キーワード
- 環境装置
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:GX(化学プラント・脱炭素・交通システム)
112プラントEPC土木建築業務プロセスにおけるBIM体験について
実施日程 | 1/14(水)~1/20(火) |
---|---|
実施部門 | GXセグメント 基盤エンジニアリング部 土木建築設計グループ |
場所 | 田町タワー【東京都港区】 |
内容 | 土木建築設計グループでは、CO2回収装置や各種化学プラントの土木建築設備の設計・調達(製作)・施工までのEPC業務を行っています。本テーマでは、設計・調達・施工の各フェーズを統合してデジタル情報を共有することでプロジェクト全体の効率化や品質向上を実現する最新の技術であるBIMのひとつRevitを用いて、実際のプロジェクトを想定した建物の設計~モデル化~コスト分析までの一連のプロセスを体験いただきます。 |
- キーワード
- 化学プラント、環境装置
- 対象学科
- 土木・建築
- 職種
- 設計
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:GX(化学プラント・脱炭素・交通システム)
113プラント制御の最前線を体験!海外向けプロジェクトの制御システム設計について
実施日程 | 1/14(水)~1/20(火) |
---|---|
実施部門 | GXセグメント 基盤エンジニアリング部 計装・制御設計グループ |
場所 | 田町タワー【東京都港区】 |
内容 | 計装・制御設計グループは化学プラントやCO2回収プラントの制御システムおよび現場制御機器について、設計から現場施工、試運転に至るまで全ての工程を担当しています。今回のテーマでは、カーボンニュートラル社会の実現に向けたCO2回収プラント建設プロジェクトを体験していただきます。プロジェクトの進行や課題解決において、社員からのアドバイスを受けながら、安全で信頼性の高い次世代制御システムを構築してください。 |
- キーワード
- 化学プラント、環境装置
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:GX(車両・空気ブレーキ)
114新交通システム車両の製造技術について
実施日程 | 1/28(水)~2/3(火) |
---|---|
実施部門 | GXセグメント 車両部 車両工作課 |
場所 | 三原製作所【広島県三原市】 |
内容 | 車両部では自動(無人)で走る新交通システム車両の製造をしており、国内トップシェアのリーティンカンパニーとして、更なる競争力強化に取り組んでいます。車両の製造スタッフ業務を体験することで、生産性向上のための最新の製造技術を学びます。 |
- キーワード
- 交通システム
- 対象学科
- 機械、電気・電子
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:GX(車両・空気ブレーキ)
115新交通システム車両の運転台設計へのVR適用について
実施日程 | 1/28(水)~2/3(火) |
---|---|
実施部門 | GXセグメント 車両部 車両設計課 |
場所 | 三原製作所【広島県三原市】 |
内容 | 新交通システム車両の分野において、当社は世界的にはNo.2、国内ではシェア50%(No.1)を占める豊富な実績と経験を有するリーディングカンパニーです。この車両の設計における車両の仕様決定プロセスを是非、経験してください。 |
- キーワード
- 交通システム
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 設計
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:GX(車両・空気ブレーキ)
116鉄道車両用空制ブレーキ装置の製造における作業改善について
実施日程 | 1/28(水)~2/5(木) |
---|---|
実施部門 | GXセグメント 空制部 空制工作課 |
場所 | 三原製作所【広島県三原市】 |
内容 | 空制部では鉄道車両用空気制御ブレーキ装置を設計・製造しております。自社工場にて部品の機械加工から装置の組立・試験までのモノづくりを行っており、更なる競争力強化に取り組んでいます。 ブレーキ装置の製造を効率化するため、作業分析ソフトを活用するなどして、作業分析を行い、改善案の検討をして下さい。 |
- キーワード
- 交通システム
- 対象学科
- 機械、電気・電子、情報
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:GX(車両・空気ブレーキ)
117鉄道車両用ブレーキ装置のメンテナンス省力化技術の検討について
実施日程 | 1/28(水)~2/5(木) |
---|---|
実施部門 | GXセグメント 空制部 空制設計課 |
場所 | 三原製作所【広島県三原市】 |
内容 | 空制部では鉄道車両用空気ブレーキ装置を設計・製造しております。空気ブレーキ装置のメンテナンス省力化は近年の人員不足の影響から必須となっております。部品の長寿命化・状態監視等によりブレーキ装置のメンテナンスを省力化する技術の実装について検討してください。 |
- キーワード
- 交通システム
- 対象学科
- 機械、電気・電子、情報
- 職種
- 設計
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:機械システム
118大規模機械式駐車場の建設手法について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 機械システムセグメント 三菱重工機械システム(株) モビリティ事業本部 建設部 |
場所 | 田町タワー【東京都港区】 |
内容 | 建設部は、都市部を中心に大規模な機械式立体駐車場の新設、保全・補修工事を行います。 設置場所特有の制限を確認し、安全最優先、かつ効率良く作業を行う必要がありますが、当社は多種の駐車型式を有することより、経験を活かした最適な建設手法を都度適用しています。 今回の研修では現地見学も含めて大規模施設向け建設手法を体験いただきます。 |
- キーワード
- インフラ設備
- 対象学科
- 機械、電気・電子、土木・建築
- 職種
- 現地建設(施工管理)
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:機械システム
119機械式駐車設備の機械設計について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 機械システムセグメント 三菱重工機械システム(株) モビリティ事業本部技術3部 |
場所 | 田町タワー【東京都港区】 |
内容 | 技術3部では、1961年の初号機納入以降、お客様のニーズに合わせた様々な機械式駐車設備を取り扱っています。 パーキング設計2課は、開発/設計/製造から現地施工やアフターサービスの支援まで、製品に一貫して関われるやりがいある部門です。 本テーマでは、実機を想定した設計業務を体験頂くと共に、駐車設備の技術(構造・機構等)を応用した新製品のアイデア出しを実施します。 大型駐車設備の実機見学も行う予定です。 |
- キーワード
- インフラ設備
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 設計
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:機械システム
120ITS技術の自動運転システムへの適用について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 機械システムセグメント 三菱重工機械システム(株) モビリティ事業本部 技術1部 |
場所 | 神戸本社【兵庫県神戸市】 |
内容 | 技術1部は、都市部におけるGNSS技術を用いた世界最高レベルの課金システムを提供しています。ここで培った技術を、CASEの一つである自動運転システムにも適用することに取り組んでいます。5G/6G通信、LiDARによるセンシング技術等とも組み合わせて、ITS技術の自動運転システムへの適用についてリサーチしてください。当事業部の製品設備の製造・検査を行う工場の見学も予定しています |
- キーワード
- 交通システム、自動車関連、ICT
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:機械システム
121「未来のモビリティ社会を創造しよう!」最新技術調査と次世代ITS製品への適用について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 機械システムセグメント 三菱重工機械システム(株) モビリティ事業本部 技術1部 |
場所 | 神戸本社【兵庫県神戸市】 |
内容 | 技術1部では、日本国内外に向けてITS(高度道路交通システム)製品の設計・開発を行っています。ITSは、情報通信技術を使い、交通をより安全・快適・効率的にするための仕組みです。近年では、新しい技術を活かし、交通課題の解決を超えて新たな価値を生み出す取り組みも進んでいます。未来のモビリティ社会に向けて、私たちと一緒に自由な発想で次世代ITS製品のアイデアを考えてみませんか?工場見学も予定しています。 |
- キーワード
- 交通システム、自動車関連、ICT
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:機械システム
122料金機械(ETC)工事の施工計画について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 機械システムセグメント 三菱重工機械システム(株) モビリティ事業本部 建設部 |
場所 | 神戸本社【兵庫県神戸市】 |
内容 | 建設部は、高速道路の料金所のETCシステムや料金収受システムの機器設置、試験調整等の工事を行っています。機器を最適に配置し、効率的な工事を行うために施工計画が重要になります。今回の研修では、現地および製品見学、料金収受機械設置工事の施工計画を体験いただきます。 |
- キーワード
- インフラ設備
- 対象学科
- 電気・電子、情報
- 職種
- 現地建設(施工管理)
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:機械システム
123DX技術を適用した新しいITS製品について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 機械システムセグメント 三菱重工機械システム(株) モビリティ事業本部 技術2部 |
場所 | 神戸本社【兵庫県神戸市】 |
内容 | 技術2部では、国内外の高速道路網で活用される様々なITS製品の開発に取組んでいます。最新のAI技術や通信技術などのDX技術の適用により、現在の社会インフラを更に発展させ、高速道路上での自動運転支援や、高齢化社会を見据えた安全・安心の無人運転サービス、データ解析による予測などの、新しいITS製品を検討・提案してください。工場見学も実施予定です。 |
- キーワード
- 交通システム
- 対象学科
- 電気・電子、情報、機械
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:機械システム
124高速道路での新しい決済方法について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 機械システムセグメント 三菱重工機械システム(株) モビリティ事業本部 技術2部 |
場所 | 神戸本社【兵庫県神戸市】 |
内容 | 技術2部では、国内向けにETCなどのITSシステムの設計及び開発を行っています。国内の高速道路での決済方法としては、現金、ETCカード、クレジットカードが使用できますが、技術面、運用面、セキュリティ面から、新たな決済方法を検討・提案してください。また、ITS製品の工場見学も実施予定です。 |
- キーワード
- 交通システム
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:機械システム
125CASE社会における機械式駐車設備の提案について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 機械システムセグメント 三菱重工機械システム(株) モビリティ事業本部 技術2部 |
場所 | 東京本社【東京都港区】 |
内容 | 技術2部では、全国に展開する様々なタイプの機械式駐車設備における制御システムの設計及び開発業務を一貫して担っています。現在、CASE(Connected、Autonomous/Automated、Shared、Electric)と呼ばれる新しい領域で技術革新が進み、自動車の概念が大きく変わろうとしています。それに伴い、車の使われ方、駐車場の役割が大きく変わると予測されます。 未来のパーキングシステムを自由な発想で考案し提案下さい。製品見学も実施予定です。 |
- キーワード
- インフラ設備
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:機械システム
126次世代を担う皆さんと、日本のヘルスケアを支えます!放射線がん治療装置に使う加速器について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 機械システムセグメント 三菱重工機械システム(株) 設備インフラ事業本部 機械技術部 設計一課 2チーム |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 厚生労働省の調査によると日本人の死亡原因の第一位は1981年から継続してがんとなっています。我々の設計、製作している加速器を使って、放射線がん治療装置が作られています。加速器は放射線治療器のコア部品として、皆さんのヘルスケアに貢献しています。今回のインターンでは、高周波シミュレーションと、加速管の製造方法の検討を通じ、加速器の設計プロセスについて理解していただきます。 |
- キーワード
- 産業機械
- 対象学科
- 機械、理学
- 職種
- 設計、研究開発
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:機械システム
127SDGs_持続可能な社会に向けて、自動車燃費改善と静音化に挑む!風洞設備の性能改善について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 機械システムセグメント 三菱重工機械システム(株) 設備インフラ事業本部 機械技術部 設計三課 1チーム |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | ICエンジン車に代わってEV車活況な昨今ですが、日本車の燃費、電費を含む性能については未だ世界一を誇っています。一方でこれら性能の改良について目指すべきゴールはありません。当社では、車両の燃費・電費改善や流体騒音低減に貢献する世界最高レベルの低騒音・流体性能を誇る風洞設備の設計・製造を行っています。 流体性能の一つである境界層厚さについて、低減するための方法を調べること等を通じて、SDGsに貢献する新車開発の一翼を担っていただきます。 |
- キーワード
- 自動車関連
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 設計、研究開発
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:機械システム
128地震大国の日本で!未来の振動・衝撃試験装置の核となる最適なサーボアクチュエータ設計について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 機械システムセグメント 三菱重工機械システム(株) 設備インフラ事業本部 機械技術部 設計三課 2チーム |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 昨年24年1月に発生した能登半島地震などに代表されるように我々は地震大国に住んでおり、建築物の耐震評価実験は不可欠です。また、自動車事故の被害低減には、衝突再現試験装置が必要です。我々はユーザのニーズに対応した電気油圧方式の振動・衝撃試験装置の開発、設計を行っています。 これら試験装置の心臓部であるサーボアクチュエータの最適設計技術について学び、安心安全な社会のために活躍する試験装置の設計にチャレンジしてみましょう。 |
- キーワード
- インフラ設備
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 設計、研究開発
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:機械システム
129高効率ポンプで持続可能な社会を実現!工作機械、建設機械に必須の油圧ポンプの開発について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 機械システムセグメント 三菱重工機械システム(株) 設備インフラ事業本部 機械技術部 設計四課 2チーム |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 世界の平均気温上昇を1.5℃以下に抑えることを決めたCOP26(国連気候変動枠組条約)以降、CO2を含む温室効果ガスの排出削減について各国での取組が進んでいます。油圧ポンプの開発・販売に50年以上の歴史を持つ我々も、油圧ポンプ・油圧モータの効率改善に取り組んでいます。より小さい入力動力で同じ出力を得ることができる高効率ポンプの開発には、材料力学、CFD等の流体力学、加工学などが必要になります。インターンを通じて、油圧ポンプの開発にトライしてみましょう。 |
- キーワード
- 産業機械
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 設計、研究開発
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:機械システム
130未来のビール充填技術を考案!人々の生活を支える食品生産機械:飲料充填機の設計について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 機械システムセグメント 三菱重工機械システム(株) 設備インフラ事業本部 精密メカニクス技術部 精密設計一課 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当社で製作するビール等を充填する缶用充填機は、国内80%以上のシェアを誇り、国内消費を支えています。今回のインターンシップでは、缶用充填機について、工場内で組立中の実機を見ながら、完全自動化に向けたアイデアを考える実習をして頂きます。運転の自働化、調整の自働化、段取り替えの自働化など、将来想定される労働力不足に対して、設計の視点で考えることにチャレンジしましょう。 |
- キーワード
- 産業機械
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 設計、研究開発
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:機械システム
131未来の社会基盤を創る―超高層・大型鋼構造物設計技術について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 機械システムセグメント 三菱重工機械システム(株) 設備インフラ事業本部 構造技術部 |
場所 | 東京本社(田町タワー)【東京都港区】 |
内容 | 当社では、社会基盤を支える発電プラントや製鉄所向けに、超高層工作物や大型鋼構造物等の設計・調達・建設までのEPC業務から、アフターサービスまでの一貫した事業を展開しています。構造技術部は、その中心的役割となる設計とプロジェクトのマネジメント業務を担っており、ダイナミックな仕事を行える職場です。 研修では実機を想定した超高層設計の基礎技術等の学習、大型鋼構造物の解析・設計の実習、発電所もしくは製鉄所での製品見学を予定しています。 |
- キーワード
- インフラ設備
- 対象学科
- 土木・建築、機械
- 職種
- 設計
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:機械システム
132未来のドライブを安全に!自動車衝突性能試験装置の電気制御設計について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 機械システムセグメント 三菱重工機械システム(株) 設備インフラ事業本部 制御システム技術部 試験装置制御設計課 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部では、自動車の研究開発支援のために、衝突試験装置や疲労耐久試験装置を設計しています。ユーザのニーズに対応した電気油圧方式の振動・衝撃試験装置の開発、設計を行っており、中でも、非破壊で衝突実験を行う衝突試験装置は、自動衝突軽減ブレーキ(AEB)に対応し、自動車の安全性能向上に大きく貢献しています。 本装置の電気制御設計について実習を行っていただき、安心安全な社会のために貢献する技術を体感していただきます。 |
- キーワード
- 自動車関連
- 対象学科
- 電気・電子、制御、情報
- 職種
- 設計、研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:機械システム
133【自動運転向け技術開発】AIで異なる自然環境に変換した画像の評価について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 機械システムセグメント 三菱重工機械システム(株) 設備インフラ事業本部 制御システム技術部 システム設計課 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部では、自動運転向けの技術開発の中で、異なる自然環境に変換した画像の評価を行っています。 今回のインターンシップでは、カメラ画像を異なる自然環境に変換するとともに、物体検知AIを構築し、変換画像に対する物体検知の結果の評価に取り組んで頂きます。AIの活用技術について学び、未来の社会に貢献する自動運転向け技術開発の一翼を体験いただきます。 |
- キーワード
- 自動車関連
- 対象学科
- 電気、制御、情報
- 職種
- 設計、研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:機械システム
134【海上機械の未来を設計する】甲板機械のIoT化における技術的課題について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 機械システムセグメント 三菱重工機械システム(株) 設備インフラ事業本部 制御システム技術部 機械制御設計課 2チーム |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部では、船舶の運航や荷役作業を支える甲板機械の制御システムの設計を行っています。今回のインターンシップでは、通信手段が限られた海上という過酷な環境下で稼働する甲板機械のIoT化における技術的課題に対し、解決のためのアイデアを立案し、実現に向けた設計計画を行っていただきます。未来の海上機械のIoT展開にチャレンジしていただきます。 |
- キーワード
- インフラ設備
- 対象学科
- 電気、制御、情報
- 職種
- 設計、研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:機械システム
135装置無人化による24時間稼働を目指して!食品包装機械の電気制御設計について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 機械システムセグメント 三菱重工機械システム(株) 設備インフラ事業本部 制御システム技術部 充填包装機械制御設計課 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部では、世界最速、多品種兼用可能な充填機など多様な市場ニーズに対応する飲料工場向け装置の電気・制御設計を行っています。本テーマでは、様々な製品で採用されているPLCと呼ばれるコントローラを使用して、実機を想定した飲料生産ラインの制御設計に取り組んで頂きます。 昨今は労働力減少により高いレベルの自動化、省人化を実現した産業機械のニーズが高まっており、加えて環境負荷を軽減することも重要な課題となっています。省エネ、省人化を意識して装置の機能改善に取り組んでください。 |
- キーワード
- 産業機械
- 対象学科
- 電気・電子、制御、情報
- 職種
- 設計、研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:機械システム
136未来の技術を創る_建設現場における現地施工管理業務について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 機械システムセグメント 三菱重工機械システム(株) 設備インフラ事業本部 建設部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部では、多種多様な機械製品の新設・補修工事を行っています。オーダーメイドの製品が主体ですので、常に様々な知見とノウハウを駆使して現地での工事方法を検討し、お客様に納品しています。今回の研修では現地見学も含めて施工管理業務の取組みを知っていただくと共に施工管理業務の魅力を体感していただきます。 |
- キーワード
- インフラ設備
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 現地建設(施工管理)
- 人数
- 1名
- 備考
- 現地視察有り
募集分野:機械システム
137持続可能な未来を支える大型構造物の建設技術について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 機械システムセグメント 三菱重工機械システム(株) 設備インフラ事業本部 建設部 |
場所 | 東京本社(田町タワー)【東京都港区】 |
内容 | 当部では、発電所や製鉄所において高層煙突やガスホルダ(ガスの貯蔵設備)の新設・補修工事・点検を行っています。持続可能な社会に貢献するため(エネルギー受給の安定や素材(製鉄)製造の効率改善に寄与すべく)、制限された敷地や工期の中で、効率良く作業を行う必要があります。当社の鋼構造物建設においては長い歴史に基づく様々な知見・ノウハウを活かした建設手法を適用しています。今回の研修では現地見学も含めて大型構造物建設の取組みを体験いただきます。 |
- キーワード
- インフラ設備
- 対象学科
- 土木・建築、機械
- 職種
- 現地建設(施工管理)
- 人数
- 1名
- 備考
- 現地視察有り
募集分野:機械システム
138デジタルで新しい世界を切り開く!生成AIなど最新のデジタル技術を活用した業務効率化について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 機械システムセグメント 三菱重工機械システム(株) 設備インフラ事業本部 デジタル推進グループ |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 2022年冬にChatGPTが登場してから3年近くが経過しました。以来、仕事のやり方が大きく変わろうとしております。当本部は三菱重工デジタルイノベーション本部の研究開発に参画して生成AIアプリを開発するなど活動してまいりました。その開発したアプリを当本部の各部(11部:管理/営業/設計/品証/現業など)で活用開始しようとしているところです。今回のインターンシップでは、各部の課題をデジタル技術を活用して解決していく様子を体感していただきます。 |
- キーワード
- DX
- 対象学科
- 電気・電子、情報
- 職種
- ITコンサルタント
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:機械システム
139オペレータに優しい運転ガイダンス機能の段ボール製造機械への適用について
実施日程 | 1/19(月)~1/23(金) |
---|---|
実施部門 | 機械システムセグメント 三菱重工機械システム株式会社 印刷紙工機械事業本部 制御設計部 |
場所 | 三原事業所【広島県三原市】 |
内容 | 制御設計部では世界最高レベルの技術力を駆使し、eコマースの伸長、SDG'S時代の物流を支える「段ボール(シート・ケース)」の生産を支える「紙工機械」の制御系開発・設計を手掛けています。この段ボール製造機械に、初心者オペレータにとっても使いやすい運転ガイダンス機能を盛り込むとしたら、どのような形が良いでしょうか?皆さんの自由な発想で機械操作用のグラフィックユーザインターフェイスを考えて提案してください。 |
- キーワード
- 産業機械
- 対象学科
- 電気・電子、情報
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:機械システム
140次世代製函機(段ボール箱製造機械)の開発・設計について
実施日程 | 1/19(月)~1/23(金) |
---|---|
実施部門 | 機械システムセグメント 三菱重工機械システム株式会社 印刷紙工機械事業本部 機械設計部 |
場所 | 三原事業所【広島県三原市】 |
内容 | 製函機"EVOL"は上市以降、各国に合計700台超を納入するヒット商品となりましたが、近年は競合先の猛追もあり、製品品質のさらなる高精度化が求められています。さらに環境に配慮したモノづくりやカーボンニュートラル実現に向けた取り組みも必要になってきており、これらの課題を解決する為の新機構を新しい発想で提案して下さい。 |
- キーワード
- 産業機械
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:エンジン・エナジー/ターボチャージャ
141TOCを用いたエンジン生産計画の策定と考察について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株) 生産本部 製造部 |
場所 | 相模原製作所【神奈川県相模原市】 |
内容 | 世界で拡大するデータセンタ建設や、カーボンニュートラルの観点から高効率発電を実現するエンジン式発電機需要の高まりで、エンジンの生産性向上と共に、生産管理の重要性も増しています。そこで、経営資源を最大限活用する*TOCをゲームを通じて学び、実際のエンジン生産計画の策定とその結果について考察を実施してください。 *TOC:Theory Of Constraints(制約理論) |
- キーワード
- 産業機械
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:エンジン・エナジー/ターボチャージャ
142IE活用による大型エンジン組立・加工ラインに対する生産性改善の取り組みについて
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株) 生産本部 製造部 |
場所 | 相模原製作所【神奈川県相模原市】 |
内容 | IT技術の進展から世界的にデータセンタ建設が拡大しており、高出力エンジン式発電機の需要が高くなっています。大型エンジンの生産工程最適化を実現するため、実際の製造ラインに張り付きデータ収集を行い、 IE手法(Industrial Engineering)を活用し、現状分析から課題を抽出し、大型エンジン生産性改善を実現する提案を実施して下さい。 |
- キーワード
- 産業機械
- 対象学科
- 機械、電気・電子、情報、金属・材料
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:エンジン・エナジー/ターボチャージャ
143ターボチャージャの生産ラインに対する生産性改善の取り組みについて
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株) 生産本部 製造部 |
場所 | 相模原製作所【神奈川県相模原市】 |
内容 | MHIETで生産している自動車向けターボチャージャはMHIグループの中でもトップクラスの量産製品であり、秒単位の生産性改善や、円単位の生産コスト改善がとても大きな効果に繋がる製品です。 インターンシップを通してターボチャージャ製造ラインの現状分析を行ない、データを収集/分析し、問題点を挙げ、対策の検討/立案/効果の試算を行ない、生産性改善の提案を実施してください。 |
- キーワード
- 産業機械
- 対象学科
- 機械、電気・電子、情報、金属・材料
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:エンジン・エナジー/ターボチャージャ
144脱炭素社会の実現と社会インフラの強靭化に向けたディーゼルエンジンの開発設計について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株) エンジン・エナジー事業部 エンジン技術部 |
場所 | 相模原製作所【神奈川県相模原市】 |
内容 | エンジン技術部では低炭素・脱炭素社会と社会インフラの強靭化に向け、発電用途、船舶用途で使用されている産業用ディーゼルエンジン(排気量30リットル以上)の更なる開発に取り組んでいます。当社製品に今後必要となる新たな技術と適用の可能性についてリサーチしてください。チューターのもとで設計者として必要な考え方、進め方に触れることができます。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:エンジン・エナジー/ターボチャージャ
145CN化に向けた産業用ディーゼルエンジンの更なる低燃費化・低エミッション化検討について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株) エンジン・エナジー事業部 エンジン技術部 |
場所 | 相模原製作所【神奈川県相模原市】 |
内容 | 当社では、来る低炭素・脱炭素社会に向け、CN燃料の適用に向けた開発と並行し、今後も世界中のお客様へ提供する産業用ディーゼルエンジン(4kW~3,600kW級、産業車両・発電機・船舶に使用)の更なる改良研究に取組んでおります。未来における当社製ディーゼルエンジンの役割や、それに必要な技術(低燃費化・低エミッション化・等)について、自身のリサーチと共に、社員と相談しながら、立案・提案してください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:エンジン・エナジー/ターボチャージャ
146CN系燃料エンジンの商品性、安全・信頼性向上について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株) エンジン・エナジー事業部 エンジン技術部 |
場所 | 相模原製作所【神奈川県相模原市】 |
内容 | エンジン技術部では、今後、発電用、舶用向けエンジンについてCN系燃料への適用性検証を進めていく予定であり、エンジンの更なる競争力向上に向けた試験を実施していきます。その中で、水素含めたCN系燃料の適用にあたり安全性、信頼性を確保するために、各メーカで取り組んでいる若しくは採用しようとしている装置、設備について調査をお願いします。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:エンジン・エナジー/ターボチャージャ
147低炭素社会に必要な非常用ディーゼルエンジンに求められる役割と機能について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株) エンジン・エナジー事業部 エンジン技術部 |
場所 | 相模原製作所【神奈川県相模原市】 |
内容 | エンジン技術部では低炭素、脱炭素社会を、非常時の備えという面から支えるディーゼルエンジンを開発するため、改良や検証に取り組んでおります。将来、非常時に安定した電力を供給できるディーゼルエンジンに求められる役割と機能についてリサーチください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:エンジン・エナジー/ターボチャージャ
148脱炭素社会に向けた発電用・舶用エンジン及びそのシステムの将来像について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株) エンジン・エナジー事業部 エナジー技術部 |
場所 | 相模原製作所【神奈川県相模原市】 |
内容 | ・エナジー技術部では、カーボンニュートラル燃料(水素・メタノール・アンモニア等)に対応したレシプロエンジンの開発を行っています。これらのエンジンは分散電源や船の動力源に用いられますが、蓄電池等の電化だけでは対応が困難なため、低炭素・脱炭素社会の実現に向け、今後も更なる需要が期待されます。 ・カーボンニュートラル対応エンジンの開発に携わることにより、脱炭素社会に向け社会貢献をしたいと情熱をもっている方、大歓迎です。 ・レシプロエンジンの将来像についてのリサーチ及び体験実習をして頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:エンジン・エナジー/ターボチャージャ
149脱炭素社会に向けた分散電源システムの将来像について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株) エンジン・エナジー事業部 エナジー技術部 |
場所 | 相模原製作所【神奈川県相模原市】 |
内容 | エナジー技術部では、ガスエンジンを用いたコージェネレーションシステム(CGS)及びCGSを応用した複合的な分散電源システムの計画・設計・開発を行っています。ガスエンジンCGSは発電による電力の供給だけではなく蒸気や温水といった熱エネルギーを併せて供給する事で、高い総合効率を実現可能な分散型電源システムです。 脱炭素社会の実現に向け、ガスエンジンCGSにおいても燃料の転換や排ガス中のCO2を回収する装置との組み合わせなど様々な取り組みを行っています。今回の実習では、カーボンニュートラルに対応可能な分散電源システムの将来像についてリサーチしてください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:エンジン・エナジー/ターボチャージャ
150低炭素・脱炭素に向けたガスエンジンの将来像について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株) エンジン・エナジー事業部 エナジー技術部 |
場所 | 相模原製作所【神奈川県相模原市】 |
内容 | エナジー技術部では、ガスエンジンの設計開発、生産維持を行っており、主に分散電源であるガスコージェネレーションシステム(CGS)等に用いられています。CGSは、エネルギーセキュリティの向上、調整電源としての役割、系統電源よりも高い総合効率を実現して、省エネルギーとCO2削減効果を得ることが出来、今後も更なる役割が期待されています。 低炭素・脱炭素社会に向けて、ガスエンジンへのバイオガスや水素の適用について取組んでいます。ガスエンジンに使用できるバイオガスや水素について、社会動向や燃焼技術についてリサーチください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:エンジン・エナジー/ターボチャージャ
151脱炭素社会に向けたエンジン及び分散電源システムの制御・IoTによる付加価値向上について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株) エンジン・エナジー事業部 エナジー技術部 |
場所 | 相模原製作所【神奈川県相模原市】 |
内容 | エナジー技術部では再生可能エネルギーの補完電力として最適なレシプロエンジンの制御装置とエンジンの稼働状態の観察・分析を行うIoTシステムの開発を行っています。 多様な燃料でエンジンを安全かつ安定してお客様に使用頂くためにエンジンの状態に合わせた最適な制御とその運転状態の分析を活用したきめ細かいサポートが求められます。 脱炭素社会に向けた制御・IoT技術の活用による付加価値向上についてリサーチしてください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)
- 対象学科
- 電気・電子、情報、制御、通信
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
152空調製品の品質管理について
実施日程 | 1/19(月)~1/30(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 品質保証部 |
場所 | 枇杷島製作所【愛知県清須市】 |
内容 | 当社では環境負荷低減のため、地球温暖化係数が低い冷媒を使用した製品をラインナップしています。自然冷媒R290の採用を進めていますが無色可燃性ガスのため、製品の安全面で品質管理が重要です。環境に配慮しつつ顧客ニーズに合った製品を提供するための品質管理業務を体験いただきます。 具体例:開発評価立会、市場不適合データ分析、市場返却品調査、原因分析及び処置決定会議への参加等、 開発~販売まで広範囲に製品の品質を管理する業務です。他部門との連携が重要で、顧客満足に直結するやりがいのある仕事です。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 品質保証
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
153冷熱製品のアフターサービス業務について
実施日程 | 1/19(月)~1/30(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 品質保証部 |
場所 | 枇杷島製作所【愛知県清須市】 |
内容 | 当部では、空調機・冷凍機の市場トラブル解決を担い、情報収集・分析、製品・部品の調査、原因究明と是正処置を行っており、関係部門と連携し、お客様と工場をつなぐ重要な役割を果たしています。 インターンシップでは、トラブル事例の分析や調査業務に参加いただきます。製品についての理解を深めていただくだけでなく、論理的思考やコミュニケーション能力を発揮いただきながら問題解決のプロセスを体験いただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 不問
- 職種
- サービスエンジニア
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
154冷熱製品の化学物質管理について
実施日程 | 1/19(月)~1/30(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 品質保証部 |
場所 | 枇杷島製作所【愛知県清須市】 |
内容 | 当部では、冷熱製品全般に対する品質保証を担い、その一環として化学物質管理を実施しています。各国規制への適合確認のため、GC-MSやLC-MSといった分析手法による材料分析も行います。化学物質管理業務に触れ、分析方針や評価方法の検討・提案してください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 化学
- 職種
- 品質保証
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
155家庭用ルームエアコンの最適設計について
実施日程 | 1/19(月)~1/30(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 空調機技術部 |
場所 | 枇杷島製作所【愛知県清須市】 |
内容 | 家庭用ルームエアコンについて、省エネ性、快適性を向上するための開発に取り組んでいます。ルームエアコンの開発で使用する解析ツールを使った、最適なエアコンの設計を体験してください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
156店舗パッケージエアコン室内機冷媒ガスの供給バラツキによる性能への影響について
実施日程 | 1/19(月)~1/30(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 空調機技術部 |
場所 | 枇杷島製作所【愛知県清須市】 |
内容 | 店舗パッケージエアコン室内機に使用している熱交換器の、性能向上のための初期検討を実施いただきます。 熱交換器への冷媒ガスの供給バラツキにより熱交換器の性能が変化するため、熱交換器の性能特性を把握し、性能向上手段の検討を試みています。 性能向上を具体的に検討するため、冷媒ガスの供給バラツキ等の条件により熱交換器の性能がどのように変化するか定量的に検討してください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
157ビル用マルチパッケージエアコンの最適仕様について
実施日程 | 1/19(月)~1/30(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 空調機技術部 |
場所 | 枇杷島製作所【愛知県清須市】 |
内容 | 大型ビルなどで使用されるマルチパッケージエアコンの大容量・省スペース化に取り組んでいます。大容量化に伴い電子部品の発熱を制御する、最適な放熱フィンの設計仕様を解析により提案してください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
158低GWP冷媒を使用したヒートポンプチラーの高効率化検討について
実施日程 | 1/19(月)~1/30(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 空調機技術部 |
場所 | 枇杷島製作所【愛知県清須市】 |
内容 | 当部では、2020年度省エネ大賞を受賞した空冷チラーやCO2給湯機、CO2冷凍機といったヒートポンプ製品の開発設計を実施しています。世界的に始まっている高GWP冷媒規制に対応する冷媒を使用した、ヒートポンプの高効率化を検討してください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
159低GWP冷媒用コンプレッサの技術について
実施日程 | 1/19(月)~1/30(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 空調機技術部 |
場所 | 枇杷島製作所【愛知県清須市】 |
内容 | 世界トップレベルの効率を誇るコンプレッサの更なる競争力向上や唯一無二のユニークな圧縮機の開発に取り組んでいます。カーボンニュートラルを実現に向け、世界的に始まっている冷媒規制に対応する高効率コンプレッサについて、最適仕様を提案してください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 機械、金属・材料、電気・電子
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
160エアコンやヒートポンプ製品の電気制御の開発方法や規制に対する評価について
実施日程 | 1/19(月)~1/30(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 空調機技術部 |
場所 | 枇杷島製作所【愛知県清須市】 |
内容 | オフィスやビルなどで使用されるエアコンやヒートポンプ製品等、多種多様な製品の電気制御の設計を行っており、高効率・高品質・低コストとなる開発に取り組んでいます。製品搭載コントローラの構造や規格・法規制(高調波及びノイズ等)を把握し、実際に試験で規制への対策・効果を確認しながら、どのように製品を開発しているのか体験していただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 電気・電子
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
161IoTによるエアコン連動の次世代システム検討について
実施日程 | 1/19(月)~1/30(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 空調機技術部 |
場所 | 枇杷島製作所【愛知県清須市】 |
内容 | IoT技術を活用したエアコンの開発に取り組んでおり、エアコンの新たな可能性を切り拓く世界初の技術開発にも挑戦しています。エアコンを操作するスマートフォンやスマートスピーカの開発作業を体験してもらい、その上、クラウドやAI、5Gなどの先進技術を駆使したお客様にとって「あると便利」を超えた、エアコン連動の革新的な次世代機能やシステムを検討してください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 電気・電子、情報
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
162ビル用マルチパッケージエアコンの集中制御装置の機能改善について
実施日程 | 1/19(月)~1/30(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 空調機技術部 |
場所 | 枇杷島製作所【愛知県清須市】 |
内容 | 当社では最大1024台のビル用マルチパッケージエアコンを一括で操作・監視できる集中制御装置(SC-SL5)を国内外に展開しています。インターンシップではPythonを使ってSC-SL5の機能改善を目的としたソフトウェア設計に携わることで、当社のソフトウェア開発を体験いただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 電気・電子
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
163冷熱製品の冷媒回路内部の液面検知技術について
実施日程 | 1/19(月)~1/30(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 空調機技術部 |
場所 | 枇杷島製作所【愛知県清須市】 |
内容 | 工場向けヒートポンプから家庭用ルームエアコンの要素技術開発に取り組んでいます。当課で取り組んでいる、空調製品の冷媒回路内部の液面検知技術を用いた信頼性評価の精度向上について検討してください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
164次世代輸送冷凍機の制御設計について
実施日程 | 1/19(月)~1/30(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 輸送冷凍機部 |
場所 | 枇杷島製作所【愛知県清須市】 |
内容 | 当部では、人々の暮らしを豊かにしたいという思いから、皆さんの身近にある冷凍・冷蔵輸送について、日々、改良や新型機の設計開発に取り組んでいます。地球温暖化抑制、脱炭素、冷媒規制など、困難な課題に対し、皆さんの知見を活かした次世代冷凍機の構想を纏め、運用や制御手法について検討してください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、自動車関連、その他
- 対象学科
- 機械、電気・電子、金属・材料、制御
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
165最新インライン計測システムの活用による機械加工部品の精度向上について
実施日程 | 1/19(月)~1/30(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 製造部 |
場所 | 枇杷島製作所【愛知県清須市】 |
内容 | 当部では、業務用冷凍機やヒートポンプの圧縮機の部品加工から製品組立まで行っています。部品の加工精度を向上させるためには、高精度な寸法計測が不可欠です。そこでこのインターンシップでは、最新の計測システムを用いて、現在の計測方法を改善し、より高精度な計測工法確立を目指していただきます。実務を通じて、技術力や問題解決能力を身につける貴重な経験が得られます。具体的な改善点をリサーチしてみてください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 機械、電気・電子、情報、金属・材料
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
166大型冷凍機の生産における生産性向上の活動について
実施日程 | 1/26(月)~2/6(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 製造部 |
場所 | 神戸製作所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 大型施設や工場の空調などに使用されるターボ冷凍機(国内トップシェア)は今後販売を拡大し生産能力UPが急務となっています。生産設備導入、生産効率向上、生産工数低減などに取り組んでいます。今回は、冷凍機組立工程についての作業性、工法、使用設備、治具、レイアウトなど多方面から提案を行ってください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 機械、電気・電子、金属・材料、情報
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
167ターボ冷凍機のメンテナンス部品(海外向け)の管理について
実施日程 | 1/26(月)~2/6(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 大型冷凍機技術部 |
場所 | 神戸製作所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部では、大型ターボ冷凍機の海外向けメンテナンスに対する海外販売会社の管理及び、部品販売、技術者派遣ほかの活動に取り組んでいます。顧客のニーズに合ったサービスを供給するための体制構築の一翼を担う、メンテナンス部品の最適な管理について検討してください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 不問
- 職種
- サービスエンジニア
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
168遠隔監視システム未契約機の洗い出しと新規契約に向けたアプローチについて
実施日程 | 1/26(月)~2/6(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 大型冷凍機技術部 |
場所 | 神戸製作所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部では、大型ターボ冷凍機の機能改善や保守整備といった、アフターサービスに取り組んでいます。お客様へ冷凍機を納入後も、アフターサービスの一環として、システムを用いて遠隔で運転データを取得し、運転状態を監視しています。そこで、さらに事業を拡大していくため、システムへの未契約機の洗い出しと、効率的な新規契約のアプローチについて検討してください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 不問
- 職種
- サービスエンジニア
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
169圧縮機分解整備の現地化推進について
実施日程 | 1/26(月)~2/6(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 大型冷凍機技術部 |
場所 | 神戸製作所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部では、大型ターボ冷凍機の機能改善や保守整備といった、アフターサービスに取り組んでいます。近年、海外向け新規冷凍機を多数納入しており、今後より一層のアフターサービス体制の強化が求められています。海外サービス受注・売上のキーとなる圧縮機分解整備(OH)工事を多数消化していくためのOH現地化のためのアクションスケジュールを整理してください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 不問
- 職種
- サービスエンジニア
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
170海外サービス員認定員確保について
実施日程 | 1/26(月)~2/6(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 大型冷凍機技術部 |
場所 | 神戸製作所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部では、大型ターボ冷凍機の機能改善や保守整備といった、アフターサービスに取り組んでいます。今後海外へ冷凍機を多数納入する計画であり、冷凍機台数に応じたサービス員の確保が必要になります。国別のサービス員の必要数の算出と確保の為のアクションを整理してください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 不問
- 職種
- サービスエンジニア
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
171海外案件の試運転図書の登録フォローの仕組みづくりについて
実施日程 | 1/26(月)~2/6(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 大型冷凍機技術部 |
場所 | 神戸製作所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部では、大型ターボ冷凍機の現地試運転のサポート業務を行っています。現地試運転を実施するに当たり、工場試運転の結果を反映したマイコン設定値一覧表などの図書が必須となるのですが、海外案件では試運転時期の管理が不十分(流動的なため)で現地試運転直前になっても資料が揃っていない事があります。それをフォローするための仕組みづくりを検討してください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 不問
- 職種
- サービスエンジニア
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
172圧縮機分解整備用ツールの整備について
実施日程 | 1/26(月)~2/6(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 大型冷凍機技術部 |
場所 | 神戸製作所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部では、大型ターボ冷凍機の圧縮機分解整備をアフターサービスで実施しています。海外納めの場合、現地で圧縮機分解整備を行う際に、必要なツールを現地側で準備してもらう、または神戸工場から不足分のツールを発送しています。現地側で準備する方がリーズナブルですが、ツールリストの整備が不十分であり、最新の圧縮機型式に最適な内容になっていないため、見直しを行ってください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 不問
- 職種
- サービスエンジニア
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
173GXに貢献する大型冷凍機制御ソフトウェア設計および検証について
実施日程 | 1/26(月)~2/6(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 大型冷凍機技術部 |
場所 | 神戸製作所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部では、業務用大型冷凍機の新規基板開発を行っています。 基板には制御ソフトウェアが搭載されています。制御ソフトウェアは小さいモジュールから成り立っており商品のリリース前には、これらの部品がうまく組み合わさって、全体として正しく動くかをチェックしています。制御ソフトウェアのテスト現場に触れ、問題の探索、解決に至るまで一連のプロセスを経験してください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
174GXのための熱源制御システム(エネコンダクタ)ソフトウェア設計および検証について
実施日程 | 1/26(月)~2/6(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 大型冷凍機技術部 |
場所 | 神戸製作所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部では、空調設備やプロセス設備などの冷熱源設備システムにおいて、ターボ冷凍機を用いたシステムの制御盤(エネコンダクタ)を設計製作しております。制御盤のさらなる機能向上に向けたソフトウェアの設計と検証業務に携わっていただき、製品開発のプロセスを経験してください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
175データセンター向け大型冷凍機制御機器の設計および検証について
実施日程 | 1/26(月)~2/6(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 大型冷凍機技術部 |
場所 | 神戸製作所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部では、大型冷凍機の制御機器(インバータユニット、制御盤設計)の選定、設計を行っております。現在は今後市場拡大が見込める国内・海外データセンターの仕様に適した冷凍機制御機器の開発を進めておりますので、冷凍機制御機器の設計・検証業務を通して、製品開発のプロセスを経験してください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
176新たな付加価値を提供するターボ冷凍機の改良制御設計について
実施日程 | 1/26(月)~2/6(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 大型冷凍機技術部 |
場所 | 神戸製作所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部では、産業用熱源機として使用されるターボ冷凍機の設計を行っており、現在の日本国内シェア70%のさらなる向上、海外での市場拡大を画策しています。高性能機器として様々な熱源システムに採用される状況に至っていますが、さらなる用途拡大のために、例えばデータセンター向けなどの多様化するニーズに合った制御方案の検討をしてください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
177ターボ冷凍機用新型高性能圧縮機設計の検証/評価について
実施日程 | 1/26(月)~2/6(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 大型冷凍機技術部 |
場所 | 神戸製作所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部では、産業用熱源機として使用されるターボ冷凍機の設計を行っており、現在の日本国内シェア70%のさらなる向上、海外での市場拡大を画策しています。ターボ冷凍機に適用する新型高性能ターボ圧縮機について、開発の最終段階で実施する社内検証試験で取得したデータの設計妥当性評価を実施してください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
178新冷媒に対応したターボ冷凍機の高性能熱交換器設計について
実施日程 | 1/26(月)~2/6(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 大型冷凍機技術部 |
場所 | 神戸製作所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部では、産業用熱源機として使用されるターボ冷凍機の設計を行っており、現在の日本国内シェア70%のさらなる向上、海外での市場拡大を画策しています。ターボ冷凍機に適用する新型熱交換器について、取得したデータの評価を行い、高性能化に向けた検討を実施してください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:サーマルエンジニアリング/冷熱
179太陽光発電の余剰再生可能エネルギーを用いた高効率帯水層蓄熱システムの検証/評価について
実施日程 | 1/26(月)~2/6(金) |
---|---|
実施部門 | 物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 三菱重工サーマルシステムズ(株) 大型冷凍機技術部 |
場所 | 神戸製作所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部では、未利用エネルギーを利用してターボヒートポンプの熱源水を作る省エネで環境に優しい帯水層蓄熱システム(地下水利用)の設計開発に取り組んでいます。本技術に加え、太陽光発電の余剰再生可能エネルギーを活用し、電気エネルギーを熱エネルギーに変換して帯水層に蓄え、取り出すことのできるシステムを現在開発しています。本システムの運転実績データを分析して、検証/評価を行うと共に、最適な運用方法を提案してください。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、産業機械、環境装置、インフラ設備、生活レジャー、冷熱(製品)、その他
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
180防衛航空機に対する最新検査技術の調査と適用検討について
実施日程 | 12/2(火)~12/9(火) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 航空機・飛昇体事業部 品質保証部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県西春日井郡】+オンライン |
内容 | 当部では、防衛航空機の品質保証のために様々な取組みを行っています。防衛航空機はお客様が安全に運用でき確実にミッションが達成できるよう高い品質が求められているため、私達は日頃から最新検査技術の把握・適用検討に努めています。本テーマでは、更なる品質の向上・効率化に向けた最新検査技術(ロボット、ドローン、AI等)を調査し、導入案まで検討します。大学で学ぶ機会が少ない、品質保証業務を学んでみませんか? |
- キーワード
- 航空、防衛製品
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 品質保証
- 人数
- 4名
- 備考
- 後半2日間は 対面で実施
募集分野:航空・宇宙
181「品質保証=検査」ではない防衛システム開発における品質保証について
実施日程 | 12/2(火)~12/9(火) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 航空機・飛昇体事業部 品質保証部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県西春日井郡】+オンライン |
内容 | 当部では、品質を確保するため様々な活動を行っています。バリューチェーン全体に深く携わり、設計段階から開発チームの一員として参画し、技術的な観点から品質を作り込むことに注力しています。本テーマでは、AI・統計・品質工学などを活用し、運用ニーズや機能要件に基づいたソフトウェアの設計・保証のあり方を検討します。これを通じて、技術者としての視点を養い、品質を作り込むことの面白さを体感しましょう。 |
- キーワード
- 航空、防衛製品
- 対象学科
- 情報、電気・電子、機械
- 職種
- 品質保証
- 人数
- 4名
- 備考
- 後半2日間は 対面で実施
募集分野:航空・宇宙
182次世代防衛航空機の運用支援コンセプトについて
実施日程 | 12/2(火)~12/9(火) |
---|---|
実施部門 | 防衛宇宙セグメント 航空機・飛昇体事業部 プロダクトサポート部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県西春日井郡】+オンライン |
内容 | 当部では、効率的な整備計画の設定や部品の安定供給、技術サポートを通じて、防衛航空機(戦闘機、ヘリコプタ等)の運用を支えています。本テーマでは、防衛航空機の運用や整備等各種データを用いた運用支援のアプローチを探求します。運用支援の概念をはじめ、データサイエンスによる運用効率化のメカニズムを理解し、新たなデータドリブン(駆動型)の運用支援技術を次世代航空機へ導入するため、課題や展望を考察します。 |
- キーワード
- 防衛製品、航空
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計、サービスエンジニア
- 人数
- 4名
- 備考
- 後半2日間は 対面で実施
募集分野:航空・宇宙
183飛昇体製品の生産におけるDX技術の活用について
実施日程 | 12/2(火)~12/9(火) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 航空機・飛昇体事業部 飛昇体製造部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県西春日井郡】+オンライン |
内容 | 当部では、飛昇体製品の製造を担当しており、我が国の防衛力の抜本的強化を受けて飛昇体製品のニーズが高まる中、事業拡大にむけた製造現場DXを進めています。本テーマでは、DX技術の更なる活用を進めるため、最新のDX技術動向(デジタルツイン、XR、AI、自動化等)をリサーチし、実際の工場でのDX技術活用について学ぶとともに新たな提案をしてもらいます。 |
- キーワード
- 防衛製品、航空
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 4名
- 備考
- 後半2日間は 対面で実施
募集分野:航空・宇宙
184次世代航空機の製造工法開発について
実施日程 | 12/2(火)~12/9(火) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 航空機・飛昇体事業部航空機製造部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県西春日井郡】+オンライン |
内容 | 当部では、防衛省向けの航空機製造や定期整備を行っています。これまで日本は限られた有人機での防衛戦略を取っており、生産数も少ないため少量少品種を人の手で作る工法が基本でした。デジタル化が進む次期戦闘機や、数で勝負する無人航空機の開発が進む中、大量に多機種を人の手をかけない工法の開発が必須となってきました。本テーマでは、アイデアを出し合い、品質を担保しつつ大幅に効率的となる工法を考えていきます。 |
- キーワード
- 防衛製品、航空
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 4名
- 備考
- 後半2日間は 対面で実施
募集分野:航空・宇宙
185自律的に判断し仲間と協力するよう自機を制御する将来の航空無人機向けAIの学習方法について
実施日程 | 12/2(火)~12/9(火) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 航空機・飛昇体事業部 航空機無人機技術部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県西春日井郡】+オンライン |
内容 | 当部では、「複数無人機が連携して任務を遂行すること」を目指したAI開発に取り組んでいます。自律飛行する航空無人機は、状態量や周囲環境の情報に基づき自機の目標軌道や目標状態量を生成し、それに沿うための制御を自ら行う必要があります。本テーマでは、仲間の無人機と協力しながら目的を達成するAIの学習方法をチームで検討し、簡易的な対戦シミュレーション環境を用いて実証します。 |
- キーワード
- 防衛製品、航空
- 対象学科
- 電気・電子、情報、航空・宇宙
- 職種
- 研究開発、設計
- 人数
- 10名
- 備考
- 後半2日間は 対面で実施
募集分野:航空・宇宙
186無人航空機の運用を考慮した有人戦闘機の新システム検討について
実施日程 | 12/2(火)~12/9(火) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 航空機・飛昇体事業部 電子システム技術部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県西春日井郡】+オンライン |
内容 | 当部では、防衛用航空機の搭載電子システムの開発・設計に取り組んでいます。近年の無人航空機の進歩に伴い、現役の多用途戦闘機(F-2等)も、無人航空機との共同ミッションに対応するようにアップデートが必要です。本テーマでは、多用途戦闘機の役割と無人航空機の最新の技術動向、顧客ニーズなどを調査し、これらがコラボレーションするミッションを皆さんに考えてもらい、多用途戦闘機の新しいシステムを検討します。 |
- キーワード
- 防衛製品、航空
- 対象学科
- 電気・電子、情報、航空・宇宙、機械、不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 5名
- 備考
- 後半2日間は 対面で実施
募集分野:航空・宇宙
187有人戦闘機と無人航空機とのネットワーク設計への生成AI活用について
実施日程 | 12/2(火)~12/9(火) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 航空機・飛昇体事業部 電子システム技術部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県西春日井郡】+オンライン |
内容 | 当部では、防衛用航空機の搭載電子システムの開発・設計に取り組んでいます。近年、第6世代の有人戦闘機の戦闘様相として、ドローンをはじめとする無人航空機を携行し、有人戦闘機と無人航空機を連携させたネットワーク戦闘がクローズアップされています。本テーマでは、世界で運用されている無人航空機を調査し、戦闘機とのネットワーク連携構想について生成AIを用いて検討します。 |
- キーワード
- 防衛製品、航空
- 対象学科
- 電気・電子、情報、航空・宇宙、機械、不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 5名
- 備考
- 後半2日間は 対面で実施
募集分野:航空・宇宙
188防衛宇宙、重要インフラの制御系のサイバー攻撃対処高度化に向けた生成AI技術適用について
実施日程 | 12/2(火)~12/9(火) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 航空機・飛昇体事業部 電子システム技術部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県西春日井郡】+オンライン |
内容 | 当部では、防衛宇宙や重要インフラなど制御システム向けサイバーセキュリティ製品開発に取り組んでいます。制御システムを狙うサイバー攻撃は増加しており、対策の強化が急務です。本テーマでは、生成AI技術を活用して制御システムを停止させず半自動でサイバー攻撃に対処するシステムのコンセプトを検討します。 あなたのアイデアが社会の安全を守る一助になるかもしれません。専門的なITスキルが無い方も大歓迎です。 |
- キーワード
- 防衛製品、航空
- 対象学科
- 情報、電気・電子、航空・宇宙、機械、不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 5名
- 備考
- 後半2日間は 対面で実施
募集分野:航空・宇宙
189宇宙環境の特徴とそれが電子機器に与える影響について
実施日程 | 12/2(火)~12/9(火) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 航空機・飛昇体事業部 電子システム技術部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県西春日井郡】+オンライン |
内容 | 当部では、防衛製品や宇宙製品に搭載する電子機器の開発に取り組んでおり、特に信頼性の高い機器開発が必要となります。本テーマでは、衛星軌道を取り巻く過酷な環境や、それが電子機器に与える影響を深く探求します。実際の対応状況を調査することで、宇宙用電子機器の難しさや、その奥深い魅力を実感することができます。 |
- キーワード
- 宇宙開発、防衛製品、航空
- 対象学科
- 情報、電気・電子、航空・宇宙、機械、不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 5名
- 備考
- 後半2日間は 対面で実施
募集分野:航空・宇宙
190島しょ防衛向け無人VTOLの機体様式について
実施日程 | 12/2(火)~12/9(火) |
---|---|
実施部門 | 防衛宇宙セグメント 航空機・飛昇体事業部 ヘリコプタ技術部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県西春日井郡】+オンライン |
内容 | 当部では、島しょ防衛のための無人VTOLの開発に取り組んでいます。周囲を海に囲まれた島を防衛することは厳しい任務であり、その任務の一部を無人機によって支援することは、今後重要になってくると考えています。 本テーマでは、想定される任務に対する有効な機体様式について検討します。 |
- キーワード
- 防衛製品、航空
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発、設計
- 人数
- 4名
- 備考
- 後半2日間は 対面で実施
募集分野:航空・宇宙
191長射程極超音速飛しょう体の飛行経路設計について
実施日程 | 12/2(火)~12/9(火) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙ドメイン 航空機・飛昇体事業部 飛昇体技術部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県西春日井郡】+オンライン |
内容 | 当部では、長射程の極超音速飛しょう体の開発に取り組んでいます。長射程になることで、飛しょう時に受ける外乱の影響が大きくなることを踏まえた飛行経路の設計が必要となります。本テーマでは、飛しょう体が外乱を受ける状況をシミュレーションで再現し対策を検討するなど、実際の飛しょう体制御系設計業務を体験します。 |
- キーワード
- 防衛製品、航空
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、電気・電子、情報
- 職種
- 研究開発、設計
- 人数
- 5名
- 備考
- 後半2日間は 対面で実施
募集分野:航空・宇宙
192飛しょう体の姿勢制御用スラスタ設計について
実施日程 | 12/2(火)~12/9(火) |
---|---|
実施部門 | 防衛宇宙セグメント 航空機・飛昇体事業部 飛昇体技術部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県西春日井郡】+オンライン |
内容 | 当部では、様々な飛しょう体の開発に取り組んでいます。大気密度が低い高度で運用する飛しょう体は、翼での機体軌道制御が困難なためスラスタと呼ばれる装置を使用します。スラスタは高温の燃焼ガスを噴出し、その反力で軌道制御する装置で、耐熱かつ軽量・小型が求められます。本テーマでは、世界の材料技術を調査して、耐熱に優れた材料候補を選定し、耐熱や質量検討、スラスタ設計業務を体験します。 |
- キーワード
- 防衛製品、航空
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、制御
- 職種
- 研究開発、設計
- 人数
- 5名
- 備考
- 後半2日間は 対面で実施
募集分野:航空・宇宙
193次世代戦闘機への新構造技術の適用について
実施日程 | 12/2(火)~12/9(火) |
---|---|
実施部門 | 防衛宇宙セグメント 航空機・飛昇体事業部 航空機技術部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県西春日井郡】+オンライン |
内容 | 当部では、戦闘機等の官需向け固定翼航空機の設計・開発を行っています。構造設計においては、厳しい軽量化要求と強度・剛性といった相反する要求を満足する必要があり、機内スペースを効率的に活用する部材形状・配置や最適な材料・製造方法の選定等、日々新しい技術開発が進められています。本テーマでは、このような新技術を調査し、次世代戦闘機適用に向けたメリット・課題・課題解決方法について検討・提案を行います。 |
- キーワード
- 防衛製品
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発、設計
- 人数
- 4名
- 備考
- 後半2日間は 対面で実施
募集分野:航空・宇宙
194固定翼航空機の飛行制御システムにおけるヘルスモニタリング技術の適用について
実施日程 | 12/2(火)~12/9(火) |
---|---|
実施部門 | 防衛宇宙セグメント 航空機・飛昇体事業部 航空機技術部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県西春日井郡】+オンライン |
内容 | 当部では、戦闘機等の官需向け固定翼航空機の設計・開発を行っています。航空機では飛行安全が最も重要であり、飛行制御システムは冗長設計などにより故障に対する信頼性を高めています。一方で、近年ヘルスモニタリングシステム技術が進歩しており、様々な分野で適用されつつあります。本テーマでは、最新のヘルスモニタリング技術を調査し、飛行制御システムに適用できる技術の選定・提案を行います。 |
- キーワード
- 防衛製品、航空
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発、設計
- 人数
- 4名
- 備考
- 後半2日間は 対面で実施
募集分野:航空・宇宙
195固定翼航空機のデジタルエンジニアリングを活用した空力特性の推定について
実施日程 | 12/2(火)~12/9(火) |
---|---|
実施部門 | 防衛宇宙セグメント 航空機・飛昇体事業部 航空機技術部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県西春日井郡】+オンライン |
内容 | 当部では、戦闘機等の官需向け固定翼航空機の設計・開発を行っています。近年、航空機の開発期間の短縮、コスト削減、及び開発リスク低減の為、デジタルエンジニアリングをこれまで以上に活用するニーズが高まっています。デジタルエンジニアリングを活用した航空機・車両開発効率化の事例を調査し、官需向け固定翼航空機の空力特性の推定方法を提案してください。 |
- キーワード
- 防衛製品、航空
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発、設計
- 人数
- 5名
- 備考
- 後半2日間は 対面で実施
募集分野:航空・宇宙
196固定翼航空機のアップグレードに伴う飛行試験内容の立案について
実施日程 | 12/2(火)~12/9(火) |
---|---|
実施部門 | 防衛宇宙セグメント 航空機・飛昇体事業部 航空機技術部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県西春日井郡】+オンライン |
内容 | 当部では、戦闘機等の官需向け固定翼航空機の設計・開発を行っています。戦闘機は、量産開始から段階的に機能を付与・向上させるアップグレード(兵装の追加、各種システムの性能向上等)を行っていくことで第一線の能力を獲得していきます。アップグレードを実施する際には、新しい設計コンセプトを実証するための飛行試験が必要です。本テーマでは、この飛行試験にて確認すべき項目を抽出し、効果的な試験内容を検討します。 |
- キーワード
- 防衛製品、航空
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発、設計
- 人数
- 4名
- 備考
- 後半2日間は 対面で実施
募集分野:航空・宇宙
197H3ロケットや宇宙機器の品質保証に係る検査技術、トラブルシュート手法について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 宇宙事業部 品質保証部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県海部郡飛島村】 |
内容 | 品質保証部では、H3ロケットや衛星等の宇宙機器の製造からミッション成功まで、全てのプロセスにおける品質保証業務を取り纏めています。各種ミッションを成功に導くための品質保証手法や検査技術、問題発生時のトラブルシュート/再発防止対策の設定に関して実際の事例を用いて学んで頂きながら、各種課題解決に取り組んで頂きます。 |
- キーワード
- 宇宙開発
- 対象学科
- 機械、電気・電子、情報、航空・宇宙、金属・材料
- 職種
- 品質保証
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
198H3ロケット小型衛星搭載構想について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 防衛宇宙セグメント 宇宙事業部 技術部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県名古屋市】 |
内容 | 当部では、近年の急速な衛星打上げ需要動向の変化に対応するため、H3ロケットでの小型衛星搭載に向けた検討に取り組んでいます。本テーマでは他のロンチャーや衛星の動向を分析し、衛星ユーザーにとっての魅力的なサービス・仕様提案などの検討作業を行ってもらいます。 |
- キーワード
- 宇宙開発
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
199ISS軌道上実験装置に関する設計検討について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 防衛宇宙セグメント 宇宙事業部 技術部 |
場所 | 神戸造船所【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当部では、国際宇宙ステーション(ISS)及び低軌道商業施設で宇宙実験を行うための実験装置の開発を行っております。現在開発中の宇宙実験装置のシステム設計、電気設計、機構設計に関する検討してもらいます。 |
- キーワード
- 宇宙開発
- 対象学科
- 電気・電子、機械、情報、航空・宇宙、金属・材料、理学
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
200H3ロケット推進系の能力向上策および高度化について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 宇宙事業部 技術部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県名古屋市】 |
内容 | 当部では、近年の急速な宇宙利用拡大に伴う、打上げ需要動向、技術動向の変化に対応し、国際的競争力を維持・向上するため、現在、H3ロケット推進系の改良設計(能力向上策および高度化)に取り組んでいます。それらに関する流体計算、熱計算、システム設計などの検討作業を行ってもらいます。 |
- キーワード
- 宇宙開発
- 対象学科
- 航空・宇宙、機械
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
201有人宇宙システムの概念設計について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 宇宙事業部 技術部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県名古屋市】 |
内容 | 当部では、世界でも数か国しか開発していない有人宇宙システムの生命維持装置の開発を行っています。月面社会の実現に向け、月面基地における生命維持装置の制御系機器に関する概念設計を行っていただきます。 |
- キーワード
- 宇宙開発
- 対象学科
- 電気・電子、機械、情報、航空・宇宙
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
202H3ロケット用空圧駆動バルブの作動解析について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 宇宙事業部 技術部 |
場所 | 名古屋誘導推進システム製作所【愛知県小牧市】 |
内容 | 当部では、基幹ロケットに搭載するバルブの設計開発を通して、ロケットの信頼性向上に取り組んでいます。H3ロケット用空圧駆動バルブの機能試験結果から、バルブ作動のモデル化を行い、作動状態の解析を通してバルブの信頼性評価を行ってもらいます。 |
- キーワード
- 宇宙開発
- 対象学科
- 航空・宇宙、機械
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
203次期基幹ロケットのシステム設計について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 宇宙事業部 技術部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県名古屋市】 |
内容 | 当部では、H3ロケットに次ぐ次期基幹ロケットとして、1段再使用、有人輸送を視野に入れた輸送システムの概念検討・研究開発を行っております。そのうち、1段機体の洋上回収システム検討の一環として、海外の先行事例も参考に、洋上回収システムの要求とシナリオ分析を実施してもらいます。 |
- キーワード
- 宇宙開発
- 対象学科
- 電気・電子、機械、情報、航空・宇宙
- 職種
- 設計
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
204次期基幹ロケットの誘導制御系設計について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 宇宙事業部 技術部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県名古屋市】 |
内容 | 当部では、H3ロケットに次ぐ次期基幹ロケット検討の一環として、洋上回収ロケットの検討をしております。本テーマでは、洋上回収にてキーとなる、着陸時の位置分散を低減する誘導制御アルゴリズムの検討を行ってもらいます。 |
- キーワード
- 宇宙開発
- 対象学科
- 電気・電子、機械、情報、航空・宇宙
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
205ロケット上段機体を活用した宇宙実証プラットフォームの電気系システム設計について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 宇宙事業部 技術部 |
場所 | 名古屋誘導推進システム製作所【愛知県小牧市】 |
内容 | 当部では、H3ロケット打上げ後に軌道上に残ったロケット上段機体を宇宙実証のためのプラットフォームとして活用することを検討しています。本テーマでは、衛星系システムを参考にしながら電気系のシステム構成・機能配分の検討を行ってもらいます。 |
- キーワード
- 宇宙開発
- 対象学科
- 電気・電子、航空・宇宙
- 職種
- 設計
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
206ソニックブーム低減超音速実験機の振動試験計画について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 民間機セグメント 事業開拓部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県名古屋市】 |
内容 | 事業開拓部では、超音速機のソニックブームを低減する設計技術研究のための実験機(全長約11メートル)の設計・開発を行なっています。超音速飛行を行う実験機が振動による不具合を発生しないよう、機体の振動特性を把握することが重要となります。このような背景から、実験機の振動特性を評価するための振動試験計画についてリサーチしてください。 |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 航空・宇宙、機械
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
207次世代の航空機づくりに向けた自動化技術の活用について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 民間機セグメント 事業開拓部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県名古屋市】 |
内容 | 事業開拓部では、次世代の民間航空機をもっと軽く、もっと効率よく製造するために、複合材(主翼外板や桁など)を「速く・安く・簡単に」製造・検査する技術の開発に取り組んでいます。その中でも、ロボットなど自動化技術の活用はとても重要なテーマです。複合材の製造工程を分析し、「どこを自動化できるか?」「自動化するとどんなメリットがあるか?」を一緒に考えシミュレートして、提案していただきたいと思っています。 |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発、生産技術・管理
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
208輸送用無人機のデータ連携システム開発について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 民間機セグメント 事業開拓部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県名古屋市】 |
内容 | 民間機セグメント 事業開拓部では、国内最大級の200kgペイロード能力を持つ無人機を開発しています。この無人機の商品価値(性能や機能、デザイン)を向上するため、無人機と操縦者・地上設備とのデータ連携システム開発に関して検討作業を実施してください。 |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 機械、電気・電子、情報
- 職種
- システム開発
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
209輸送用無人機の開発について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 民間機セグメント 事業開拓部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県名古屋市】 |
内容 | 民間機セグメント 事業開拓部では、国内最大級の200kgペイロード能力を持つ無人機を開発しています。この無人機の商品価値(性能や機能、デザイン)を向上し、市場を開拓するための検討に参画してください。 |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 設計
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
210ボーイング787複合材主翼部品の自動積層機に関する次世代機・機能設計について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 民間機セグメント 技術第一部 |
場所 | 下関造船所【山口県下関市】 |
内容 | 民間機セグメント 技術第一部では現在、所有している炭素繊維プラスチックの基盤材料を高速で自動積層する装置の更なる高度化に向けて、基礎設計を進めています。世界で最先端を行く装置の高度化に向け、若手担当者指導の下、作業観測を実施し、問題点の抽出・改善点の策定を行い、その結果を次世代機の設計へ繋げるまでの一連の作業を進めてください。 |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、船舶、金属・材料、土木・建築、制御
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
211ボーイング787複合材主翼部品の代替検討について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 民間機セグメント 技術第一部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県名古屋市】 |
内容 | 民間機セグメント 技術第一部では、ボーイング787増産に備えるため、生産安定化活動として、部品調達の容易化やコスト改善に取り組んでいます。ボーイング787主翼部品の実物を確認しながら、ボルト等の代替品についてリサーチしてください。航空機の図面やスペックの読み方を学び、強度計算を含めた設計業務を体験していただきます。 |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 機械、電気・電子、航空・宇宙、金属・材料
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
212ボーイング787複合材主翼の組立工程における製造検討について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 民間機セグメント 技術第一部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県名古屋市】 |
内容 | 民間機セグメント技術第一部では、民間航空機の設計と生産技術を担当しています。このテーマでは、最先端の複合材主翼の製造工程を学びながら、実際の製造課題に対する改善策を考えるプロジェクトに挑戦していただきます。未来の航空機を支える技術をぜひご自身の目で確かめてください。 |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
213民間航空機製造時の製品トラブル対応について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 民間機セグメント 技術第一部 |
場所 | 広島製作所【広島県広島市】 |
内容 | 部品製作から組立までの製造過程において製品や工程に発生したトラブルは、設計、生産技術、品質保証、調達等の関連部門が一致協力し、各々の専門分野の知見を融合してはじめて解決できます。本テーマでは製造中に製品や工程に発生したトラブルを解決する活動に設計として参加してもらいます。実際の民間航空機組立現場で、トラブル解決がどのように行われているかリサーチしてください。 |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 航空・宇宙、機械、金属・材料
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
214航空機機体製造プロセス改善について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 民間機セグメント 技術第一部 |
場所 | 広島製作所【広島県広島市】 |
内容 | 技術第一部は航空機機体製造の生産技術全般を担っており、現場の作業性/工程設計/技術情報管理/品質保証方法など多くの製造プロセスを設定し管理しています。今後市場需要の増加や競争の高まりが予想される中で、生産技術部門の一員としてこれら製造プロセス向上に繋がる課題についてリサーチしてもらいます。 |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
215民間航空機製造における三次元測定の近代化検討について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 民間機セグメント 品質保証部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県名古屋市】 |
内容 | 民間航空機の製造現場で、最先端の技術を駆使して航空機の品質を保証するプロセスに参加してみませんか?このインターンシップでは、航空機の組立工程における重要な品質保証業務を体験し、最新の三次元測定技術を学んでもらうとともに業界のトレンドを調査し近代化の提案に挑戦してもらいます。 |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 品質保証
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
216民間航空機製造における統計的工程管理と品質改善・製品保証効率化について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 民間機セグメント 品質保証部 |
場所 | 広島製作所【広島県広島市】 |
内容 | 民間機セグメント品質保証部では、民間航空機の部品製造・組立工程における品質保証業務の一環として、統計的工程管理に取り組んでいます。インターンシップでは品質データの分析から課題抽出まで、実践的な体験を通じてあなたのアイデアと探求心で次世代の効率的な品質保証方法の提案に挑戦してもらいます。 |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 品質保証
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
217民間航空機の胴体3D計測作業の効率化について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 民間機セグメント 品質保証部 |
場所 | 広島製作所【広島県広島市】 |
内容 | 民間機セグメント品質保証部では、最新の民間航空機の胴体形状を3D計測で保証しています。民間機航空機の需要は今後増加するため、フロータイム効率化の実現に取り組んでいます。実際の計測作業に入り込み効率的な打ち手をリサーチ/提案してください。 |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 品質保証
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
218未来の航空機品質保証の検討について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 民間機セグメント 品質保証部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県名古屋市】 |
内容 | 最先端のDXやAIを活用した航空機製造の品質保証を探求してもらいます。実際の製造現場の確認や作業者へのヒアリングを通じて、課題を発見し、チームでアイデアを出し合いながら、航空製造の新たな可能性を模索します。あなた自身の視点や発想を活かし、航空機製造における品質保証の将来像を描いてください。航空業界に興味があり、成長を求める方のご応募を心よりお待ちしています! |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 品質保証
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
219777-9など航空機製造における、DX(デジタル技術)を活用したプロジェクト生産管理について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 民間機セグメント 工作部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県名古屋市】 |
内容 | 世界の航空機が生まれる製造現場で、プロジェクトの"司令塔"にチャレンジしませんか。数万点の部品が巨大な機体になるまで、全工程を計画通り動かすのがミッションです。DXを武器にデータから課題を解決し、生産を最適化。あなたの柔軟な発想で技術者を巻き込み、次世代の航空機を創りましょう!未来のモノづくりをリードする、圧倒的なスケールの興奮を肌で感じてください。 |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 不問
- 職種
- プロジェクト管理
- 人数
- 2名
- 備考
- 組立工場は広島地区にあります。希望にもよりますが、1日広島出張に同行頂ければと思います
募集分野:航空・宇宙
220次期大型民間機777-Xシリーズのための最新の生産技術について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 民間機セグメント 工作部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県名古屋市】 |
内容 | 民間機セグメント工作部では、2026年に初飛行を計画しているBoeing社新型貨物機777-8Fの胴体の開発と生産を行っています。世界最大の大型民間機を作り上げるため、部品製造における加工シミュレーションや構造組立におけるVRシミュレーションを駆使したモノづくりを行っています。航空機のモノづくりにおける課題と最新の生産技術ついてリサーチしてください。 |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
221ロバスト低ブーム超音速機設計技術実証のWire_Harness組立工法検討について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 民間機セグメント 787主翼工作部 |
場所 | 名古屋航空宇宙システム製作所【愛知県名古屋市】 |
内容 | 民間機セグメント787主翼工作部では、JAXAと共同で研究開発中のRe-BooTの製造の準備をしています。Re-BooTの胴体/主翼には約40本(合計約50m)のWire Harness(W/H)や艤装品を取り付ける予定です。787のW/H取付作業を確認した結果を元に、CATIAデータ上でRe-BooTではどのような順番でW/Hや艤装品を取り付ければよいか検討してください。 |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
222航空機エンジン部品の品質改善の進め方について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン 三菱重工航空エンジン(株) 品質保証部 |
場所 | 名古屋誘導推進システム製作所【愛知県小牧市】 |
内容 | 当部では、航空機用エンジンの部品製造プロセスに対する品質保証を行っています。厳しい品質管理要求(ミクロン台の寸法要求や微小外観不良の検出)を満たすための改善を進めており、その実現のためにデータ解析や統計的分析などの品質手法や新しい検査技術を取りいれてきています。今回のインターンシップでは、実際の製造現場で起きている品質課題を知ってもらい、これらの手法/技術を用いた上で、解決策を検討してください。 |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、金属・材料
- 職種
- 品質保証
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
223航空エンジン向け材料の技術検討について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン 三菱重工航空エンジン(株) 技術部 |
場所 | 名古屋誘導推進システム製作所【愛知県小牧市】 |
内容 | 当部では、軽量・高効率な次世代航空エンジンの設計に向けた先進技術の開発に取り組んでいます。 今回は、エンジン材料に関する各種技術検討を実施していただきます。技術検討内容は、当部で実際に検討を進めている技術課題を対象とします。先輩エンジニアと協力して技術課題解決に向けた技術検討を行ってください。 |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 金属・材料、機械、航空・宇宙
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
224次世代航空エンジン向け燃焼器及び低圧タービン設計技術向上に向けた技術検討について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン 三菱重工航空エンジン(株) 技術部 |
場所 | 名古屋誘導推進システム製作所【愛知県小牧市】 |
内容 | 当部では、軽量・高効率な次世代航空エンジンの設計に向けた先進技術の開発に取り組んでいます。今回は、当社の戦略部位である燃焼器と低圧タービンの設計技術向上のための技術検討を実施していただきます。技術検討内容は、当部で実際に検討を進めている技術課題を対象とします。先輩エンジニアと協力して技術課題解決に向けた技術検討を行ってください。 |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、金属・材料
- 職種
- 設計
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
225航空機用エンジン部品の生産技術について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン 三菱重工航空エンジン(株) 小牧北製造部 |
場所 | 名古屋誘導推進システム製作所【愛知県小牧市】 |
内容 | 三菱重工航空エンジンではエンジン部品の中でも製造難易度の高い燃焼器を世界トップシェアレベルで製造しています。高度な複数のプロセスを要する燃焼器の工程設計や生産システムの改善に挑戦してください。 |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
226航空機用エンジン部品の製造技術について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン 三菱重工航空エンジン(株) 小牧北製造部 |
場所 | 名古屋誘導推進システム製作所【愛知県小牧市】 |
内容 | 三菱重工航空エンジンではエンジン部品の中でも製造の難易度が高い燃焼器を世界トップシェアレベルで製造しています。燃焼器部品製造に用いられる耐熱合金の加工技術、耐熱コーティング技術の開発に挑戦してください。 |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
227航空機用エンジンの性能分析について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン 三菱重工航空エンジン(株) 整備部 |
場所 | 名古屋誘導推進システム製作所【愛知県小牧市】 |
内容 | 当部では、国内外の航空機用エンジンの整備を行っています。整備作業の最終工程としてエンジンを運転し行われる性能試験は、エンジンの品質確認を目的とした重要工程です。過去の整備内容のデータと性能試験のデータを用いて、整備作業着手前に、整備によって回復する性能量を予測する手法を検討するとともに性能試験の概要について調査してください。 |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 航空・宇宙、機械
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
228航空機用エンジンの整備技術(修理)について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン 三菱重工航空エンジン(株) 整備部 |
場所 | 名古屋誘導推進システム製作所【愛知県小牧市】 |
内容 | 当部では、国内外の航空機用エンジンの整備を行っています。エンジンを個別の部品に分解した後に実施される部品の修理はエンジンの品質を左右する重要な工程です。部品の種類(燃焼器ケース、タービンブレード、ロータディスク等々)や状態(摩耗、変形、クラック等々)によって適用される様々な修理技術(溶射、機械加工、熱処理等々)について調査してください。 |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 航空・宇宙、機械
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:航空・宇宙
229航空機用エンジンの整備技術(組立)について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | エナジードメイン 三菱重工航空エンジン(株) 整備部 |
場所 | 名古屋誘導推進システム製作所【愛知県小牧市】 |
内容 | 当部では、国内外の航空機用エンジンの整備を行っています。エンジンの再組立て工程において行われる、回転部品の振動を抑えるための釣り合い試験は、エンジンのような高速回転体を扱う上で重要な工程です。再組立工程で実施される釣り合い試験を調査し、精度を確保しつつより早く釣り合い試験を完了するための改善案を検討してください。 |
- キーワード
- 航空
- 対象学科
- 航空・宇宙、機械
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:特殊車両
230防衛省向け特殊車両における最新検査技術の調査及び適用検討について
実施日程 | 1/19(月)~1/23(金) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 特殊車両事業部 品質保証課 |
場所 | 相模原製作所【神奈川県相模原市】 |
内容 | 当事業部では、日本の国防を担う防衛省向け特殊車両を開発・製造をしています。国防の最前線で求められる特殊車両の品質を支える検査技術を向上させるべく、最新の検査技術をリサーチしてください。 |
- キーワード
- 防衛製品
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 品質保証
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:特殊車両
231未来の特殊車両をデザインする:無人機に必要な仕様・技術の検討について
実施日程 | 1/19(月)~1/23(金) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 特殊車両事業部 技術部 |
場所 | 相模原製作所【神奈川県相模原市】 |
内容 | 無人機技術は飛躍的に進化しています。皆さんには、未来の特殊車両が備えるべき革新的な仕様や技術について考え、具体的な提案をまとめていただきたいと思います。防護機能、通信技術など、将来に不可欠な要素をリサーチしてください。 |
- キーワード
- 防衛製品
- 対象学科
- 機械、金属・材料
- 職種
- 設計
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:特殊車両
232未来の特殊車両を支える次世代電気システムについて
実施日程 | 1/19(月)~1/23(金) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 特殊車両事業部 技術部 |
場所 | 相模原製作所【神奈川県相模原市】 |
内容 | このインターンシップでは、特殊車両の次世代電気システムに関する調査を行います。特殊車両に革新をもたらす最新の電源管理技術、センサー統合、通信プロトコルの進化等について情報収集し、結果をレポートにまとめてください。 |
- キーワード
- 防衛製品
- 対象学科
- 電気・電子、情報、制御、通信
- 職種
- 設計
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:特殊車両
233特殊車両における最新製造技術について
実施日程 | 1/19(月)~1/23(金) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 特殊車両事業部 工作部 |
場所 | 相模原製作所【神奈川県相模原市】 |
内容 | 特殊車両事業部では、10式戦車や16式機動戦闘車などに代表される陸上自衛隊向けの特殊車両の開発・製造に取り組んでいます。 モノづくりの現場では、3Dプリンティングや自動化技術、IoTを活用した生産プロセス最適化など、日々技術革新が行われていますが、これらの技術を特殊車両の生産にどのように活用していくべきかリサーチ・提案してください。 |
- キーワード
- 防衛製品、自動車関連、DX、デジタル
- 対象学科
- 機械、電気・電子、航空・宇宙、金属・材料
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:艦艇・特殊機械
234船のメンテナンス技術とマネジメントについて
実施日程 | 12/1(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 艦艇・特殊機械事業部 横浜艦船サポート部 |
場所 | 横浜製作所【神奈川県横浜市】 |
内容 | 横浜艦船サポート部では、海上自衛隊の艦船を中心に、海外艦船、官公庁船など多種多様な船の修繕・検査および改造工事を国内外のお客様と共に手がけています。 各種工事の取り纏めである工事担当の業務は、1つのプロジェクトの中で客先対応から工程・品質・安全管理、工法検討、コスト検討までのすべてに関わる仕事です。 船のメンテナンスにおける生産管理に係わる実務の一部を体験し、新鮮な視野で業務プロセスについてリサーチしてください。 |
- キーワード
- 船舶海洋
- 対象学科
- 船舶、機械、電気・電子
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 6名
- 備考
- ―
募集分野:艦艇・特殊機械
235水中防衛製品の開発について
実施日程 | 12/3(水)~12/9(火) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 艦艇・特殊機械事業部 特殊機械部 |
場所 | 長崎造船所【長崎県諫早市】 |
内容 | 特殊機械部では、最新のテクノロジーを駆使し、水中航走体等の開発・製造及び能力向上に取り組んでいます。世界の水中無人機のリサーチをしつつ、水中防衛製品の開発に係る一連の作業を体験してください。 |
- キーワード
- 防衛製品
- 対象学科
- 航空・宇宙、機械、電気・電子、情報
- 職種
- 設計
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:艦艇・特殊機械
236艦艇建造/整備の工程最適化に向けたDX技術の適用について
実施日程 | 12/3(水)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 艦艇・特殊機械事業部 立神艦船製造部 |
場所 | 長崎造船所【長崎県長崎市】 |
内容 | 立神艦船製造部では、最新鋭ステルス艦艇の連続建造と整備事業で信頼性と競争力の更なる向上に取り組んでいます。幾重にも輻輳する工程や幾多の分野に跨る工法を最適調整し効率的に建造/整備するため、RPA・AIを始めとしたデジタルツール・デジタルデバイスなどのDX技術の適用についてリサーチしてください。 |
- キーワード
- 防衛製品
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:艦艇・特殊機械
237デジタルツイン技術を活用した将来護衛艦の発電システム検討について
実施日程 | 12/17(水)~12/23(火) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 艦艇・特殊機械事業部 艦船技術部 |
場所 | 長崎造船所【長崎県長崎市】 |
内容 | 護衛艦は、武器、機関、発電、航海システム等が搭載され、乗員が任務及び生活を行う小さなスマートシティです。将来護衛艦の発電システム設計にデジタルツイン技術を活用し、レーザー兵器等の将来搭載機器へ対応可能な発電システムの検討を行って頂きます。 |
- キーワード
- 防衛製品
- 対象学科
- 電気・電子、情報
- 職種
- 設計
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:艦艇・特殊機械
238武器システムのぎ装精度向上に向けた工法検討について
実施日程 | 12/17(水)~12/23(火) |
---|---|
実施部門 | 防衛・宇宙セグメント 艦艇・特殊機械事業部 艦船技術部 |
場所 | 長崎造船所【長崎県長崎市】 |
内容 | 艦船技術部では、水上艦に搭載される最新鋭の武器システムの能力を最大限に発揮するため、武器システムを高精度に据付できる工法を検討しています。武器システムのぎ装に係る業務を体験し、新たな目線で最新技術を適用した工法について検討を行ってください。 |
- キーワード
- 防衛製品
- 対象学科
- 機械、電気・電子、情報
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
239ICT/AIを活用したMHI製品の遠隔監視・異常検知・状態診断技術について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 ファクトリーイノベーションセンター |
場所 | 総合研究所長崎【長崎県長崎市】 |
内容 | 当センターでは、ICTやAIを駆使して、発電プラントやカーボンニュートラル関連製品などの当社製品のアフターサービス、信頼性を向上させるための遠隔監視や状態診断技術を企画・開発しています。これらに関する当社技術の理解と、世の中の技術開発動向のリサーチを通して、今後の開発課題をまとめてください。あなたのアイデアや視点を活かし、革新的な技術の進化に貢献してみませんか? |
- キーワード
- 航空、宇宙開発、ICT、エネルギー(原子力)、エネルギー(火力発電)、DX
- 対象学科
- 機械、電気・電子、情報、金属・材料、理学
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
240未来の製造技術を共に創造しよう!製造技術革新検討について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 ファクトリーイノベーションセンター |
場所 | 総合研究所長崎【長崎県長崎市】 |
内容 | 当センターでは、プラントや造船、防衛機器の製造やアフターサービス事業に貢献するため、新材料適用も含めた製造技術開発に挑んでいます。今回のインターンシップでは、最新の製造技術を調査し、当社の製造工程に新たなアイデアを提案してください。さらに、アイデアを実現するための課題を明らかにし、製造現場に適用するためのステップをまとめてください。あなたの創造力を活かし、共に未来の製造を切り拓いていきましょう! |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)、船舶海洋、防衛製品
- 対象学科
- 金属・材料、機械、船舶、制御
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
241カーボンニュートラルに貢献するエネルギー機器の革新的製造技術について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 ファクトリーイノベーションセンター |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | 高効率で環境負荷の低い発電用ガスタービンや原子力発電設備等を実現するため、最先端の3D造形や鋳造技術、レーザ加工・溶接、耐熱コーティングの溶射技術、Ni基耐熱合金やセラミックス等の先進材料について、国内外の最新研究動向をリサーチしてください。この中から対象を絞り込んだのち、実際の製造ラインへ適用すべく課題と対策を先輩エンジニアと議論のうえ具体化してください。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)、エネルギー(原子力)、エネルギー(水素)
- 対象学科
- 機械、金属・材料、化学、航空・宇宙
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
242航空宇宙分野のモノ作りを支える革新的製造技術について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 ファクトリーイノベーションセンター |
場所 | 総合研究所名古屋【愛知県名古屋市】 |
内容 | 航空機・宇宙機器に使用される材料、製造技術の革新を目指し、製品の品質、コスト、リードタイムを改善するための新しいアプローチを検討いただきます。先輩エンジニアとともに先進技術を調査し、実機適用のメリットや技術課題を議論しながら具体的な解決策を検討・提案してください。航空宇宙分野の未来につながる新しいアイデアをお待ちしています! |
- キーワード
- 航空、宇宙開発、
- 対象学科
- 金属・材料、機械、航空・宇宙、化学
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
243将来の航空宇宙製品の競争力強化を目指した複合材料の革新製造方法の提案と研究開発の企画について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 ファクトリーイノベーションセンター |
場所 | 総合研究所名古屋【愛知県名古屋市】 |
内容 | 技術革新著しい航空宇宙産業では、製品の競争力を高めるアイデアが日夜世界中で提案されており、これを実現する製造技術の重要性が飛躍的に高まっています。当社はこれまで、特に軽くて強い複合材料の製造技術で業界をリードし、優れた製品を世に送り出してきました。三菱重工グループの全領域をカバーする総合研究所の一員となり、幅広い分野の知見を持ち寄って複合材料の新たな製造方法を提案し、また実現のために必要な研究開発を企画してください。 |
- キーワード
- 航空、宇宙開発
- 対象学科
- 金属・材料、化学、航空・宇宙、機械、不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
244システムズエンジニアリングによる新製品企画・開発について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 ファクトリーイノベーションセンター |
場所 | 総合研究所神戸【兵庫県神戸市】 |
内容 | システムズエンジニアリング(複数の専門領域にまたがる多様な価値を考慮しつつ全体最適を実現するためのアプローチ)を用いて、当社の新製品・新サービスの企画プロセスに参画いただき、製品システムが備えるべき仕様の決定や、製品の実現化にむけた技術課題の探索の業務に取り組んでいただきます。 開発対象としてはeVTOL(ドローン)を用いた新しいソリューションの検討を予定しています。 |
- キーワード
- エネルギー(水素)、エネルギー(原子力)、航空、宇宙開発、防衛製品、環境装置、自動車関連、交通システム、化学プラント、ICT、DX
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
245未来のエネルギーを創造する!大規模システム向け化学的蓄エネ製品企画について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 化学研究部 |
場所 | 総合研究所長崎【長崎県長崎市】 |
内容 | 再生可能エネルギーを活かすには蓄エネ技術が必須です。本ワークでは最新の蓄エネ技術(電池、水素製造貯蔵、蓄熱等)を用いた大規模システムの企画に挑戦します。先輩エンジニアとのディスカッションを通じて、技術的成立性だけでなく、市場調査・経済的合理性・開発ロードマップの検討ノウハウを学べます。最後はチームでアイデアを発表!あなたの創造力で未来を支えるエネルギーシステムをデザインしましょう! |
- キーワード
- エネルギー(その他)、宇宙開発、防衛製品、エネルギー(原子力)、交通システム、
- 対象学科
- 化学、金属・材料、電気・電子、機械、理学
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
246アイデアをカタチに!発電部門の脱炭素化に貢献する次世代化学システムの企画・提案について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 化学研究部 |
場所 | 総合研究所長崎【長崎県長崎市】 |
内容 | サステナブル社会の実現に向け、脱炭素を進めつつ電力を安定供給するため、クリーンエネルギー(バイオマス、廃棄物等)による発電技術を開発しています。大規模な社会実装には、発電設備内の化学現象を制御するシステムが不可欠です。本インターンシップでは、理論解析や経済性評価を通じて実践的な知識を学び、仲間と共に新しいアイデアを形にし、最後はプレゼンで発表!持続可能な未来を共に築く第一歩を踏み出しましょう! |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)、エネルギー(原子力)、環境装置、防衛製品、化学プラント、
- 対象学科
- 化学、金属・材料、機械、理学、電気・電子
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
247持続可能なエネルギーと化学製品の未来を拓く新規機能材の開発について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 化学研究部 |
場所 | 総合研究所長崎【長崎県長崎市】 |
内容 | 当研究部では、機能材および触媒を用いた革新的な化学製品・アンモニア・水素の製造プロセスの開発を行っています。持続可能な経済発展を実現するためには、製造プロセスの効率性と耐久性の向上が不可欠です。本インターンシップでは、化学製品製造等に関する新規機能材の開発課題を抽出し、具体的な対策案を検討していただきます。皆さんのアイデアが未来を変えるかもしれません。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、環境装置、インフラ設備、化学プラント
- 対象学科
- 化学、金属・材料、理学、機械、原子力
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
248エネルギー効率を極める!次世代化学工学的プロセスの構築について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 化学研究部 |
場所 | 総合研究所長崎【長崎県長崎市】 |
内容 | 当研究部では、持続可能な経済発展を実現するために、スマート化学プロセスの構築に取り組んでいます。 エネルギーの適正利用を目指したプロジェクトに取り組み、最新の化学工学技術を調査しながら、実際の化学製品製造プロセスにおける課題解決を行います。グループディスカッション・簡易シミュレーションを行い、持続可能な化学システムの未来を切り拓くための提案をして頂きます。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、環境装置、インフラ設備、化学プラント
- 対象学科
- 化学、金属・材料、理学、機械、原子力
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
249未来のエネルギーを支える次世代原子力発電所等に適用される材料の高温物性推算手法について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 化学研究部 |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | 次世代原子力発電の安全性向上に向け、溶融炉心を冷却する「コアキャッチャ」の開発を進めています。高温の溶融物などの物性値は実験で取得することが難しいため、シミュレーションによる予測が重要となっています。本インターンシップでは、物性予測シミュレーションについて学びながら、固溶体の物性を計算技術やデータベースを活用して推算する最新手法を調査し、今後の研究の方向性を提案していただきます。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)、防衛製品、航空
- 対象学科
- 化学、理学、機械、原子力、金属・材料
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
250エナジートランジションの実現に寄与する最前線の分析・監視計測技術について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 化学研究部 |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | エナジートランジションの実現に向けて、水素やアンモニアなどの新エネルギーの利用や、CO₂回収技術の適用に取り組んでいます。これらの技術開発にあたり、強化される環境規制への対応として、排出ガスに含まれる極微量成分の定性・定量分析やオンライン計測技術の開発が求められています。持続可能な未来の構築に向けて、新たな分析技術の調査を行い、各技術の特性を活かした革新的な分析手法を提案してください。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)、エネルギー(火力発電)、エネルギー(水素)、環境装置
- 対象学科
- 化学、理学、機械、原子力
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
251発電機器、宇宙機器等の大型構造物への機械学習を適用した最新の強度評価技術について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 強度・構造研究部 |
場所 | 総合研究所長崎【長崎県長崎市】 |
内容 | 当研究部では、構造強度(衝撃・破壊)、材料強度(疲労・クリープ)に関する最新のシミュレーション・試験・損傷評価技術を適用して、宇宙機器などの大型構造物、発電機器をはじめとした高温機器、脱炭素社会に貢献する新製品の研究開発に取り組んでいます。機械学習をはじめとした最新技術について調査し、自分なりに評価技術の適用アイディアについて検討・提案してください。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)、エネルギー(火力発電)、防衛製品、宇宙開発、環境装置
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、船舶、土木・建築、原子力、金属・材料、理学
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 6名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
252航空エンジンや原子力機器、発電用ガスタービン構造部材の材料評価・強度評価について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 強度・構造研究部 |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当研究部では、発電機器(火力、原子力)や航空エンジン等に使用される構造部材の材料選定や強度評価を行っています。今回は航空エンジンや発電用ガスタービンなど、過酷な環境で使用される機器を対象として、更なる性能向上のために適用可能な、主に耐熱合金や金属間化合物などの最先端材料について、メリット・デメリットを整理し、適用方針案を検討してください。 |
- キーワード
- 航空、エネルギー(原子力)、エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、原子力、船舶、金属・材料
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 6名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
253構造最適化技術を用いた航空・宇宙製品の新構造開発について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 強度・構造研究部 |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当研究部では、航空機エンジン、原子力発電機器、火力発電用タービン、防衛製品、宇宙機器などを対象に、ジェネレーティブデザイン、形状最適化、トポロジー最適化、金属3D積層造形、機械学習などの最新技術を適用した構造開発・設計や構造強度に関する研究を行っています。前記製品を例題として、先輩エンジニアと協力してリサーチし、新構造導出、構造設計に関する研究開発業務を体験してください。 |
- キーワード
- 航空、宇宙開発、防衛製品、エネルギー(原子力)、エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、原子力、船舶、土木・建築
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 6名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
254空と宇宙の未来を創造する!次世代の航空機・宇宙機器に適用する新構造開発について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 強度・構造研究部 |
場所 | 総合研究所名古屋【愛知県名古屋市】 |
内容 | 当研究部では、航空機や宇宙機器などの新規開発構造について実機レベルの研究に取り組んでいます。 電動化技術、複合材活用、構造最適化技術などによる軽量化、機能向上等の最新の技術動向に関する調査・検討を実施いただき、各技術の利点を活かした次世代製品を想定した構造・構成アイデアを提案して下さい。 |
- キーワード
- 航空、宇宙開発
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
255次世代の宇宙機器や無人航空機などに用いる最新の振動騒音低減技術について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 振動研究部 |
場所 | 総合研究所長崎【長崎県長崎市】 |
内容 | 当研究部では、船舶や艦艇等の静粛化技術、宇宙機器の信頼性向上技術の研究開発を行っています。次世代ロケットや無人航空機の未来を切り開く振動低減技術や音響評価技術に挑戦してみませんか?本テーマでは、先輩エンジニアと共にリサーチを行い、次世代製品開発に向けた新しいアイデアを提案してください。あなたの独自の視点や創造力が、未来の技術革新を生み出すかもしれません。一緒に挑戦してみましょう! |
- キーワード
- 航空、宇宙開発、防衛製品
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 6名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
256未来のエネルギーを支える!次世代製品の振動評価について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 振動研究部 |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当研究部では、次世代の原子力プラント機器やCO2回収装置などの耐震評価や流力振動評価を通じて、カーボンニュートラル社会の実現に向けた最先端の技術開発に挑戦しています。 実際の製品を題材にした振動評価の体験や最新の技術動向調査から次世代製品開発に向けた革新的なアイデアを考えてみませんか? エネルギーの未来を支える一員として実践的な経験を積むことができる貴重な機会です。あなたの情熱と創造力ををお待ちしています! |
- キーワード
- エネルギー(原子力)、インフラ設備
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 6名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
257次世代宇宙機器、航空機開発をリードする振動制御コア技術について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 振動研究部 |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当研究部は、次世代ロケットや航空機エンジン開発のコアとなる回転機械の振動制御技術や振動予測解析技術、実験評価技術により、製品の信頼性を担保して製品開発をリードしています。本テーマでは先輩エンジニアと協力して最新技術をリサーチし、実際の製品開発に用いる試験設備の見学や振動制御設計および新しい構造の提案に取り組んでいただきます。皆さんの自由な発想で、次世代に繋がる新しいアイデアを生み出しましょう!ご応募、お待ちしています! |
- キーワード
- 航空、宇宙開発
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 5名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
258航空・宇宙、防衛製品を支える技術革新~ドローンやロケットの静粛性や信頼性の向上技術について~
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 振動研究部 |
場所 | 総合研究所名古屋【愛知県名古屋市】 |
内容 | 当研究部では、航空・宇宙や防衛製品の静粛性や信頼性の向上に向けて、研究・開発から実機計測(種子島や航空自衛隊基地など)まで幅広く活動しています。本テーマでは、あなたのアイディアを活かし、将来の「静かなドローン」や「信頼性の高いロケット」を実現する新しい技術を一緒に考えていきます。また、大江時計台航空史料室の訪問や先輩エンジニアとの懇談を通じて、航空技術の歴史や職場環境を知ってもらう貴重な機会も!新しい挑戦にワクワクする仲間を歓迎します! |
- キーワード
- 航空、宇宙開発、防衛製品
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 6名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
259脱炭素社会を実現する次世代モビリティ搭載の燃料電池システム向け電動ターボの信頼性向上について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 振動研究部 |
場所 | 総合研究所相模原【神奈川県相模原市】 |
内容 | 当研究部では国民の安心・安全を守る防衛特殊車両・飛昇体からグローバルな脱炭素社会を実現する次世代インフラ・モビリティまで、多様な製品の信頼性向上技術を開発しています。 本テーマでは機械・振動・強度・サプライチェーンの先輩エンジニアと協力して、次世代モビリティに搭載する燃料電池システム向け電動ターボの高信頼性コンセプトの立案や次期研究開発アイデアの提案を行って頂きます。 新製品・新技術開発に興味がある皆さんの応募をお待ちしています! |
- キーワード
- 防衛製品、自動車関連、インフラ設備
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 6名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
260脱炭素社会を実現する次世代モビリティに係わる構造最適化技術について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 振動研究部 |
場所 | 総合研究所相模原【神奈川県相模原市】 |
内容 | 当研究部では国民の安心・安全を守る防衛殊車両・飛昇体からグローバルな脱炭素社会を実現する次世代インフラ・モビリティまで、多用な製品の信頼性向上技術を開発しています。 本テーマでは構造最適化・軽量化設計に興味・関心がある学生を歓迎します。振動や強度、信頼性向上に関する課題に取り組み、過酷な環境下で使用される製品開発や最適設計を追及しませんか? 技術の最前線で実践的な経験をしながら、革新的なアイデアを生み出しましょう! |
- キーワード
- 防衛製品、自動車関連、インフラ設備
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 6名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
261航空・宇宙製品や大型エネルギー関連製品を支えるフルードパワー技術について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 機械研究部 |
場所 | 総合研究所長崎【長崎県長崎市】 |
内容 | 当研究部では、航空・宇宙関連製品や、発電プラント等の大型エネルギー関連製品の駆動を担うフルードパワーシステムの開発を行っています。本テーマでは、先輩エンジニアとともに次世代ロケット関連の研究・開発業務の一部を経験いただき、研究開発業務への理解を深めてください。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)、航空、宇宙開発
- 対象学科
- 機械、電気・電子、航空・宇宙、土木・建築、制御
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
262次世代月面ローバ動力伝達機構の性能向上に寄与するトライボロジー技術について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 機械研究部 |
場所 | 総合研究所長崎【長崎県長崎市】 |
内容 | 当研究部では、航空・宇宙関連製品など次世代モビリティの性能向上に向け歯車や軸受などの動力伝達機構の開発や、トライボロジー技術に関する研究に取り組んでいます。本テーマでは、先輩エンジニアとともに次世代月面ローバの動力伝達機構に関する研究・開発業務の一部を経験いただき、研究開発業務への理解を深めてください。 |
- キーワード
- 航空、宇宙開発、自動車関連
- 対象学科
- 機械、電気・電子、航空・宇宙、金属・材料、化学
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
263回転機械の性能や信頼性向上に寄与する軸受技術について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 機械研究部 |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | タービンやコンプレッサ等の回転機械に組み込まれる機械要素の一つである軸受の開発業務(解析・試験評価等)を体験し、機械要素の研究開発や製品設計における理解を深めてください。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
264発電機器におけるシール・しゅう動技術について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 機械研究部 |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | 発電タービン等の回転機械や原子力機器に組み込まれる機械要素(シールやしゅう動部品)の開発業務(解析・試験評価等)を体験し、機械要素の研究開発や製品設計における理解を深めてください。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 1名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
265ロボットシステムの技術開発・適用性評価について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 機械研究部 |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当研究部では、自動化・省人化のための装置やロボットシステムの開発研究に取り組んでいます。本テーマでは、製造現場へ適用するシステムを題材として、必要機能の整理や装置構成の検討などを通して機構・システム開発の一端に関わっていただくことで、ロボットシステム開発への理解を深めてください。 |
- キーワード
- 産業機械、物流運搬
- 対象学科
- 機械、電気・電子、制御
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
266機構解析を用いた機械システムの試作レス評価技術について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 機械研究部 |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当研究部では、製品開発期間の短縮や試作レス検証等に対して、機構解析(Multi Body Dynamics)を用いた動的シミュレーション評価の適用を進めています。本テーマでは、当社製品の移動体や機械装置を題材として、機構解析ソフト・ADAMSを用いた動的シミュレーションを体験いただくことで、機構設計・機構解析技術への理解を深めてください。 |
- キーワード
- 産業機械
- 対象学科
- 機械、制御
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
267ロボットシステムの技術開発・適用性評価について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 機械研究部 |
場所 | 総合研究所名古屋【愛知県名古屋市】 |
内容 | 当研究部では、自動化・省人化のための装置やロボットシステムの開発研究に取り組んでいます。本テーマでは、製造現場へ適用するシステムを題材として、必要機能の整理や装置構成の検討などを通して機構・システム開発の一端に関わっていただくことで、ロボットシステム開発への理解を深めてください。 |
- キーワード
- 産業機械、物流運搬
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
268機構解析を用いた機械システムの試作レス評価技術について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 機械研究部 |
場所 | 総合研究所名古屋【愛知県名古屋市】 |
内容 | 当研究部では、製品開発期間の短縮や試作レス検証等に対して、機構解析(Multi Body Dynamics)を用いた動的シミュレーション評価の適用を進めています。本テーマでは、当社製品の移動体や機械装置を題材として、機構解析ソフト・ADAMSを用いた動的シミュレーションを体験し、機構設計・機構解析技術への理解を深めてください。 |
- キーワード
- 産業機械
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
269トライボロジー技術を利用した機械製品の性能・信頼性向上技術について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 機械研究部 |
場所 | 総合研究所名古屋【愛知県名古屋市】 |
内容 | 空調用圧縮機や宇宙、大型産業製品などを例題に機器効率・信頼性向上のためのしゅう動面設計に関し、材料やコーティング・潤滑剤による摩擦・摩耗低減のための技術検討を実施してください。 |
- キーワード
- 産業機械
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
270カーボンニュートラルに向けたヒートポンプ用新コンセプト次世代圧縮機について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 機械研究部 |
場所 | 総合研究所名古屋【愛知県名古屋市】 |
内容 | 高効率に熱エネルギーを利用することができるヒートポンプ技術は、従来から空調、冷蔵、冷凍に用いられていますが、昨今の地球環境保護意識の高まりにより、既存製品の更なる省エネ性能向上や、適用分野の拡大が求められています。 そこで、ヒートポンプの心臓部である圧縮機について技術動向調査を行い、次世代圧縮機のコンセプトを検討してください。 |
- キーワード
- 産業機械
- 対象学科
- 機械
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
271船舶などの海上・海中機器の次世代製品アイデアについて
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 流体研究部 |
場所 | 総合研究所長崎【長崎県長崎市】 |
内容 | 当研究部では、流体関連技術を軸に、海上、海中の船舶や無人機などについて実機レベルの研究・製品開発に取り組んでいます。 これらの製品について、推進・耐航・操縦性能等の流体関連技術や、脱炭素化・電動化・情報通信技術等の最新の技術動向を調査・検討し、各技術の利点を活かした次世代の製品アイデアを検討してください。 |
- キーワード
- 船舶海洋
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、船舶
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
272資源の安定供給を実現しよう!海底資源開発に貢献する固液混相流の解析技術について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 流体研究部 |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | 日本は資源に乏しい国であり、エネルギーや原材料の多くを輸入に依存しています。このため、エネルギー安全保障や経済成長の観点からも新たな資源開発が期待されています。その対応策の一つとして海底資源に注目しており、当研究部では、海底資源採掘向けに、固体粒子を流体により制御・搬送する混相流の解析技術の開発に取り組んでいます。この固液混相流の最新解析技術についてリサーチしてください。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)、エネルギー(火力発電)、船舶海洋、その他
- 対象学科
- 機械、船舶
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
273常識を覆せ!イオン風を用いたファンレス送風機の適用について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 流体研究部 |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当研究部では、電気流体力学(EDH)ファンの適用検討を進めています。電子機器や医療機器等の高性能化や小型化に伴い、限られた空間での発熱対策が重要となってきています。イオン風発生技術を用いることで、従来のファンを設置できないような小さなスペースでも送風が可能となり、機器の冷却が実現できます。本インターンシップでは、EDHファンの設計要素や性能特性について調査し、最適な運用方法を提案して下さい。 |
- キーワード
- 産業機械、冷熱(製品)、デジタル、その他
- 対象学科
- 機械、電気・電子
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
274流れを制すものは環境問題を制す!CFD(数値流体力学)を用いた流れの最適化について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 流体研究部 |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | カーボンニュートラルの実現には、製品の省エネルギー化が不可欠です。当研究部では、各製品開発において、流れの抵抗や損失を低減する形状を適用することで、製品性能の向上に貢献しています。本インターンシップでは、ある流路内に複数の構造物を設置する際、流路圧損が最も小さくなる配置をCFDを用いて検討して頂きます。その配置を選んだ理由、損失が小さくなったメカニズムについてまとめて下さい。 |
- キーワード
- エネルギー(原子力)、エネルギー(火力発電)、航空、宇宙開発、船舶海洋、自動車関連、防衛製品
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、船舶
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
275航空・宇宙機器の空力的課題解決、または空力特性評価手法の高度化に向けたアイデアについて
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 流体研究部 |
場所 | 総合研究所名古屋【愛知県名古屋市】 |
内容 | 当研究部では、航空機・飛昇体・宇宙機器の形状策定、空力特性の評価、改善に取り組んでいます。 検討対象機体の風洞試験や、CFD(数値流体力学)の結果を活用し、空力特性を評価する実際の業務プロセスの模擬体験を通じて、空力的課題の解決や評価手法の改善につながるアイデアを提案してください。 |
- キーワード
- 航空、宇宙開発
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
276海の底から宇宙の果てまで!革新的なエネルギーを生み出す超高速流体の空力デザインについて
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 流体研究部 |
場所 | 総合研究所長崎【長崎県長崎市】 |
内容 | 当研究部では,海の底から宇宙の果てまで、推進機やエネルギーインフラに不可欠なターボ機械の研究/開発に取り組んでいます。近年、ターボポンプ、エキスパンダ、過給機、ヒートポンプ等の新製品の開発を加速しており、超高速かつ高性能な翼形状が求められています。そこで実際に開発中の製品を対象にCFD(数値流体力学)を用いた最先端の開発に取り組んで頂き、新たな空力コンセプトを提案してください。 |
- キーワード
- 航空、宇宙開発、エネルギー(水素)、船舶海洋、自動車関連
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、船舶
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
277最新の設計・解析技術によるカーボンニュートラル実現に向けた高性能ターボ機械の研究開発について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 流体研究部 |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当研究部では、カーボンニュートラルの実現に向け発電プラント等の省エネルギーに貢献するターボ機械の研究開発に取り組んでいます。近年、最新の設計・解析技術を活用し、ターボ機械の研究開発を進める事例が増えています。本テーマでは、実際の業務と同様にターボ機械の形状検討を行い、CFD(数値流体力学)解析による性能評価を実施いただきます。本インターンシップを通して、ターボ機械の研究開発業務への理解を深めてください。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
278水素やアンモニアなどカーボンニュートラル燃料のエネルギー活用について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 燃焼研究部 |
場所 | 総合研究所長崎【長崎県長崎市】 |
内容 | 当研究部では、脱炭素化による地球環境保全と便利で豊かな生活を両立させるために、発電プラントでのアンモニア・バイオマス・廃棄物の燃料利用技術、ターコイズ水素といった燃料製造技術、AIを活用したプラントの運転自動化等に取り組んでいます。これらの最新技術動向を調査し、新たなソリューションを提案して下さい。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 機械、情報、航空・宇宙、化学、理学
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
279大型ガスタービン・航空エンジンの脱炭素燃料にむけた技術開発について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 燃焼研究部 |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当研究部では、世界最高性能の大型発電用ガスタービンの研究開発を継続的に実施しています。近年の脱炭素化に対する高い要求に応えるために、水素やアンモニアといった新燃料の導入や、再エネ発電とマッチする運用への対応など、従来とは異なる視点での技術開発が必要です。本インターンシップでは、カーボンネットゼロの実現にむけた技術動向を調査し、製品適用にむけた提案をして下さい。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、化学、理学
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 6名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
280大型レシプロエンジンの水素・アンモニア・メタノール燃料活用にむけた技術開発について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 燃焼研究部 |
場所 | 総合研究所相模原【神奈川県相模原市】 |
内容 | 当研究部では、急伸長しているデータセンターの非常用発電や船舶等に用いられるレシプロエンジンの脱炭素燃料化や高効率化・環境負荷低減に取り組んでいます。これらを実現できる機器仕様・条件について、技術動向の調査や、評価指標の選定、解析ツールを用いた机上検討を通じて提案して下さい。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、船舶海洋
- 対象学科
- 機械、情報、航空・宇宙、化学
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
281「世界一の冷却デバイスの創造」熱輸送メカニズムの探求と応用について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 伝熱研究部 |
場所 | 総合研究所長崎【長崎県長崎市】 |
内容 | EV(Electric Vehicle)をはじめとし、様々な分野で“電化”が進む中、パワー半導体には更なる小型化・高出力化が求められています。この進化に伴い、パワー半導体は前例のない高発熱密度となり、それを除熱するためには、従来の性能を超える冷却デバイスが不可欠です。冷却性能を向上させるためには、衝突噴流冷却や高密度フィンの設置など、さまざまな伝熱促進技術を駆使することが重要です。私たちと共に熱輸送のメカニズムを探求し、世界最強の冷却デバイスを創造してみませんか?あなたのアイデアが未来の技術革新を引き起こすかもしれません。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、交通システム、宇宙開発、防衛製品
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、原子力、化学、理学
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
282低炭素社会実現に貢献する革新的Additive_Manufacturing熱交換器について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 伝熱研究部 |
場所 | 総合研究所長崎【長崎県長崎市】 |
内容 | 熱交換器は古くから利用されてきましたが、近年の金属3Dプリンタなどの新技術を活用することで、さらなるコンパクト化と高性能化が実現可能です。当研究部では、さまざまな製品の熱マネジメントに取り組み、それぞれのニーズに応じた革新的な熱交換器のデザインを目指しています。3Dプリンタを駆使した高性能熱交換器のトレンドを調査し、斬新な発想で新しいアイデアを生み出してみませんか?あなたの独自の視点が、未来の熱マネジメントを革新する鍵となるかもしれません。一緒に新しい可能性を切り開きましょう! |
- キーワード
- エネルギー(その他)、航空、宇宙開発、防衛製品、化学プラント
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、原子力、化学、理学
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
283「再生可能エネルギーを使いこなせ!」クリーン電力の安定供給を実現する電力アセットについて
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 伝熱研究部 |
場所 | 総合研究所長崎【長崎県長崎市】 |
内容 | 再生可能エネルギーの導入が進む中、太陽光や風力は天候に左右されるため、電力の安定供給には課題があります。皆さんは、社会にとって最適な再エネの導入量を考えたことがありますか?また、原子力やGTCC、蓄電池、揚水などの電力アセットをどう組み合わせれば、安定性と経済性を両立できると思いますか?三菱重工はこれらを独自に研究し、多様な電力アセットを世界に提供しています。私たちと共に未来の電源構成をシミュレーションし、持続可能な社会の実現に向けたアイデアを探求してみませんか?あなたの視点が、新しい可能性を切り開くかもしれません。 |
- キーワード
- エネルギー(水素)、エネルギー(原子力)、エネルギー(その他)、自然エネルギー、インフラ設備
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、原子力、化学、理学
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
284「無限のエネルギー太陽熱」経済合理性を備えたシステムデザインについて
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 伝熱研究部 |
場所 | 総合研究所長崎【長崎県長崎市】 |
内容 | クリーン且つ無限に降り注ぐ太陽熱は、利用方法によっては脱炭素と経済合理性を両立できる可能性があり、様々な工業プロセスの熱源として期待されています。一方でエネルギー密度の低さから、現時点では必ずしも有効利用されていません。本インターンシップで、太陽熱がどのように活用されているかを調査すると共に課題を明確にし、私たちと一緒に有効利用方法を考えてみませんか?太陽熱を使ったクリーンで持続可能な社会を描いてみましょう! |
- キーワード
- エネルギー(その他)、自然エネルギー、化学プラント、インフラ設備
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、原子力、化学、理学
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
285カーボンニュートラルの道を開くクリーン燃料「水素」、その製造プロセスと将来の可能性について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 伝熱研究部 |
場所 | 総合研究所長崎【長崎県長崎市】 |
内容 | 当社長崎地区は、カーボンニュートラル(CN)実現に向けて、研究・設計・製造が一体となり、クリーン燃料の開発を進めており、「長崎CNパーク」と呼ばれています。当研究部では、さまざまな水素製造技術を探求し、熱・流体の要素技術に加え、経済合理性評価を通じてエネルギーシステム全体のデザインを行っています。最前線で活躍する先輩エンジニアと共に、水素製造プロセスの調査に取り組み、持続可能な水素社会の実現に向けた新しいソリューションを提案してみませんか?あなたのアイデアが、未来のエネルギーを切り開くかもしれません! |
- キーワード
- エネルギー(水素)、自然エネルギー、化学プラント
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、原子力、化学、理学
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
286エネルギー革新を支える!沸騰二相流の流動評価について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 伝熱研究部 |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | 気液二相流は原子力、化学プラント等多岐にわたる産業プロセスで重要な役割を果たしており、特に沸騰現象はエネルギー分野で広く活用されますが、流れの変動等の特性が課題となることもあります。本テーマでは当社製品を対象に沸騰二相流の流動評価を行い、流れの特性やその制御方法を考察します。本インターンシップを通じて、大学と企業の研究の違いを体感してみませんか?あなたの挑戦をお待ちしています! |
- キーワード
- エネルギー(原子力)、エネルギー(火力発電)、エネルギー(その他)、船舶海洋、化学プラント
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、原子力、化学、理学
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
287カーボンニュートラルを目指す!原子力新型炉と次世代エネルギーシステムについて
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 伝熱研究部 |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | カーボンニュートラル社会を実現するには、新型炉を含む原子力技術と再生可能エネルギーや水素製造技術を組み合わせた新しいシステムが求められます。本テーマでは、当社の持つ原子力技術と水素・アンモニア製造や蓄エネルギー技術を組み合せた将来のエネルギーシステムを検討します。まだ答えのない領域に挑み、未来のエネルギーを共に描いてみませんか?次世代に向けた新しい一歩を踏み出しましょう! |
- キーワード
- エネルギー(原子力)、エネルギー(水素)、エネルギー(その他)、化学プラント
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、原子力、化学、理学
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
288未来のデータセンタを支える!エネルギーマネジメントのアイデア創出について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 伝熱研究部 |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当社は、生成AIの登場などにより急拡大するデータセンタ業界向けに電源・冷却・制御に関するワンストップ・ソリューションを開発しています。特に、安定的な電力供給や冷熱・空調製品の省エネといったエネルギーマネジメントシステムが重要です。本テーマにおいて、先輩エンジニアと一緒に市場・技術動向調査や省エネ効果試算などを実施し、未来のデータセンタに必要なアイデアを既存の枠組みにとらわれず自由に考えてみましょう! |
- キーワード
- エネルギー(その他)、インフラ設備、冷熱(製品)、デジタル
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、原子力、化学、理学
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
289高温部品に立ち向かう!次世代航空機の高度化に貢献する高効率冷却方法の企画・提案について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 伝熱研究部 |
場所 | 総合研究所名古屋【愛知県名古屋市】 |
内容 | 情報処理能力や推進力の向上が見込まれる次世代航空機の開発において、発熱部品を効率的に冷却することが特に重要となります。当社が培ってきた冷却技術を持つ先輩エンジニアと議論しながら、将来ニーズを先取りした革新的な冷却方法を提案してみませんか?なお、本テーマでは、実践的なグループワークの体験に加え、実験設備・社内施設の見学も予定しています。 |
- キーワード
- 航空、宇宙開発、防衛製品
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
290次世代有人宇宙機の実現を熱くサポート!宇宙開発の未来を支える熱制御技術の検討について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 伝熱研究部 |
場所 | 総合研究所名古屋【愛知県名古屋市】 |
内容 | 当研究部では、次世代の宇宙機の実現に向けて必要な熱制御技術の検討・開発を行っています。活発な宇宙利用が進む中で検討されている有人宇宙機において、内部機器からの排熱を処理し、熱制御することが課題となっており、本テーマでは熱制御技術の検討に取り組んでいただきます。一緒に未来の宇宙を支える技術を探求しましょう! |
- キーワード
- 航空、宇宙開発
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、原子力、金属・材料、理学
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
291持続可能なエネルギー機器や次世代航空・宇宙機開発に貢献!最先端計測・データ分析技術について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 伝熱研究部 |
場所 | 総合研究所名古屋【愛知県名古屋市】 |
内容 | 当研究部では、持続可能なエネルギー機器や次世代航空・宇宙機の実現に向けて、最先端の計測技術を駆使した伝熱研究に取り組んでいます。実際の企業の研究プロジェクトを体感しながら、幅広い温度環境や様々な空間領域におけるセンシング技術およびAIを駆使したデータ分析技術のアイデア創出にあなたも挑戦してみませんか?皆さんが持つ専門技術と斬新なアイデアで、未来の社会を支える革新的な技術を共に創造しましょう。 |
- キーワード
- 航空、宇宙開発
- 対象学科
- 機械、航空・宇宙、原子力、金属・材料、化学
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
292さらなる低炭素化社会実現のための電力変換技術、及び極悪環境に挑む耐環境技術について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 パワーエレクトロニクス研究部 |
場所 | 総合研究所名古屋【愛知県名古屋市】 |
内容 | 電化・電動化の推進により電気技術者の活躍の場はどんどん広がっています。当研究部では低損失・小型化を目指しながら、当社にしか成しえない過酷な環境に耐えるインバータやコンバータ、各種電子機器の開発を実施しており、さらに要素技術である回路、デバイス、ハードウェア、制御まで広く研究に取り組んでいます。陸海空宇宙の多彩な製品で活用するため、新たな電力変換技術や製品アイデアを一緒に創出しましょう。 |
- キーワード
- エネルギー(その他)、防衛製品、航空、宇宙開発、産業機械、冷熱(製品)
- 対象学科
- 電気・電子、制御、情報、航空・宇宙
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 6名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
293脱炭素社会に向けた三菱重工製品の電力・電源システムの未来について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 パワーエレクトロニクス研究部 |
場所 | 総合研究所名古屋【愛知県名古屋市】 |
内容 | 当研究部では、低炭素化社会実現に向けた、船舶・航空宇宙・電力系統などを対象に電源システム開発や電力系統解析、HILS (Hardware-In-the-Loop-Simulation)技術開発に取り組んでいます。 本テーマでは、みなさんの専門性やアイデアを通じて、三菱重工らしいスケールの大きな製品を対象に、持続可能な社会実現に向けた新しい解決策の提案をして下さい。 |
- キーワード
- 防衛製品、航空、宇宙開発、船舶海洋、産業機械、エネルギー(その他)
- 対象学科
- 電気・電子、制御、情報、航空・宇宙
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 6名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
294未来を動かす!三菱重工の電動化プロジェクトにおけるモータと電力変換器の研究最前線について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 パワーエレクトロニクス研究部 |
場所 | 総合研究所横浜【神奈川県横浜市】 |
内容 | 低炭素社会に向けて、船舶や航空機、宇宙機器の電動化が進化中!当研究部では、最先端のモータや電力変換器を開発し、小型化・高効率化・高機能化を実現しています。三菱重工の研究者たちの挑戦を、ぜひあなたの目で体感してみませんか? |
- キーワード
- エネルギー(その他)、防衛製品、航空、宇宙開発、船舶海洋、産業機械
- 対象学科
- 電気・電子、制御、情報、航空・宇宙
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
295発電プラントや航空宇宙製品の信頼性を支える先進的なセンシング技術について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 電子・物理研究部 |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当研究部では水素ガスタービンや原子力発電プラント、航空・宇宙向けのセンシング技術を開発しています。これら製品の信頼性確保には高度なセンシング技術が不可欠で、AI活用による性能向上も期待されます。本テーマでは先輩エンジニアと共に実機模擬試験体を対象とした最先端電磁気/超音波センシング技術によるデータ収集と分析を体験でき、研究開発職を目指す方に貴重な経験となるはずです。あなたのアイデアで次世代技術を創りましょう! |
- キーワード
- 宇宙開発、防衛製品、エネルギー(原子力)、エネルギー(火力発電)
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
296高エネルギー応用技術の最新動向について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 電子・物理研究部 |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当研究部は、荷電粒子加速やレーザ応用などの最新の高エネルギー応用技術を担当しています。これらの技術は、製品の差別化を図るための重要な要素として期待されます。現在はレーザ光高出力化に向けた取組や、光を使用した通信・エネルギー伝送技術開発に注力しており、レーザ装置を使用した各種取組を体験いただいた上で、その活用法を先輩エンジニアと検討いただきます。ぜひ、一緒に考えてみませんか? |
- キーワード
- 宇宙開発、防衛製品
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
297次世代通信インフラのための電磁波可視化技術について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 電子・物理研究部 |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当研究部は、広域におけるリアルタイムでの電波環境の可視化技術を開発しています。この技術は、移動体無線通信や電波航法への応用展開が可能な技術として期待されております。本テーマでは実際に電波環境のモニタリング手法について実習をいただいた上で、その実習体験をもとに、電磁波可視化技術の活用方法について、先輩エンジニアと検討いただきます。ぜひ私たちと一緒に、電波利用の新たな可能性を探求ましょう! |
- キーワード
- 宇宙開発、防衛製品
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
298次世代センシング技術を活用した新しいメンテナンスソリューションの企画・提案について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 電子・物理研究部 |
場所 | 総合研究所長崎【長崎県長崎市】 |
内容 | 当研究部では、発電プラント・航空機・防衛製品など対象に、センシング・画像処理・AI等のDX技術を駆使し、革新的なメンテナンスソリューションを企画・提案しています。メンテナンス技術は製品の信頼性を守る最後の砦であり、近年はDX化によって大きく進化しようとしています。本テーマでは様々なセンシング技術を体験しながら、あなた自身の視点で、次世代メンテナンスソリューションの企画・提案に挑戦して頂きます。 |
- キーワード
- 防衛製品、航空、宇宙開発、エネルギー(原子力)、エネルギー(火力発電)、DX、デジタル
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
299無人航空機と次世代航空機を支える、最先端の通信技術や電子戦技術の計測・評価技術について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 電子・物理研究部 |
場所 | 総合研究所名古屋【愛知県名古屋市】 |
内容 | 当研究部は、最新の無線通信や高周波技術を備えた搭載機器の計測・評価に取り組み、航空機や無人航空機の性能向上・開発に貢献しています。 インターンシップでは、無人航空機・次世代航空機開発において重要な役割を果たす通信技術や電子戦技術に関わる調査や評価手法の立案に取り組んでいただきます。 本テーマは、様々なバックグラウンドを持つ学生の皆様が参加可能な内容となっています。あなたの独自の視点やアイデアにより、次世代航空機の開発に新しい風をもたらすチャンスです。 |
- キーワード
- 防衛製品、航空
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
300モビリティを一新する可能性を秘めた応用物理(光・レーザ・電磁気センシング等)技術開発について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 電子・物理研究部 |
場所 | 総合研究所名古屋【愛知県名古屋市】 |
内容 | 当研究部では、航空機をはじめとした陸・海・空の当社製品開発において、「電磁気応用(電磁シールド・通信)」、「物理センシング」、「空間エネルギー伝送」など、応用物理に基づく研究開発に取り組んでいます。製品価値を一変させる可能性がある技術の1つを選択し、その最新技術の動向を調査して、実用化の課題と対策、その活用の方向性を一緒に考えてみませんか。技術革新への貢献に興味のある方はぜひ参加ください。 |
- キーワード
- 航空、宇宙開発、防衛製品、その他
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
301AI・画像処理等を活用した無人センシングシステムの技術動向とその応用について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 電子・物理研究部 |
場所 | 総合研究所名古屋【愛知県名古屋市】 |
内容 | 当研究部では、航空機や宇宙機器、モビリティ製品をはじめとする多様な製品に対し、「AI・画像処理」、「無人機」、「センシング」をキーワードにした最先端の研究開発を行っています。 急成長中の無人センシングシステムにおけるAI・画像処理技術の実用化を目指し、AI・画像処理技術を適用した事例調査と、将来実現を目指す適用例を一緒に考えてみませんか。技術革新に貢献するチャンスです。興味がある方はぜひ参加下さい。 |
- キーワード
- 航空、宇宙開発、防衛製品、ICT、デジタル
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
302モビリティ自動化に向け人機械協調のためのヒューマンインタフェース/センシング技術活用について
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 電子・物理研究部 |
場所 | 総合研究所名古屋【愛知県名古屋市】 |
内容 | 当研究部では、ヒューマンセンシング技術(生体センシング)、ヒューマンインタフェース技術(XR/VR等先端デバイス)の適用による、人と機械の協調や機能・性能の向上に取り組んでいます。特にAI等による航空機・車両などのモビリティ製品の自動化に伴う協調関係の変化への対応や、人口減少への対応には、適切にヒューマンセンシング技術を活用することが重要となります。本テーマに関連する事例調査と、現状の課題、将来実現を目指せる適用例を共に検討・提案してみませんか。興味がある方はぜひ参加下さい。 |
- キーワード
- 防衛製品、航空、ICT、DX、デジタル
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
303水中ドローンの誘導制御設計および実機検証について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 制御システム研究部 |
場所 | 総合研究所長崎【長崎県長崎市】 |
内容 | 当研究部では、移動体やプラントなど様々な製品を対象に、高性能な制御を実現するアドバンスト制御や自律制御の研究開発を行っています。 本テーマでは、水中ドローンを対象に、カメラや水中測位装置などから得られる情報に基づく誘導制御アルゴリズムを開発、小型の水中ドローンに実装し、研究所内の水槽試験場で航走させ制御性能を検証します。 言語はMATLAB/simulink、Pythonを使用します。 |
- キーワード
- 船舶海洋、防衛製品、ICT、DX、デジタル
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
304水中撮影画像を対象としたAI技術について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 制御システム研究部 |
場所 | 総合研究所横浜【神奈川県横浜市】 |
内容 | 当研究部では、移動体やプラントなど様々な製品を対象に、知能化・自律化を実現するAI・画像処理・強化学習に関する研究開発を行っています。 本テーマでは、水中ドローンで撮影したカメラ画像を想定し、知能化・自律化を目的とした、撮影画像の鮮明化技術、物体検出技術、複数画像の照合技術開発等に取り組みます。 言語はPythonを使用します。 |
- キーワード
- 船舶海洋、防衛製品、ICT、DX、デジタル
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
305AI・先進制御技術を用いた無人航空機の追従制御について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 制御システム研究部 |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当研究部では、航空、陸上、水上、水中などの移動体を対象に、様々なミッション遂行を実現する自律制御技術を開発しています。本テーマでは、無人航空機の追従制御ミッションをテーマに、対象機を自動追尾する追従制御技術の開発に取り組みます。また開発した制御技術をシミュレータに実装し、制御性能を検証します。開発言語としてPythonを使用します。 |
- キーワード
- 航空、防衛製品、ICT、DX、デジタル
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
306次世代ガスタービンの安定運転を支える制御システム設計について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 制御システム研究部 |
場所 | 総合研究所高砂【兵庫県高砂市】 |
内容 | 当研究部では、発電プラントや自律移動体などの様々な製品を対象に、先進制御技術の研究開発を行っています。本テーマでは、世界シェアNo.1の発電用ガスタービンを対象に、安定した燃焼運転を実現するため、急速な発電量変化に追従可能な制御技術の検討に取り組み、シミュレーションで有効性を評価します。開発言語はMATLAB/Simulinkを使用します。 |
- キーワード
- エネルギー(火力発電)、エネルギー(水素)、ICT、DX、デジタル
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
307AI画像処理を活用した無人機の自己位置推定技術について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 制御システム研究部 |
場所 | 総合研究所神戸【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当研究部では、防衛や物流をはじめ様々な無人機製品に搭載される画像処理技術の実用的な研究に取り組んでいます。 本テーマでは、テスト用の無人機を用いてAI画像処理による自己位置推定技術の開発に取り組みます。ロバスト性や処理時間など、様々な観点から評価を行うことで、実用化を意識した知見を得ることができます。なお、C言語やPythonの知識があればスムーズに進められます。 |
- キーワード
- 防衛製品、物流運搬、ICT、DX、デジタル
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
308最新無線LAN規格を用いた無人機の遠隔操縦技術について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 制御システム研究部 |
場所 | 総合研究所神戸【兵庫県神戸市】 |
内容 | 当研究部では、防衛や物流をはじめ様々な無人機製品に搭載される画像処理技術の実用的な研究に取り組んでいます。 本テーマでは、Wi-Fi 7など最新の無線LAN規格を用いて無人機の遠隔操縦に必要な映像伝送に取り組み、混信や遮蔽物など様々な観点から評価を行うことで、実用化を意識した知見を得ることができます。なお、C言語やPythonの知識があればスムーズに進められます。 |
- キーワード
- 防衛製品、物流運搬、ICT、DX、デジタル
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:総合研究所
309無人航空機UAVの着陸制御系設計について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 総合研究所 制御システム研究部 |
場所 | 総合研究所名古屋【愛知県名古屋市】 |
内容 | 当研究部では、陸上、航空、水上、水中を対象とした無人移動体の自律化・知能化技術を開発しています。 本テーマでは無人航空機UAVを対象に、横風外乱や推力制約などを考慮し目標位置への移動及び着陸を可能にする制御についてリサーチをします。創出したアイデアはシミュレーションにて検証してください。 |
- キーワード
- 防衛製品、船舶海洋、航空、ICT、DX、デジタル
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 研究開発
- 人数
- 4名
- 備考
- ―
募集分野:デジタルイノベーション
310デジタル技術(最適化、工場IoT等)を活用した工場のあるべき姿の創出について(A日程)
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | デジタルイノベーション本部 EPI部 |
場所 | オンライン |
内容 | 製造業において不可欠な存在である工場を対象に、最適化、工場IoT、プロセスマイニング、仮想空間技術(AR・VR等)や、ものづくりに関わるデジタル技術を活用し、10年後の工場のあるべき姿を一緒に検討しましょう! 社員指導のもと、参加メンバーによる調査やグループディスカッションを行い、上記に関する提言をまとめ、発表して頂きます。 |
- キーワード
- ICT、DX、デジタル
- 対象学科
- 情報、経営工学、理学、電気・電子、機械
- 職種
- 研究開発、システム開発
- 人数
- 5名
- 備考
- ―
募集分野:デジタルイノベーション
311データサイエンス(機械学習・深層学習・生成AI)による事業改革案創出・検証について(A日程)
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | デジタルイノベーション本部 EPI部 |
場所 | オンライン |
内容 | データサイエンス技術(機械学習、強化学習、深層学習、生成AI他)を用いて、当社のバリューチェーン(営業/設計/調達/製造/品質管理/物流/アフターサービス等)を対象とした業務プロセス改革および新たなサービス・ソリューション創出を一緒に検討しましょう! 社員指導のもと、参加メンバーによる調査やグループディスカッション、適用する技術の試作を行い、上記に関する提言をまとめ、発表して頂きます。 |
- キーワード
- ICT、DX、デジタル
- 対象学科
- 情報、経営工学、理学、電気・電子、機械
- 職種
- 研究開発、システム開発
- 人数
- 6名
- 備考
- ―
募集分野:デジタルイノベーション
312オペレーションズリサーチ・最適化技術・仮想空間技術による事業改革案創出・検証について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | デジタルイノベーション本部 EPI部 |
場所 | オンライン |
内容 | オペレーションズリサーチ、最適化技術、3Dモデルシミュレーション技術、仮想空間技術(AR、VR等)等を用いて、当社のバリューチェーン(営業/設計/調達/製造/品質管理/物流/アフターサービス等)を対象とした業務改革および新たなサービス・ソリューション創出を一緒に検討しましょう! 社員指導のもと、参加メンバーによる調査やグループディスカッションを行い、上記に関する提言をまとめ、発表して頂きます。 |
- キーワード
- ICT、DX、デジタル
- 対象学科
- 情報、経営工学、理学、電気・電子、機械
- 職種
- 研究開発、システム開発
- 人数
- 5名
- 備考
- ―
募集分野:デジタルイノベーション
313次世代IoTセキュリティ技術(認証、暗号、耐タンパ)の調査および当社事業への適用について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | デジタルイノベーション本部 EPI部 |
場所 | オンライン |
内容 | 当社のバリューチェーン(営業/設計/調達/製造/品質管理/物流/アフターサービス等)を対象として、IoTセキュリティに関する業務課題や事業リスクを検討し、新技術の導入や未来の社会実装について一緒に考えましょう! 社員指導のもと、参加メンバーによる調査やグループディスカッション、適用する技術の試作を行い、上記に関する提言をまとめ、発表して頂きます。 |
- キーワード
- ICT、DX、デジタル
- 対象学科
- 情報、経営工学、理学、電気・電子、機械
- 職種
- 研究開発、システム開発
- 人数
- 5名
- 備考
- ―
募集分野:デジタルイノベーション
314デジタル技術(最適化、工場IoT等)を活用した工場のあるべき姿の創出について(B日程)
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | デジタルイノベーション本部 EPI部 |
場所 | オンライン |
内容 | 製造業において不可欠な存在である工場を対象に、最適化、工場IoT、プロセスマイニング、仮想空間技術(AR・VR等)や、ものづくりに関わるデジタル技術を活用し、10年後の工場のあるべき姿を一緒に検討しましょう! 社員指導のもと、参加メンバーによる調査やグループディスカッションを行い、上記に関する提言をまとめ、発表して頂きます。 |
- キーワード
- ICT、DX、デジタル
- 対象学科
- 情報、経営工学、理学、電気・電子、機械
- 職種
- 研究開発、システム開発
- 人数
- 5名
- 備考
- ―
募集分野:デジタルイノベーション
315データサイエンス(機械学習・深層学習・生成AI)による事業改革案創出・検証について(B日程)
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | デジタルイノベーション本部 EPI部 |
場所 | オンライン |
内容 | データサイエンス技術(機械学習、強化学習、深層学習、生成AI等)を用いて、当社のバリューチェーン(営業/設計/調達/製造/品質管理/物流/アフターサービス等)を対象とした業務プロセス改革および新たなサービス・ソリューション創出を一緒に検討しましょう! 社員指導のもと、参加メンバーによる調査やグループディスカッション、適用する技術の試作を行い、上記に関する提言をまとめ、発表して頂きます。 |
- キーワード
- ICT、DX、デジタル
- 対象学科
- 情報、経営工学、理学、電気・電子、機械
- 職種
- 研究開発、システム開発
- 人数
- 12名
- 備考
- ―
募集分野:デジタルイノベーション
316最新IT技術を活用した、三菱重工グループ共通基幹システムの業務革新・効率化について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | デジタルイノベーション本部 コーポレートIT改革室 |
場所 | オンライン |
内容 | 当部は、三菱重工の多様な事業を支える基幹システムや、人事など全社員が利用するコーポレートシステムを構築し、国内約4万人、海外のユーザにも提供しています。 今後は、業務データを活用した経営判断の高度化、生産活動の効率化、社員間のコミュニケーション強化に向けて、最新IT技術やデータ分析(AI・IoT)を活用した新しいソリューションが必要です。 本テーマでは、数万人規模で利用可能なグローバル対応システムの実現に向けて、リサーチ結果と提案をご提示ください。 |
- キーワード
- ICT、DX、デジタル
- 対象学科
- 不問
- 職種
- プロジェクト管理、システム開発、システムエンジニア(SE)、ITコンサルタント
- 人数
- 5名
- 備考
- ―
募集分野:デジタルイノベーション
317最新AI技術を活用した、個別受注生産品の製造プロセスにおける設計・製造等の業務革新について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | デジタルイノベーション本部 BPI部 |
場所 | オンライン |
内容 | 当社は、多様な仕様に対応する個別受注生産品を数多く手がけています。 その特性上、製造ごとに要求される仕様が異なるため、製造プロセスが複雑化しやすいのが課題です。 そこで個別受注生産品を製造するプロセスの中で、最新AI技術を活用した革新的なモノづくりができる仕組みを検討します。 本テーマでは、適用可能なプロセスをリサーチし、導入の方向性をご提案ください。 |
- キーワード
- ICT、DX、デジタル
- 対象学科
- 不問
- 職種
- プロジェクト管理、システム開発、システムエンジニア(SE)、ITコンサルタント
- 人数
- 6名
- 備考
- ―
募集分野:デジタルイノベーション
318最新の製造技術やIT技術を組み合わせた技術革新・経営革新について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | デジタルイノベーション本部 BPI部 |
場所 | オンライン |
内容 | 最新の製造技術(3Dプリンタ、NC加工機械、オートクレーブなど)とIT技術(画像処理、AI、チャットボット、ネットワーク接続)を組み合わせ、製造効率化、アフタサービス効率化、顧客満足度向上を目指した革新的な提案をしてください。 |
- キーワード
- ICT、DX、デジタル
- 対象学科
- 不問
- 職種
- プロジェクト管理、システム開発、システムエンジニア(SE)、ITコンサルタント
- 人数
- 6名
- 備考
- ―
募集分野:デジタルイノベーション
319海外現地におけるIT技術を活用した発電プラント建設工事の変革について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | デジタルイノベーション本部 BPI部 |
場所 | オンライン |
内容 | 当社では、脱炭素・水素エネルギー活用に向けた海外プラント工事、新興国で先進交通システムを構築する現地工事など、海外での工事も多く手掛けています。そのため、海外現地と社内システムを連携させ、工事の進捗や安全管理を行う仕組みが必要です。現地カメラやドローン等のデジタル機器とIT技術(AR・VR/AI/チャットGPT、Python等)を駆使して、どんなITサービスが製品部門へ提供できるか提案してください。 |
- キーワード
- ICT、DX、デジタル
- 対象学科
- 不問
- 職種
- プロジェクト管理、システム開発、システムエンジニア(SE)、ITコンサルタント
- 人数
- 6名
- 備考
- ―
募集分野:デジタルイノベーション
320サイバー攻撃の痕跡調査について(A日程)
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | デジタルイノベーション本部 サイバーセキュリティ推進部 |
場所 | オンライン |
内容 | サイバー攻撃により生成されたアーティファクト(ログ、メモリダンプ、ファイルシステムなど)を解析し、不審なファイルの特定、被害内容の調査、攻撃手法の特定などを行っていただきます。 本テーマを通じて、デジタルフォレンジックとインシデントレスポンスの実践的理解を深めることができます。 |
- キーワード
- ICT、DX、デジタル
- 対象学科
- 情報、通信
- 職種
- セキュリティエンジニア
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:デジタルイノベーション
321サイバー攻撃の痕跡調査について(B日程)
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | デジタルイノベーション本部 サイバーセキュリティ推進部 |
場所 | オンライン |
内容 | サイバー攻撃により生成されたアーティファクト(ログ、メモリダンプ、ファイルシステムなど)を解析し、不審なファイルの特定、被害内容の調査、攻撃手法の特定などを行っていただきます。 本テーマを通じて、デジタルフォレンジックとインシデントレスポンスの実践的理解を深めることができます。 |
- キーワード
- ICT、DX、デジタル
- 対象学科
- 情報、通信
- 職種
- セキュリティエンジニア
- 人数
- 2名
- 備考
- ―
募集分野:デジタルイノベーション
322当社製品の遠隔監視用ITインフラデザインについて
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | デジタルイノベーション本部 デジタル基盤技術部 |
場所 | オンライン |
内容 | 当部では、グローバルに展開する三菱重工グループに対し、ITインフラ基盤サービス(サーバ・ネットワーク・PC等)を提供しています。インターンシップでは、当社製品の遠隔監視をテーマとした仮想のユーザーニーズに基づき、社内向けのITインフラ基盤の企画・提案業務を疑似体験/シミュレーションして頂きます。 |
- キーワード
- ICT、DX、デジタル
- 対象学科
- 不問
- 職種
- システム開発、システムエンジニア(SE)、ITコンサルタント
- 人数
- 20名
- 備考
- ―
募集分野:知的財産
323知的財産業務における出願・権利化、調査分析について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 技術戦略推進室 知的財産部 総合研究所 オープンイノベーション推進室 |
場所 | 高砂製作所【兵庫県 高砂市】 |
内容 | 当社の知的財産業務は、三菱重工グループ全体の企業活動に関する重要な役割を担っています。主な業務は、知財方針策定・推進、出願権利化、特許調査・分析、紛争対応、権利の活用等。 本テーマでは、工場の見学、知財業務の基本である出願・権利化、ツールを用いた調査分析を社員とディスカッションしながら体験いただき、フィードバックも行います。また、座談会では皆さんの疑問・質問に答えます。 |
- キーワード
- その他
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 知的財産
- 人数
- 8名
- 備考
- ―
募集分野:デザイン
324三菱重工グループ製品の将来デザインについて
実施日程 | 12/15(月)~12/19(金) |
---|---|
実施部門 | 技術戦略推進室 先進デザインセンター |
場所 | 本社【東京都千代田区】 |
内容 | 先進デザインセンターは、「人と機械の未来をつくる」をビジョンに掲げ、企業ブランド、新規事業コンセプト、製品・サービスなど幅広い領域のデザインに取り組んでいます。提示される製品に関わるプロダクト、システム、サービスのビジョンデザインを実施していただきます。 |
- キーワード
- その他
- 対象学科
- 不問
- 職種
- デザイナー
- 人数
- 5名
- 備考
- 応募時にポートフォリオの提出あり
募集分野:金属マテリアル
325カーボンニュートラル鋳造品の製造手法検討について
実施日程 | 12/1(月)~12/5(金) |
---|---|
実施部門 | ST部門 バリューチェーン本部 鋳造センター |
場所 | 二見工場【兵庫県明石市】 |
内容 | 鋳造センターでは、MHIグループで手掛けている産業用コンプレッサーや発電プラント用の鋳造品を製造しています。鋳造は、製造過程で多くの電気/ガスエネルギーを使用しており、カーボンニュートラルな社会実現に向けて、製造手法の転換が求められています。 そこで、本インターシップを通じてカーボンニュートラル鋳造品の製造手法を検討してもらい、その検討結果を現場実習を通じて、自らの手で製造します。 |
- キーワード
- 金属マテリアル
- 対象学科
- 機械、金属・材料
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 2名
- 備考
- 事前オリエンテーションはオンライン形式で実施予定
募集分野:三菱重工マリタイムシステムズ(株)
326将来艦船・官公庁船の設計へ適用する最新技術について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 艦船・特機設計部 船体設計課 機装設計課 電武装設計課 |
場所 | 本社工場【岡山県玉野市】 |
内容 | 国防、保安、海洋調査、研究、人材育成などの役割を担う艦船や官公庁船では、それぞれ特有のミッションを効果的に実現するための技術が求められています。このテーマでは、各種ミッションを遂行するために必要な特殊装置や機器を搭載した船に焦点を当て、将来の艦船や官公庁船の設計に適用できる最新技術についてリサーチしてください。 |
- キーワード
- 船舶海洋
- 対象学科
- 船舶、機械、電気・電子
- 職種
- 設計
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:三菱重工マリタイムシステムズ(株)
327水中・水上ドローンの設計へ適用する最新技術について
実施日程 | 12/8(月)~12/12(金) |
---|---|
実施部門 | 艦船・特機設計部 特機・水中機器設計課 |
場所 | 本社工場【岡山県玉野市】 |
内容 | 水中・水上ドローンは、海洋調査や監視、救助活動など幅広い用途での活躍が期待されています。このテーマでは、水中・水上ドローンの設計に必要な技術や運用方法について探求します。具体的には、制御に適用するAI技術、バッテリー技術、通信手段、センサーの選定、シミュレーション手法及び運用時の課題解決策をリサーチしてください。また、実際の運用事例を通じて、水中ドローンが持つ可能性についても議論してください。 |
- キーワード
- 船舶海洋
- 対象学科
- 機械、電気・電子、情報、船舶、制御、通信
- 職種
- 設計
- 人数
- 3名
- 備考
- ―
募集分野:三菱重工マリタイムシステムズ(株)
328艦艇、巡視船、練習船における建造工程の理解と革新工法の探求について
実施日程 | 12/8(火)~12/12(水) |
---|---|
実施部門 | 三菱重工マリタイムシステムズ(株) 艦船製造部 |
場所 | 本社工場【岡山県玉野市】 |
内容 | 本社工場では最新鋭の艦艇や練習船を建造しています。艦船製造部では、造船技術の更なるレベルアップの為に革新的技術の導入に取組んでいます。船の効率的な建造を行うためDX化とIoT活用含め、造船現場への新技術導入のアイデアや、未来の工法を様々な分野の学生さんと考え、探っていきたいと考えています。自分が専攻している分野を造船に生かすには!の視点で臨んで下さい。 |
- キーワード
- 船舶海洋
- 対象学科
- 不問
- 職種
- 生産技術・管理
- 人数
- 4名
- 備考
- ―