原子力分野特設インターンシップ情報

全127テーマの中から
希望に合うものを探そう!

希望するものにチェックを入れてください。(複数チェック可)

RESET

実施部門から探す

キーワードから探す

日程から探す

場所から探す

職種から探す

検索条件を1つ以上指定して検索してください。

RESET
募集分野:原子力セグメント 品質保証部

43原子力プラント機器に適用する検査技術について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.43にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 品質保証部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では、多様で多彩な品質保証(QA)・品質管理(QC)業務を行っており、その一つとして原子力発電所の原子炉容器等の主要機器に対する定期検査では、世界トップレベルの非破壊検査技術を駆使し、溶接部などの健全性確認・評価を行っています。 本テーマでは、最新の非破壊検査技術(渦電流探傷試験、超音波探傷試験)を用いたデータ採取・評価の実習を通して、アフターサービスの重要性を学んでもらいます。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、革新軽水炉、軽水炉、ロボット
職種
品質保証
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 品質保証部

44原子力プラント機器に適用する検査技術について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.44にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 品質保証部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では、多様で多彩な品質保証(QA)・品質管理(QC)業務を行っており、その一つとして原子力発電所の原子炉容器等の主要機器に対する定期検査では、世界トップレベルの非破壊検査技術を駆使し、溶接部などの健全性確認・評価を行っています。 本テーマでは、最新の非破壊検査技術(渦電流探傷試験、超音波探傷試験)を用いたデータ採取・評価の実習を通して、アフターサービスの重要性を学んでもらいます。
キーワード
新型炉(核融合炉)、軽水炉
職種
品質保証
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 先進炉技術部

45-a高速炉の熱交換器設計開発について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.45にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 先進炉技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では次世代の原子炉である高速炉/高温ガス炉/核融合炉の開発に取り組んでいます。本インターンシップでは、高速炉で使用するナトリウム冷却の熱交換器について伝熱性能を概略評価し構造を設定して頂きます。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、新型炉(核融合炉)
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 先進炉技術部

45-b高温ガス炉のシステム設計について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.45にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 先進炉技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では次世代の原子炉である高速炉/高温ガス炉/核融合炉の開発に取り組んでいます。本インターンシップでは、高温ガス炉のプラントシステムにおける熱(エネルギー)収支を検討し、システム構成(機器構成)を定めて貰います。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、新型炉(核融合炉)
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 先進炉技術部

45-c核融合炉のダイバータ設計について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.45にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 先進炉技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 次世代の原子炉である高速炉/高温ガス炉/核融合炉の開発に取り組んでいます。本インターンシップでは、国際核融合実験炉ITERで使用するダイバータの耐熱負荷構造を対象に、数値シミュレーションを実施し結果をまとめてもらいます。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、新型炉(核融合炉)
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 先進炉技術部

45-d高速炉の制御棒駆動機構開発について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.45にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 先進炉技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では次世代の原子炉である高速炉/高温ガス炉/核融合炉の開発に取り組んでいます。本インターンシップでは、高速炉で使用する制御棒駆動機構の制御棒掴み部を対象に、性能を満足する概念構造を考案して頂きます。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、新型炉(核融合炉)
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 先進炉技術部

46高速炉燃料製造施設の導入シナリオに関する検討について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.46にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 先進炉技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 次世代の原子炉の一つとして注目を集めている高速炉。高速炉の将来の導入に向けて、高速炉燃料を製造する施設の検討がまもなく本格化します。本インターンシップでは、高速炉の導入シナリオの検討を行うとともに、高速炉燃料製造施設の必要処理能力などについて、検討を行い、成果をまとめてもらいます。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、新型炉(核融合炉)
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 先進炉技術部

47高温ガス炉の多目的利用の検討について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.47にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 先進炉技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 次世代の原子炉の一つとして注目を集める高温ガス炉。高温ガス炉は超高温熱を取出し可能で、国内では水素製造への活用が検討されています。本インターンシップでは、世界での高温ガス炉の活用事例を調べ、それを踏まえ、水素製造に留まない国内での高温ガス炉の活用用途について検討し、成果をまとめてもらいます。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、新型炉(核融合炉)
職種
プロジェクト管理
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 先進炉技術部

48-a高速炉の熱交換器設計開発について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.48にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 先進炉技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では次世代の原子炉である高速炉/高温ガス炉/核融合炉の開発に取り組んでいます。本インターンシップでは、高速炉で使用するナトリウム冷却の熱交換器について伝熱性能を概略評価し構造を設定して頂きます。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、新型炉(核融合炉)
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 先進炉技術部

48-b高温ガス炉のシステム設計について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.48にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 先進炉技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では次世代の原子炉である高速炉/高温ガス炉/核融合炉の開発に取り組んでいます。本インターンシップでは、高温ガス炉のプラントシステムにおける熱(エネルギー)収支を検討し、システム構成(機器構成)を定めて貰います。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、新型炉(核融合炉)
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 先進炉技術部

48-c核融合炉のダイバータ設計について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.48にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 先進炉技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 次世代の原子炉である高速炉/高温ガス炉/核融合炉の開発に取り組んでいます。本インターンシップでは、国際核融合実験炉ITERで使用するダイバータの耐熱負荷構造を対象に、数値シミュレーションを実施し結果をまとめてもらいます。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、新型炉(核融合炉)
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 先進炉技術部

48-d高速炉の制御棒駆動機構開発について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.48にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 先進炉技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では次世代の原子炉である高速炉/高温ガス炉/核融合炉の開発に取り組んでいます。本インターンシップでは、高速炉で使用する制御棒駆動機構の制御棒掴み部を対象に、性能を満足する概念構造を考案して頂きます。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、新型炉(核融合炉)
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 先進炉技術部

49高速炉燃料製造施設の導入シナリオに関する検討について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.49にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 先進炉技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 次世代の原子炉の一つとして注目を集めている高速炉。高速炉の将来の導入に向けて、高速炉燃料を製造する施設の検討がまもなく本格化します。本インターンシップでは、高速炉の導入シナリオの検討を行うとともに、高速炉燃料製造施設の必要処理能力などについて、検討を行い、成果をまとめてもらいます。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、新型炉(核融合炉)
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 先進炉技術部

50高温ガス炉の多目的利用の検討について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.50にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 先進炉技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 次世代の原子炉の一つとして注目を集める高温ガス炉。高温ガス炉は超高温熱を取出し可能で、国内では水素製造への活用が検討されています。本インターンシップでは、世界での高温ガス炉の活用事例を調べ、それを踏まえ、水素製造に留まらない国内での高温ガス炉の活用用途について検討し、成果をまとめてもらいます。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、新型炉(核融合炉)
職種
プロジェクト管理
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント デコミッショニング技術部

51福島第一原子力プラントの安定化に向けた基本計画について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.51にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント デコミッショニング技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力の持続可能な活用のためには、運転を終えた発電所の廃炉や、福島第一発電所の安定化が重要なミッションです。 当部では、これら廃炉及び福島安定化の基本計画を立案し、プロジェクトを牽引しています。 本テーマでは、原子炉内からの燃料デブリ取り出し方法の比較検討や分析作業などを通じて、専門知識だけでなく、柔軟な発想とより良いモノづくりに必要な思考とは何かを社員と考え、基本計画業務を体験いただきます。
キーワード
軽水炉、ロボット、電情系歓迎
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント デコミッショニング技術部

52福島第一原子力プラントの安定化に向けた基本計画について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.52にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント デコミッショニング技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力の持続可能な活用のためには、運転を終えた発電所の廃炉や、福島第一発電所の安定化が重要なミッションです。 当部では、これら廃炉及び福島安定化の基本計画を立案し、プロジェクトを牽引しています。 本テーマでは、原子炉内からの燃料デブリ取り出し方法の比較検討や分析作業などを通じて、専門知識だけでなく、柔軟な発想とより良いモノづくりに必要な思考とは何かを社員と考え、基本計画業務を体験いただきます。
キーワード
軽水炉、ロボット、電情系歓迎
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント デコミッショニング技術部

53福島第一原子力プラントの安定化に向けた基本計画について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.53にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント デコミッショニング技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力の持続可能な活用のためには、運転を終えた発電所の廃炉や、福島第一発電所の安定化が重要なミッションです。 当部では、これら廃炉及び福島安定化の基本計画を立案し、プロジェクトを牽引しています。 本テーマでは、原子炉内からの燃料デブリ取り出し方法の比較検討や分析作業などを通じて、専門知識だけでなく、柔軟な発想とより良いモノづくりに必要な思考とは何かを社員と考え、基本計画業務を体験いただきます。
キーワード
軽水炉、ロボット、電情系歓迎
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 炉心・安全技術部

54-aシミュレーションコードを用いた炉心熱水力設計評価/事故時プラント安全評価について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.54にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 炉心・安全技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 炉心・安全技術部では、通常運転時及び事故時の燃料健全性、異常時及び事故時のプラント挙動を評価し、原子力発電プラントの炉心熱水力性能の向上と、事故時の安全確保に資する設計を担当しています。本テーマでは、解析コードを用いた設計シミュレーションを行い、通常運転時の炉内熱流動挙動や事故時のプラント挙動を分析・理解するとともに、プラント性能向上や安全系設備の機能要求に係る検討に挑戦頂きます。
キーワード
軽水炉、革新軽水炉、再稼働支援
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 炉心・安全技術部

54-b炉心シミュレーションコードを用いた次世代炉の炉心運用について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.54にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 炉心・安全技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 生成AI向けデータセンターや半導体製造等の電力需要に応えるために、次世代炉の新設、既設炉の有効活用が必要不可欠です。炉心・安全技術部では、PWRの心臓部である「炉心」を効率的に運用するテーマのインターンシップを開催します。次世代炉設計に向けて、シミュレーションコードを用いて3E+Sを実現する炉心設計(ウラン濃縮度、長サイクル、出力アップ等)に挑戦いただきます。意欲的な学生の参加をお待ちしています!
キーワード
軽水炉、革新軽水炉、原燃サイクル、原子燃料
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 炉心・安全技術部

54-cシミュレーションコードを用いた原子力発電プラントの被ばく評価について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.54にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 炉心・安全技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 炉心・安全技術部では、原子力発電プラントにおいて放射線による影響を評価するための被ばく評価を担当しています。 運転中及び廃止措置等を行っているプラントでは、放射性廃棄物の処理や保管のため、新たな設備を設置して対応することとなります。作業を行う人の安全を確保するために、解析コードによる被ばく線量の評価を行うとともに、設備の適切な設計案を検討してください。
キーワード
軽水炉、革新軽水炉、原燃サイクル、原子燃料
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 炉心・安全技術部

54-dシミュレーションコードを用いた原子力発電プラントの遮蔽設計について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.54にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 炉心・安全技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 炉心・安全技術部では、解析コードを用いて原子力発電プラントの作業者を放射線から防護するための遮蔽設計を担当しています。 実際のプラント遮蔽設備では、開口部または配管・ケーブル等を施設するために必要な貫通部が設けられており、放射線漏えい防止措置を講じた設計とする必要があります。これら設備を対象に、実際の設計で用いる解析コードに触れて頂き、放射線遮蔽解析を通じて遮蔽性能向上策について検討して下さい。
キーワード
軽水炉、革新軽水炉、原燃サイクル、原子燃料
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 炉心・安全技術部

54-e燃料挙動に関する数値シミュレーションに基づく軽水炉向け燃料設計について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.54にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 炉心・安全技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 炉心・安全技術部では、原子力発電の中核である、原子燃料の設計・開発を担当しています。本テーマでは、軽水炉向け燃料設計シミュレーションを行うことで、炉内における原子燃料のふるまいについて理解するとともに、解析の条件設定や結果の考察を通して、燃料の設計開発にあたっての課題とその解決策の検討を実施し、軽水炉向け原子燃料の開発・設計業務を体験いただきます。
キーワード
軽水炉、革新軽水炉、原子燃料
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 炉心・安全技術部

54-f燃料挙動に関する数値シミュレーションに基づく高速炉向け燃料設計について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.54にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 炉心・安全技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 炉心・安全技術部では、原子力発電の中核である、原子燃料の設計・開発を担当しています。既存軽水炉に加え、新型炉である高速炉や高温ガス炉の燃料も手掛けており、本テーマでは、高速炉向け燃料に関する解析コードを用いた設計シミュレーションを行い、炉内における燃料のふるまいについて理解するとともに、その設計仕様を検討することで、高速炉向け原子燃料の開発・設計業務を体験いただきます。
キーワード
軽水炉、新型炉、高速炉、原子燃料
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 炉心・安全技術部

54-gシミュレーションコードを用いた過酷事故時安全対策について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.54にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 炉心・安全技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 炉心・安全技術部では、福島第一原子力発電所事故の教訓を踏まえ、メルトダウン(過酷事故)を想定し、革新炉(SRZ-1200、小型炉、高速炉、等)をはじめとした原子力発電プラントの安全性向上に繋がる対策検討及び技術開発に取り組んでいます。本テーマでは、過酷事故時の安全対策について学んで頂いた上で、解析コードを用いた過酷事故シミュレーションを行い、安全性の向上に繋がる対策の検討・分析を体感いただきます。
キーワード
軽水炉、革新軽水炉、新型炉(高速炉)、再稼働支援
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 炉心・安全技術部

55-aシミュレーションコードを用いた炉心熱水力設計評価/事故時プラント安全評価について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.55にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 炉心・安全技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 炉心・安全技術部では、通常運転時及び事故時の燃料健全性、異常時及び事故時のプラント挙動を評価し、原子力発電プラントの炉心熱水力性能の向上と、事故時の安全確保に資する設計を担当しています。本テーマでは、解析コードを用いた設計シミュレーションを行い、通常運転時の炉内熱流動挙動や事故時のプラント挙動を分析・理解するとともに、プラント性能向上や安全系設備の機能要求に係る検討に挑戦頂きます。
キーワード
軽水炉、革新軽水炉、再稼働支援
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 炉心・安全技術部

55-b燃料挙動に関する数値シミュレーションに基づく軽水炉向け燃料設計について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.55にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 炉心・安全技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 炉心・安全技術部では、原子力発電の中核である、原子燃料の設計・開発を担当しています。本テーマでは、軽水炉向け燃料設計シミュレーションを行うことで、炉内における原子燃料のふるまいについて理解するとともに、解析の条件設定や結果の考察を通して、燃料の設計開発にあたっての課題とその解決策の検討を実施し、軽水炉向け原子燃料の開発・設計業務を体験いただきます。
キーワード
軽水炉、革新軽水炉、原子燃料
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 炉心・安全技術部

55-c燃料挙動に関する数値シミュレーションに基づく高速炉向け燃料設計について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.55にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 炉心・安全技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 炉心・安全技術部では、原子力発電の中核である、原子燃料の設計・開発を担当しています。既存軽水炉に加え、新型炉である高速炉や高温ガス炉の燃料も手掛けており、本テーマでは、高速炉向け燃料に関する解析コードを用いた設計シミュレーションを行い、炉内における燃料のふるまいについて理解するとともに、その設計仕様を検討することで、高速炉向け原子燃料の開発・設計業務を体験いただきます。
キーワード
軽水炉、新型炉、高速炉、原子燃料
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 炉心・安全技術部

55-d確率論的リスク評価手法を用いた原子力発電プラントの安全性確認及び高度化について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.55にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 炉心・安全技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 炉心・安全技術部では、確率論的リスク評価(PRA)による事故発生頻度評価を行っています。各原子力発電プラントのPRA評価を行うだけではなく、PRA手法の高度化や最新知見の反映にも取り組んでいます。本テーマでは、原子力発電プラントのPRA評価を学んで頂いた上で、有効な安全対策を検討し、解析コードを用いて安全対策のPRA上の低減効果について分析・確認をして頂きます。
キーワード
軽水炉、革新軽水炉、新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、原燃サイクル、再稼働支援
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 炉心・安全技術部

56-aシミュレーションコードを用いた炉心熱水力設計評価/事故時プラント安全評価について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.56にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 炉心・安全技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 炉心・安全技術部では、通常運転時及び事故時の燃料健全性、異常時及び事故時のプラント挙動を評価し、原子力発電プラントの炉心熱水力性能の向上と、事故時の安全確保に資する設計を担当しています。本テーマでは、解析コードを用いた設計シミュレーションを行い、通常運転時の炉内熱流動挙動や事故時のプラント挙動を分析・理解するとともに、プラント性能向上や安全系設備の機能要求に係る検討に挑戦頂きます。
キーワード
軽水炉、革新軽水炉、再稼働支援
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 炉心・安全技術部

56-b炉心シミュレーションコードを用いた次世代炉の炉心運用について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.56にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 炉心・安全技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 生成AI向けデータセンターや半導体製造等の電力需要に応えるために、次世代炉の新設、既設炉の有効活用が必要不可欠です。炉心・安全技術部では、PWRの心臓部である「炉心」を効率的に運用するテーマのインターンシップを開催します。次世代炉設計に向けて、シミュレーションコードを用いて3E+Sを実現する炉心設計(ウラン濃縮度、長サイクル、出力アップ等)に挑戦いただきます。意欲的な学生の参加をお待ちしています!
キーワード
軽水炉、革新軽水炉、原燃サイクル、原子燃料
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 炉心・安全技術部

56-c臨界シミュレーションコードを用いた安全な1F廃炉に資する臨界管理について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.56にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 炉心・安全技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 1F廃炉は長期間の取り組みであり、燃料デブリを取り出してから保管まで、未臨界を維持する必要があります。炉心・安全技術部では、シミュレーションコードを用いた燃料デブリの管理方法をテーマにしたインターンシップを開催します。 臨界安全の観点から、燃料デブリを取り出し保管する際の核燃料/構造材/水割合の変化等を考慮し、燃料デブリの管理方法を検討します。
キーワード
軽水炉、革新軽水炉、原燃サイクル、原子燃料
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 炉心・安全技術部

56-dシミュレーションコードを用いた原子力発電プラントの遮蔽設計について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.56にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 炉心・安全技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 炉心・安全技術部では、解析コードを用いて原子力発電プラントの作業者を放射線から防護するための遮蔽設計を担当しています。 実際のプラント遮蔽設備では、開口部または配管・ケーブル等を施設するために必要な貫通部が設けられており、放射線漏えい防止措置を講じた設計とする必要があります。これら設備を対象に、実際の設計で用いる解析コードに触れて頂き、放射線遮蔽解析を通じて遮蔽性能向上策について検討して下さい。
キーワード
軽水炉、革新軽水炉、原燃サイクル、原子燃料
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 炉心・安全技術部

56-e燃料挙動に関する数値シミュレーションに基づく軽水炉向け燃料設計について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.56にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 炉心・安全技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 炉心・安全技術部では、原子力発電の中核である、原子燃料の設計・開発を担当しています。本テーマでは、軽水炉向け燃料設計シミュレーションを行うことで、炉内における原子燃料のふるまいについて理解するとともに、解析の条件設定や結果の考察を通して、燃料の設計開発にあたっての課題とその解決策の検討を実施し、軽水炉向け原子燃料の開発・設計業務を体験いただきます。
キーワード
軽水炉、革新軽水炉、原子燃料
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 炉心・安全技術部

56-f燃料挙動に関する数値シミュレーションに基づく高速炉向け燃料設計について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.56にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 炉心・安全技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 炉心・安全技術部では、原子力発電の中核である、原子燃料の設計・開発を担当しています。既存軽水炉に加え、新型炉である高速炉や高温ガス炉の燃料も手掛けており、本テーマでは、高速炉向け燃料に関する解析コードを用いた設計シミュレーションを行い、炉内における燃料のふるまいについて理解するとともに、その設計仕様を検討することで、高速炉向け原子燃料の開発・設計業務を体験いただきます。
キーワード
軽水炉、新型炉、高速炉、原子燃料
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント プラント設計部

57-a原子力発電プラント設備の概念・基本設計について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.57にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント プラント設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では、規制や顧客要求に応じてプラント全体の骨格となる系統構成や各種設備の仕様決定など、プラント設計の上流を担っています。各炉型の系統構成、各種設備(ポンプ、配管、タンクや各種バルブ、計器)に対する仕様、機器の動作ロジック、プラントの運転要領の検討、水化学関連業務(材料健全性維持、プラント性能維持や被ばく低減)にも携わり、基本設計から運転まで関わります。本テーマでは、これら業務を体験頂きます。
キーワード
軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント プラント設計部

57-b新規制基準適合の原子力発電所建屋、設備の基本設計(配置・耐震・防護・空調)について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.57にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント プラント設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では軽水炉をはじめ小型炉、高温ガス炉、高速炉など脱炭素社会に寄与する原子力施設のカタチを決める基本設計を担っています。原子炉建屋の構造や機器のレイアウトを決める配置空間設計、建屋や機器の耐震設計、竜巻・火災などの災害に対する防護設計、施設内の空調基本設計など、プラントコンセプトに関わる設計を学び、新規制基準に適合する安全性・信頼性の高い設計を行う上での課題とその対策案をリサーチして頂きます。
キーワード
軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント プラント設計部

57-c原子力発電プラントのポンプ及び保温/塗装、付帯設備の設計について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.57にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント プラント設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では、高速炉等を含む原子力プラントの安定運転に不可欠なポンプや保温/塗装/クレーン等、各種設備の設計/開発/保全を担っています。幅広い専門知識を活かし、世界最大級のポンプや多種多様な設備を提供する最前線のものづくりを体感できます。プラント全体に関わる技術的知見や、関係者とのコミュニケーションが重要な部門であり、本テーマでは机上検討に加え、工場での実際の製品見学を通じ、これらを体験頂きます。
キーワード
軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント プラント設計部

57-d原子力発電プラントの非常用発電設備、空調設備の設計プロセスについて(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.57にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント プラント設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では、原子力発電プラント内で用いられる非常用発電設備及び空調設備の設計、開発、改良、性能評価、検証試験、手配等を行っています。個々の製品自体はベンダーに発注し、当部はその上流としての要件設計等を担います。顧客に対して、その大まかな要望に対して仕様構成の検討を実施、抱える課題に対して一緒に解決策を具体化し、プラント全体のファシリティ構成を設計します。今回はこうした設計プロセスを体験頂きます。
キーワード
軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント プラント設計部

57-e原子力発電プラントにおける配管設計について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.57にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント プラント設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力プラントの配管は全長約70kmにも及び、直管・曲り・分岐の配管部品や弁等を組合せ、ルーティングされています。当部ではこれら全ての配管設計に3DCADを積極的に採用しており、高温高圧水、蒸気等の多種の内部流体、プラント運転による熱影響や地震等、様々な条件を考慮し、工場とも連携してモノづくりを行っています。本テーマでは3DCADを用いて配管設計の一連の流れについて体験頂きます。
キーワード
軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント プラント設計部

57-f原子力プラントの設計を担うITシステムについて(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.57にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント プラント設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力発電プラントの設計は、3D-CADデータを中心としたプロセスに移行しており、更に昨今ではAIを取り入れた機能が追加されています。当部直属システム班では、原子力発電プラントの設計をサポートするITシステムの開発・運用を担っており、本テーマでは3D-CADデータを管理・参照・編集するソフトウェアの更新作業を体験するとともに設計ITシステムの概要や重要性、今後の高度化への取り組みを理解頂きます。
キーワード
軽水炉
職種
システムエンジニア(SE)
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント プラント設計部

58-a原子力発電プラント設備の概念・基本設計について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.58にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント プラント設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では、規制や顧客要求に応じてプラント全体の骨格となる系統構成や各種設備の仕様決定など、プラント設計の上流を担っています。各炉型の系統構成、各種設備(ポンプ、配管、タンクや各種バルブ、計器)に対する仕様、機器の動作ロジック、プラントの運転要領の検討、水化学関連業務(材料健全性維持、プラント性能維持や被ばく低減)にも携わり、基本設計から運転まで関わります。本テーマでは、これら業務を体験頂きます。
キーワード
軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント プラント設計部

58-b新規制基準適合の原子力発電所建屋、設備の基本設計(配置・耐震・防護・空調)について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.58にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント プラント設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では軽水炉をはじめ小型炉、高温ガス炉、高速炉など脱炭素社会に寄与する原子力施設のカタチを決める基本設計を担っています。原子炉建屋の構造や機器のレイアウトを決める配置空間設計、建屋や機器の耐震設計、竜巻・火災などの災害に対する防護設計、施設内の空調基本設計など、プラントコンセプトに関わる設計を学び、新規制基準に適合する安全性・信頼性の高い設計を行う上での課題とその対策案をリサーチして頂きます。
キーワード
軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント プラント設計部

58-c原子力発電プラントのポンプ及び保温/塗装、付帯設備の設計について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.58にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント プラント設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部は、高速炉/高温ガス炉を含む原子力プラントの安定運転に不可欠なポンプや保温/塗装等、各種設備の設計/開発/保全を担っています。幅広い専門知識/技術的知見を活かし、世界最大級のポンプや多種多様な設備を提供する最前線のものづくりを感じることができます。設備に関わるプラント全体の知識や、関係者とのコミュニケーションが重要な部門であり、本テーマでは簡単な検討/製品見学を通じてこれらを体験頂きます。
キーワード
軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント プラント設計部

58-d原子力発電プラントの非常用発電設備、空調設備の設計プロセスについて(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.58にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント プラント設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では、原子力発電プラント内で用いられる非常用発電設備及び空調設備の設計、開発、改良、性能評価、検証試験、手配等を行っています。個々の製品自体はベンダーに発注し、当部はその上流としての要件設計等を担います。顧客に対し、その大まかな要望に対して仕様構成の検討を実施、抱える課題に対して一緒に解決策を具体化していき、プラント全体のファシリティ構成を設計します。今回はこうした設計プロセスを体験頂きます。
キーワード
軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント プラント設計部

58-e原子力発電プラントにおける配管設計について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.58にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント プラント設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力プラントの配管は全長約70kmにも及び、直管・曲り・分岐の配管部品や弁等を組合せ、ルーティングされています。当部ではこれら全ての配管設計に3DCADを積極的に採用しており、高温高圧水、蒸気等の多種の内部流体、プラント運転による熱影響や地震等、様々な条件を考慮し、工場とも連携してモノづくりを行っています。本テーマでは3DCADを用いて配管設計の一連の流れについて体験頂きます。
キーワード
軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント プラント設計部

58-f原子力プラントの設計を担うITシステムについて(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.58にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント プラント設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力発電プラントの設計は、3D-CADデータを中心としたプロセスに移行しており、更に昨今ではAIを取り入れた機能が追加されています。当部直属システム班では、原子力発電プラントの設計をサポートするITシステムの開発・運用を担っており、本テーマでは3D-CADデータを管理・参照・編集するソフトウェアの更新作業を体験するとともに設計ITシステムの概要や重要性、今後の高度化への取り組みを理解頂きます。
キーワード
軽水炉
職種
システムエンジニア(SE)
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント プラント設計部

59-a原子力発電プラント設備の概念・基本設計について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.59にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント プラント設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では、規制や顧客要求に応じてプラント全体の骨格となる系統構成や各種設備の仕様決定など、プラント設計の上流を担っています。各炉型の系統構成、各種設備(ポンプ、配管、タンクや各種バルブ、計器)に対する仕様、機器の動作ロジック、プラントの運転要領の検討、水化学関連業務(材料健全性維持、プラント性能維持や被ばく低減)にも携わり、基本設計から運転まで関わります。本テーマでは、これら業務を体験頂きます。
キーワード
軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント プラント設計部

59-b新規制基準適合の原子力発電所建屋、設備の基本設計(配置・耐震・防護・空調)について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.59にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント プラント設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では、原子力発電プラント内で用いられる非常用発電設備及び空調設備の設計、開発、改良、性能評価、検証試験、手配等を行っています。個々の製品自体はベンダーに発注し、当部はその上流としての要件設計等を担います。顧客に対し、その大まかな要望に対して仕様構成の検討を実施、抱える課題に対して一緒に解決策を具体化していき、プラント全体のファシリティ構成を設計します。今回はこうした設計プロセスを体験頂きます。
キーワード
軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント プラント設計部

59-c原子力発電プラントのポンプ及び保温/塗装、付帯設備の設計について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.59にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント プラント設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力発電プラントの設計は、3D-CADデータを中心としたプロセスに移行しており、更に昨今ではAIを取り入れた機能が追加されています。当部直属システム班では、原子力発電プラントの設計をサポートするITシステムの開発・運用を担っており、本テーマでは3D-CADデータを管理・参照・編集するソフトウェアの更新作業を体験するとともに設計ITシステムの概要や重要性、今後の高度化への取り組みを理解頂きます。
キーワード
軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント プラント設計部

59-d原子力発電プラントの非常用発電設備、空調設備の設計プロセスについて(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.59にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント プラント設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では、原子力発電プラント内で用いられる非常用発電設備及び空調設備の設計、開発、改良、性能評価、検証試験、手配等を行っています。個々の製品自体はベンダーに発注し、当部はその上流としての要件設計等を担います。顧客に対し、その大まかな要望に対して仕様構成の検討を実施、抱える課題に対して一緒に解決策を具体化していき、プラント全体のファシリティ構成を設計します。今回はこうした設計プロセスを体験頂きます。
キーワード
軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント プラント設計部

59-e原子力発電プラントにおける配管設計について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.59にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント プラント設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力プラントの配管は全長約70kmにも及び、直管・曲り・分岐の配管部品や弁等を組合せ、ルーティングされています。当部ではこれら全ての配管設計に3DCADを積極的に採用しており、高温高圧水、蒸気等の多種の内部流体、プラント運転による熱影響や地震等、様々な条件を考慮し、工場とも連携してモノづくりを行っています。本テーマでは3DCADを用いて配管設計の一連の流れについて体験頂きます。
キーワード
軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント プラント設計部

59-f原子力プラントの設計を担うITシステムについて(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.59にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント プラント設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力発電プラントの設計は、3D-CADデータを中心としたプロセスに移行しており、更に昨今ではAIを取り入れた機能が追加されています。当部直属システム班では、原子力発電プラントの設計をサポートするITシステムの開発・運用を担っており、本テーマでは3D-CADデータを管理・参照・編集するソフトウェアの更新作業を体験するとともに設計ITシステムの概要や重要性、今後の高度化への取り組みを理解頂きます。
キーワード
軽水炉
職種
システムエンジニア(SE)
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 原燃サイクル技術部

60-a原子力燃料サイクル施設のプラント概念・基本設計について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.60にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 原燃サイクル技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 GX(グリーントランスフォーメーション)を実現に向け、原子力発電所の安定運転を支える原子燃料サイクル施設の設計・開発に取り組んでいます。本インターンシップでは、現役設計者と共に業務プロセスを体験し、原子燃料サイクル施設に要求される条件に基づいたコンセプト検討及び基本設計に挑戦できます。職場の雰囲気を直接感じながら、知識を深められるいい機会と思いますので、意欲的な学生の参加をお待ちしています。
キーワード
原燃サイクル
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 原燃サイクル技術部

60-b原子力燃料サイクル施設における特定設備の設計について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.60にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 原燃サイクル技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 エネルギー安定供給と脱炭素社会実現に必要な原子燃料サイクルの確立に取り組み、未来のプラントの概念設計から現行プラントの設計・開発・製作・据付・試運転・アフターサービスまでを手掛けています。今回は、プロ技術者たちの指導の下、特定設備の設計課題へ取り組み、技術者たちの思考・判断力、現場のリアルを体感頂き、未来の自分のイメージを作り上げて頂きます。事前知識不要です!意欲的な学生の参加をお待ちしています。
キーワード
原燃サイクル
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 原燃サイクル技術部

61-a原子燃料サイクル施設のプラント概念・基本設計について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.61にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 原燃サイクル技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 GX(グリーントランスフォーメーション)を実現に向け、原子力発電所の安定運転を支える原子燃料サイクル施設の設計・開発に取り組んでいます。本インターンシップでは、現役設計者と共に業務プロセスを体験し、原子燃料サイクル施設に要求される条件に基づいたコンセプト検討及び基本設計に挑戦できます。職場の雰囲気を直接感じながら、知識を深められるいい機会と思いますので、意欲的な学生の参加をお待ちしています。
キーワード
原燃サイクル
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 原燃サイクル技術部

61-b原子力燃料サイクル施設における特定設備の設計について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.61にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 原燃サイクル技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 エネルギー安定供給と脱炭素社会実現に必要な原子燃料サイクルの確立に取り組み、未来のプラントの概念設計から現行プラントの設計・開発・製作・据付・試運転・アフターサービスまでを手掛けています。今回は、プロ技術者たちの指導の下、特定設備の設計課題へ取り組み、技術者たちの思考・判断力、現場のリアルを体感頂き、未来の自分のイメージを作り上げて頂きます。事前知識不要です!意欲的な学生の参加をお待ちしています。
キーワード
原燃サイクル
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 原燃サイクル技術部

62-a原子燃料サイクル施設のプラント概念・基本設計について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.62にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 原燃サイクル技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 GX(グリーントランスフォーメーション)を実現に向け、原子力発電所の安定運転を支える原子燃料サイクル施設の設計・開発に取り組んでいます。本インターンシップでは、現役設計者と共に業務プロセスを体験し、原子燃料サイクル施設に要求される条件に基づいたコンセプト検討及び基本設計に挑戦できます。職場の雰囲気を直接感じながら、知識を深められるいい機会と思いますので、意欲的な学生の参加をお待ちしています。
キーワード
原燃サイクル
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 原燃サイクル技術部

62-b原子力燃料サイクル施設における特定設備の設計について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.62にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 原燃サイクル技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 エネルギー安定供給と脱炭素社会実現に必要な原子燃料サイクルの確立に取り組み、未来のプラントの概念設計から現行プラントの設計・開発・製作・据付・試運転・アフターサービスまでを手掛けています。今回は、プロ技術者たちの指導の下、特定設備の設計課題へ取り組み、技術者たちの思考・判断力、現場のリアルを体感頂き、未来の自分のイメージを作り上げて頂きます。事前知識不要です!意欲的な学生の参加をお待ちしています。
キーワード
原燃サイクル
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 機器設計部

63-a次世代軽水炉向け燃料輸送容器の開発・設計について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.63にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 機器設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では、安全性や発電効率を高めた次世代軽水炉(SRZ-1200)向けの機器の開発・設計を行っています。本テーマでは、現在、開発を進めているSRZ-1200向け燃料輸送容器について、3Dモデルを使用した製作性の検討や、強度や伝熱、衝突などのシミュレーションによる評価に取り組んでいただきます。最先端技術の知見を活用しながら、当社の設計業務を体験することができます。
キーワード
革新軽水炉、軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 機器設計部

63-b新型炉(国際熱核融合実験炉ITER)向け機器の設計開発について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.63にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 機器設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部は、核融合炉の実用化に向け、国際熱核融合実験炉ITERや国内設置予定の原型炉の機器の設計・開発を行っています。本テーマでは核融合炉向け重要機器について、3Dモデルを用いたシミュレーションを活用しながら設計・開発に取り組んでいただきます。世界最先端の技術開発を体験することができます。
キーワード
新型炉(核融合炉)
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 機器設計部

63-c次世代炉向け新型機器の設計開発について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.63にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 機器設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部は、持続可能な社会の実現に向けて次世代軽水炉、高温ガス炉、高速炉といった次世代炉向けの機器の設計・開発を行っています。みなさんには、現在、開発を進めている新型機器をテーマに、解析ツールを用いた伝熱・強度のシミュレーションや3Dモデルを用いた製作性検討を実施していただきます。最先端技術の開発に携わるエンジニアたちと一緒に実際の設計プロセスを体験することができる貴重な機会です。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、革新軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 機器設計部

63-d革新炉向け主要機器(原子炉容器、炉内構造物、蒸気発生器)の開発設計について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.63にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 機器設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 革新炉開発を体験! 当部は、世界最高レベルの技術を反映した次世代のエネルギーを支える革新炉(高温ガス炉、高速炉、次世代軽水炉、小型炉など)向けの原子炉容器、蒸気発生器、炉内構造物、熱交換器といった重要な機器の開発・設計を行っています。 本テーマでは、最先端技術を開発している技術者と一緒に、これらの機器の3Dモデル構築、強度評価、流動評価、分析等を行い、実際の開発・設計プロセスを体験いただきます。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、革新軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 機器設計部

63-e極限環境下における装置・ロボットの機械または電気/制御設計について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.63にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 機器設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 機器設計部(装置設計課)では、新型炉や原子力発電所、核燃料サイクル施設など極限環境下で動く装置・ロボット等の設計・開発を行っています。 本テーマでは、特殊な搬送装置・ロボット等を題材として、実際の業務に近い形で機械または電気/制御の設計に取り組んでいただきます。また、現役設計者と一緒に考えることによって、当職場の活発な雰囲気についても体験できます。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、新型炉(核融合炉)、革新軽水炉、軽水炉、原燃サイクル、ロボット、再稼働支援、電情系歓迎
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 機器設計部

63-f次世代軽水炉向け重要設備に対する防護構造(立体フレーム構造)の開発・設計について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.63にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 機器設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では、脱炭素エネルギーとして期待されている次世代軽水炉において、自然災害(竜巻、洪水)からプラントの重要設備を防護するための立体フレーム大型構造物の開発・設計を行っています。本テーマでは、立体フレーム構造を主体とした大型鉄鋼構造物に対して、要求性能(耐震、外部荷重等)を満たしつつ最適な形状を検討するとともに、解析ツールを用いた耐震・強度のシミュレーションにてその性能を評価していただきます。
キーワード
革新軽水炉、軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 機器設計部

64-a次世代軽水炉向け燃料輸送容器の開発・設計について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.64にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 機器設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では、安全性や発電効率を高めた次世代軽水炉(SRZ-1200)向けの機器の開発・設計を行っています。本テーマでは、現在、開発を進めているSRZ-1200向け燃料輸送容器について、3Dモデルを使用した製作性の検討や、強度や伝熱、衝突などのシミュレーションによる評価に取り組んでいただきます。最先端技術の知見を活用しながら、当社の設計業務を体験することができます。
キーワード
革新軽水炉、軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 機器設計部

64-b新型炉(国際熱核融合実験炉ITER)向け機器の設計開発について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.64にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 機器設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部は、核融合炉の実用化に向け、国際熱核融合実験炉ITERや国内設置予定の原型炉の機器の設計・開発を行っています。本テーマでは核融合炉向け重要機器について、3Dモデルを用いたシミュレーションを活用しながら設計・開発に取り組んでいただきます。世界最先端の技術開発を体験することができます。
キーワード
新型炉(核融合炉)
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 機器設計部

64-c次世代炉向け新型機器の設計開発について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.64にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 機器設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部は、持続可能な社会の実現に向けて次世代軽水炉、高温ガス炉、高速炉といった次世代炉向けの機器の設計・開発を行っています。みなさんには、現在、開発を進めている新型機器をテーマに、解析ツールを用いた伝熱・強度のシミュレーションや3Dモデルを用いた製作性検討を実施していただきます。最先端技術の開発に携わるエンジニアたちと一緒に実際の設計プロセスを体験することができる貴重な機会です。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、革新軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 機器設計部

64-d革新炉向け主要機器(原子炉容器、炉内構造物、蒸気発生器)の開発設計について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.64にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 機器設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 革新炉開発を体験! 当部は、世界最高レベルの技術を反映した次世代のエネルギーを支える革新炉(高温ガス炉、高速炉、次世代軽水炉、小型炉など)向けの原子炉容器、蒸気発生器、炉内構造物、熱交換器といった重要な機器の開発・設計を行っています。 本テーマでは、最先端技術を開発している技術者と一緒に、これらの機器の3Dモデル構築、強度評価、流動評価、分析等を行い、実際の開発・設計プロセスを体験いただきます。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、革新軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 機器設計部

64-e極限環境下における装置・ロボットの機械または電気/制御設計について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.64にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 機器設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 機器設計部(装置設計課)では、新型炉や原子力発電所、核燃料サイクル施設など極限環境下で動く装置・ロボット等の設計・開発を行っています。 本テーマでは、特殊な搬送装置・ロボット等を題材として、実際の業務に近い形で機械または電気/制御の設計に取り組んでいただきます。また、現役設計者と一緒に考えることによって、当職場の活発な雰囲気についても体験できます。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、新型炉(核融合炉)、革新軽水炉、軽水炉、原燃サイクル、ロボット、再稼働支援、電情系歓迎
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 機器設計部

64-f次世代軽水炉向け重要設備に対する防護構造(立体フレーム構造)の開発・設計について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.64にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 機器設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では、脱炭素エネルギーとして期待されている次世代軽水炉において、自然災害(竜巻、洪水)からプラントの重要設備を防護するための立体フレーム大型構造物の開発・設計を行っています。本テーマでは、立体フレーム構造を主体とした大型鉄鋼構造物に対して、要求性能(耐震、外部荷重等)を満たしつつ最適な形状を検討するとともに、解析ツールを用いた耐震・強度のシミュレーションにてその性能を評価していただきます。
キーワード
革新軽水炉、軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 機器設計部

65-a次世代軽水炉向け燃料輸送容器の開発・設計について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.65にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 機器設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では、安全性や発電効率を高めた次世代軽水炉(SRZ-1200)向けの機器の開発・設計を行っています。本テーマでは、現在、開発を進めているSRZ-1200向け燃料輸送容器について、3Dモデルを使用した製作性の検討や、強度や伝熱、衝突などのシミュレーションによる評価に取り組んでいただきます。最先端技術の知見を活用しながら、当社の設計業務を体験することができます。
キーワード
革新軽水炉、軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 機器設計部

65-b新型炉(国際熱核融合実験炉ITER)向け機器の設計開発について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.65にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 機器設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部は、核融合炉の実用化に向け、国際熱核融合実験炉ITERや国内設置予定の原型炉の機器の設計・開発を行っています。本テーマでは核融合炉向け重要機器について、3Dモデルを用いたシミュレーションを活用しながら設計・開発に取り組んでいただきます。世界最先端の技術開発を体験することができます。
キーワード
新型炉(核融合炉)
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 機器設計部

65-c次世代炉向け新型機器の設計開発について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.65にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 機器設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部は、持続可能な社会の実現に向けて次世代軽水炉、高温ガス炉、高速炉といった次世代炉向けの機器の設計・開発を行っています。みなさんには、現在、開発を進めている新型機器をテーマに、解析ツールを用いた伝熱・強度のシミュレーションや3Dモデルを用いた製作性検討を実施していただきます。最先端技術の開発に携わるエンジニアたちと一緒に実際の設計プロセスを体験することができる貴重な機会です。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、革新軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 機器設計部

65-d革新炉向け主要機器(原子炉容器、炉内構造物、蒸気発生器)の開発設計について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.65にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 機器設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 革新炉開発を体験! 当部は、世界最高レベルの技術を反映した次世代のエネルギーを支える革新炉(高温ガス炉、高速炉、次世代軽水炉、小型炉など)向けの原子炉容器、蒸気発生器、炉内構造物、熱交換器といった重要な機器の開発・設計を行っています。 本テーマでは、最先端技術を開発している技術者と一緒に、これらの機器の3Dモデル構築、強度評価、流動評価、分析等を行い、実際の開発・設計プロセスを体験いただきます。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、革新軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 機器設計部

65-e極限環境下における装置・ロボットの機械または電気/制御設計について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.65にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 機器設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 機器設計部(装置設計課)では、新型炉や原子力発電所、核燃料サイクル施設など極限環境下で動く装置・ロボット等の設計・開発を行っています。 本テーマでは、特殊な搬送装置・ロボット等を題材として、実際の業務に近い形で機械または電気/制御の設計に取り組んでいただきます。また、現役設計者と一緒に考えることによって、当職場の活発な雰囲気についても体験できます。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、新型炉(核融合炉)、革新軽水炉、軽水炉、原燃サイクル、ロボット、再稼働支援、電情系歓迎
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 機器設計部

65-f次世代軽水炉向け重要設備に対する防護構造(立体フレーム構造)の開発・設計について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.65にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 機器設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では、脱炭素エネルギーとして期待されている次世代軽水炉において、自然災害(竜巻、洪水)からプラントの重要設備を防護するための立体フレーム大型構造物の開発・設計を行っています。本テーマでは、立体フレーム構造を主体とした大型鉄鋼構造物に対して、要求性能(耐震、外部荷重等)を満たしつつ最適な形状を検討するとともに、解析ツールを用いた耐震・強度のシミュレーションにてその性能を評価していただきます。
キーワード
革新軽水炉、軽水炉
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 電気計装技術部

66-a原子力プラントにおける新たなセンサー・計装品の適用について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.66にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 電気計装技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力プラントには運転状態を監視するため圧力計や流量計等の多くのセンサーが設置されています。高温・高圧・放射線環境下となるプロセスに対するセンサー・計装品の適用検討や、最新技術の導入により信頼性や計測性等の条件を満足した、新たなセンサー類の活用方法を自由な発想で提案してください。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、革新軽水炉、軽水炉、原燃サイクル
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 電気計装技術部

66-b原子力プラント計測制御システムの高度化検討について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.66にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 電気計装技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 電気計装技術部では原子力プラントの頭脳をつかさどる計測制御システムを設計しています。電気計装技術部での設計・検証業務を体験学習し、計測制御システムの高度化(保守性、信頼性、制御性、監視操作性向上等)を自由な発想で提案してください。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、革新軽水炉、軽水炉、原燃サイクル
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 電気計装技術部

66-c原子力プラント運転高度化に寄与する中央制御室の改良について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.66にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 電気計装技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力プラント中央制御室の監視操作設備や運転訓練シミュレータを設計している電気計装技術部にてシミュレータによるプラント運転を実体感し、最新デジタルソリューション等を活用した中央制御室の改良(安全性向上、省人化、自動化等)を自由な発想で検討・提案してください。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、革新軽水炉、軽水炉、原燃サイクル
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 電気計装技術部

67-a原子力プラントにおける新たなセンサー・計装品の適用について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.67にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 電気計装技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力プラントには運転状態を監視するため圧力計や流量計等の多くのセンサーが設置されています。高温・高圧・放射線環境下となるプロセスに対するセンサー・計装品の適用検討や、最新技術の導入により信頼性や計測性等の条件を満足した、新たなセンサー類の活用方法を自由な発想で提案してください。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、革新軽水炉、軽水炉、原燃サイクル
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 電気計装技術部

67-b原子力プラント計測制御システムの高度化検討について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.67にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 電気計装技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 電気計装技術部では原子力プラントの頭脳をつかさどる計測制御システムを設計しています。電気計装技術部での設計・検証業務を体験学習し、計測制御システムの高度化(保守性、信頼性、制御性、監視操作性向上等)を自由な発想で提案してください。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、革新軽水炉、軽水炉、原燃サイクル
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 電気計装技術部

67-c原子力プラント運転高度化に寄与する中央制御室の改良について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.67にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 電気計装技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力プラント中央制御室の監視操作設備や運転訓練シミュレータを設計している電気計装技術部にてシミュレータによるプラント運転を実体感し、最新デジタルソリューション等を活用した中央制御室の改良(安全性向上、省人化、自動化等)を自由な発想で検討・提案してください。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、革新軽水炉、軽水炉、原燃サイクル
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 電気計装技術部

68-a原子力プラントにおける新たなセンサー・計装品の適用について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.68にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 電気計装技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力プラントには運転状態を監視するため圧力計や流量計等の多くのセンサーが設置されています。高温・高圧・放射線環境下となるプロセスに対するセンサー・計装品の適用検討や、最新技術の導入により信頼性や計測性等の条件を満足した、新たなセンサー類の活用方法を自由な発想で提案してください。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、革新軽水炉、軽水炉、原燃サイクル
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 電気計装技術部

68-b原子力プラント計測制御システムの高度化検討について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.68にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 電気計装技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 電気計装技術部では原子力プラントの頭脳をつかさどる計測制御システムを設計しています。電気計装技術部での設計・検証業務を体験学習し、計測制御システムの高度化(保守性、信頼性、制御性、監視操作性向上等)を自由な発想で提案してください。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、革新軽水炉、軽水炉、原燃サイクル
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 電気計装技術部

68-c原子力プラント運転高度化に寄与する中央制御室の改良について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.68にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 電気計装技術部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力プラント中央制御室の監視操作設備や運転訓練シミュレータを設計している電気計装技術部にてシミュレータによるプラント運転を実体感し、最新デジタルソリューション等を活用した中央制御室の改良(安全性向上、省人化、自動化等)を自由な発想で検討・提案してください。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、革新軽水炉、軽水炉、原燃サイクル
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 建設・保全工事部

69-a最新技術を活用した信頼性の高いプラントづくりについて(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.69にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 建設・保全工事部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部は、原子力発電所の設置/改良(機械、電気・計装、試運転)において、ICT・DX・MR・3D-CAD等の様々な最新技術を駆使して工法検討・遠隔支援・自動計測(最適制御)等を行うことで、プラントの安定運転に向けた社会からの信頼性向上に努めています。海外の先行技術も含めたそれらについてリサーチ・体験するとともに、あなたの独創的なアイデアの提案もしてみませんか。
キーワード
軽水炉、革新軽水炉、新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)
職種
サービスエンジニア、プロジェクト管理、現地建設(施工管理)、
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 建設・保全工事部

69-b最新技術(遠隔操作ロボット/被ばく低減技術)を活用した安全なプラントづくりについて(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.69にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 建設・保全工事部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部は、様々な環境下での作業を安全に行うために遠隔技術(ロボット、自動制御装置、放射線遠隔監視等)を駆使し、原子力発電所の安定運転に貢献しています。各プロジェクトでは、仕様検討~製作〜検証試験〜実運用の全体取り纏めを行い、福島復興・安定化に向けた活動における被ばく低減にも貢献しています。それら技術に関する世界的な知見もリサーチし、原子力分野の技術発展に向けた検討・学習をしてみませんか。
キーワード
軽水炉、革新軽水炉、新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)
職種
サービスエンジニア、プロジェクト管理、現地建設(施工管理)、
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 建設・保全工事部

69-c安全・安心かつ効率的な工事マネジメントについて(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.69にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 建設・保全工事部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では、原子力プラントの再稼働工事や定期検査における工法工程計画や施工管理に取り組んでおり、皆様にはプロジェクトエンジニアとしてステークホルダーとの協議手法の体験し、最前線での実務を通じて仕事の面白さや達成感とクリエイティブな発想で提言してみませんか。
キーワード
軽水炉、革新軽水炉、新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)
職種
サービスエンジニア、プロジェクト管理、現地建設(施工管理)、
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 建設・保全工事部

70-a最新技術を活用した信頼性の高いプラントづくりについて(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.70にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 建設・保全工事部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部は、原子力発電所の設置/改良(機械、電気・計装、試運転)において、ICT・DX・MR・3D-CAD等の様々な最新技術を駆使して工法検討・遠隔支援・自動計測(最適制御)等を行うことで、プラントの安定運転に向けた社会からの信頼性向上に努めています。海外の先行技術も含めたそれらについてリサーチ・体験するとともに、あなたの独創的なアイデアの提案もしてみませんか。
キーワード
軽水炉、革新軽水炉、新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)
職種
サービスエンジニア、プロジェクト管理、現地建設(施工管理)、
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 建設・保全工事部

70-b最新技術を活用した安全なプラントづくりについて(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.70にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 建設・保全工事部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部は、様々な環境下での作業を安全に行うために遠隔技術(ロボット、自動制御装置、放射線遠隔監視等)を駆使し、原子力発電所の安定運転に貢献しています。各プロジェクトでは、仕様検討~製作〜検証試験〜実運用の全体取り纏めを行い、福島復興・安定化に向けた活動における被ばく低減にも貢献しています。それら技術に関する世界的な知見もリサーチし、原子力分野の技術発展に向けた検討・学習をしてみませんか。
キーワード
軽水炉、革新軽水炉、新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)
職種
サービスエンジニア、プロジェクト管理、現地建設(施工管理)、
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 建設・保全工事部

70-c安全・安心かつ効率的な工事マネジメントについて(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.70にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 建設・保全工事部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では、原子力プラントの再稼働工事や定期検査における工法工程計画や施工管理に取り組んでおり、皆様にはプロジェクトエンジニアとしてステークホルダーとの協議手法の体験し、最前線での実務を通じて仕事の面白さや達成感とクリエイティブな発想で提言してみませんか。
キーワード
軽水炉、革新軽水炉、新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)
職種
サービスエンジニア、プロジェクト管理、現地建設(施工管理)、
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 建設・保全工事部

71-a最新技術を活用した信頼性の高いプラントづくりについて(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.71にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 建設・保全工事部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部は、原子力発電所の設置/改良(機械、電気・計装、試運転)において、ICT・DX・MR・3D-CAD等の様々な最新技術を駆使して工法検討・遠隔支援・自動計測(最適制御)等を行うことで、プラントの安定運転に向けた社会からの信頼性向上に努めています。海外の先行技術も含めたそれらについてリサーチ・体験するとともに、あなたの独創的なアイデアの提案もしてみませんか。
キーワード
軽水炉、革新軽水炉、新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)
職種
サービスエンジニア、プロジェクト管理、現地建設(施工管理)、
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 建設・保全工事部

71-b最新技術を活用した安全なプラントづくりについて(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.71にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 建設・保全工事部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部は、様々な環境下での作業を安全に行うために遠隔技術(ロボット、自動制御装置、放射線遠隔監視等)を駆使し、原子力発電所の安定運転に貢献しています。各プロジェクトでは、仕様検討~製作〜検証試験〜実運用の全体取り纏めを行い、福島復興・安定化に向けた活動における被ばく低減にも貢献しています。それら技術に関する世界的な知見もリサーチし、原子力分野の技術発展に向けた検討・学習をしてみませんか。
キーワード
軽水炉、革新軽水炉、新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)
職種
サービスエンジニア、プロジェクト管理、現地建設(施工管理)、
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 建設・保全工事部

71-c安全・安心かつ効率的な工事マネジメントについて(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.71にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 建設・保全工事部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では、原子力プラントの再稼働工事や定期検査における工法工程計画や施工管理に取り組んでおり、皆様にはプロジェクトエンジニアとしてステークホルダーとの協議手法の体験し、最前線での実務を通じて仕事の面白さや達成感とクリエイティブな発想で提言してみませんか。
キーワード
軽水炉、革新軽水炉、新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)
職種
サービスエンジニア、プロジェクト管理、現地建設(施工管理)、
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 原子力工作部

72-a原子力機器製作における「溶接」の最新技術の適用検討について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.72にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 原子力工作部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力工作部では、原子力機器製作において溶接、機械加工、メカトロニクスの要素技術を多く適用しており、製造革新を進めるためにAI/IoTといった最新技術の適用を進めています。その中でも「溶接」技術に応じた製作工法、技術を実際の製造現場見学で紹介します。その後、当該要素技術において生産技術エンジニアや作業者へのヒアリング、文献調査にて最新技術をリサーチし、適用可能な工法、改善案を提案いただきます。
キーワード
革新軽水炉、軽水炉
職種
生産技術・管理
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 原子力工作部

72-b原子力機器製作における「機械加工」の最新技術の適用検討について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.72にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 原子力工作部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力工作部では、原子力機器製作において溶接、機械加工、メカトロニクスの要素技術を多く適用しており、製造革新を進めるためにAI/IoTといった最新技術の適用を進めています。その中でも「機械加工」技術に応じた製作工法、技術を実際の製造現場見学で紹介します。その後、当該素技術において生産技術エンジニアや作業者へのヒアリング、文献調査にて最新技術をリサーチし、適用可能な工法、改善案を提案いただきます。
キーワード
革新軽水炉、軽水炉
職種
生産技術・管理
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 原子力工作部

72-c原子力機器製作における「メカトロニクス」の最新技術の適用検討について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.72にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 原子力工作部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では、原子力機器製作において溶接、機械加工、メカトロニクスの要素技術を多く適用しており、製造革新を進めるためにAI/IoTといった最新技術の適用を進めています。その中でも「メカトロニクス」技術に応じた製作工法、技術を実際の製造現場見学で紹介します。その後、当該素技術において生産技術エンジニアや作業者へのヒアリング、文献調査にて最新技術をリサーチし、適用可能な工法、改善案を提案いただきます。
キーワード
革新軽水炉、軽水炉
職種
生産技術・管理
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 原子力工作部

73-a原子力機器製作における「溶接」の最新技術の適用検討について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.73にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 原子力工作部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力工作部では、原子力機器製作において溶接、機械加工、メカトロニクスの要素技術を多く適用しており、製造革新を進めるためにAI/IoTといった最新技術の適用を進めています。その中でも「溶接」技術に応じた製作工法、技術を実際の製造現場見学で紹介します。その後、当該要素技術において生産技術エンジニアや作業者へのヒアリング、文献調査にて最新技術をリサーチし、適用可能な工法、改善案を提案いただきます。
キーワード
革新軽水炉、軽水炉
職種
生産技術・管理
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 原子力工作部

73-b原子力機器製作における「機械加工」の最新技術の適用検討について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.73にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 原子力工作部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力工作部では、原子力機器製作において溶接、機械加工、メカトロニクスの要素技術を多く適用しており、製造革新を進めるためにAI/IoTといった最新技術の適用を進めています。その中でも「機械加工」技術に応じた製作工法、技術を実際の製造現場見学で紹介します。その後、当該素技術において生産技術エンジニアや作業者へのヒアリング、文献調査にて最新技術をリサーチし、適用可能な工法、改善案を提案いただきます。
キーワード
革新軽水炉、軽水炉
職種
生産技術・管理
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 原子力工作部

73-c原子力機器製作における「メカトロニクス」の最新技術の適用検討について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.73にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 原子力工作部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では、原子力機器製作において溶接、機械加工、メカトロニクスの要素技術を多く適用しており、製造革新を進めるためにAI/IoTといった最新技術の適用を進めています。その中でも「メカトロニクス」技術に応じた製作工法、技術を実際の製造現場見学で紹介します。その後、当該素技術において生産技術エンジニアや作業者へのヒアリング、文献調査にて最新技術をリサーチし、適用可能な工法、改善案を提案いただきます。
キーワード
革新軽水炉、軽水炉
職種
生産技術・管理
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 原子力工作部

74-a原子力機器製作における「溶接」の最新技術の適用検討について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.74にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 原子力工作部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力工作部では、原子力機器製作において溶接、機械加工、メカトロニクスの要素技術を多く適用しており、製造革新を進めるためにAI/IoTといった最新技術の適用を進めています。その中でも「溶接」技術に応じた製作工法、技術を実際の製造現場見学で紹介します。その後、当該要素技術において生産技術エンジニアや作業者へのヒアリング、文献調査にて最新技術をリサーチし、適用可能な工法、改善案を提案いただきます。
キーワード
革新軽水炉、軽水炉
職種
生産技術・管理
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 原子力工作部

74-b原子力機器製作における「機械加工」の最新技術の適用検討について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.74にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 原子力工作部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力工作部では、原子力機器製作において溶接、機械加工、メカトロニクスの要素技術を多く適用しており、製造革新を進めるためにAI/IoTといった最新技術の適用を進めています。その中でも「機械加工」技術に応じた製作工法、技術を実際の製造現場見学で紹介します。その後、当該素技術において生産技術エンジニアや作業者へのヒアリング、文献調査にて最新技術をリサーチし、適用可能な工法、改善案を提案いただきます。
キーワード
革新軽水炉、軽水炉
職種
生産技術・管理
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 原子力工作部

74-c原子力機器製作における「メカトロニクス」の最新技術の適用検討について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.74にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 原子力工作部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 当部では、原子力機器製作において溶接、機械加工、メカトロニクスの要素技術を多く適用しており、製造革新を進めるためにAI/IoTといった最新技術の適用を進めています。その中でも「メカトロニクス」技術に応じた製作工法、技術を実際の製造現場見学で紹介します。その後、当該素技術において生産技術エンジニアや作業者へのヒアリング、文献調査にて最新技術をリサーチし、適用可能な工法、改善案を提案いただきます。
キーワード
革新軽水炉、軽水炉
職種
生産技術・管理
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 水・エネルギー部

75カーボンニュートラル実現に向けたポンプ製品の設計・新技術開発について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.75にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 水・エネルギー部
場所 高砂製作所【兵庫県高砂市】
内容 水・エネルギー部では、産業の基盤製品であるポンプ(高圧、大型等の特殊ポンプ)の設計・開発・製造・アフターサービスを行っています。カーボンニュートラル実現に向け、ポンプは必要不可欠な製品であり、水素ステーション用超高圧・極低温ポンプや風力発電のメンテナンス船用ウォータージェット推進装置等、新分野の製品開発にも取り組んでいます。最先端技術を現役設計者と一緒に考えることで設計・開発業務を体験頂けます。
キーワード
新分野エネルギー(水素インフラ他)
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 水・エネルギー部

76カーボンニュートラル実現に向けたポンプ製品の設計・新技術開発について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.76にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 水・エネルギー部
場所 高砂製作所【兵庫県高砂市】
内容 水・エネルギー部では、産業の基盤製品であるポンプ(高圧、大型等の特殊ポンプ)の設計・開発・製造・アフターサービスを行っています。カーボンニュートラル実現に向け、ポンプは必要不可欠な製品であり、水素ステーション用超高圧・極低温ポンプや風力発電のメンテナンス船用ウォータージェット推進装置等、新分野の製品開発にも取り組んでいます。最先端技術を現役設計者と一緒に考えることで設計・開発業務を体験頂けます。
キーワード
新分野エネルギー(水素インフラ他)
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 水・エネルギー部

77カーボンニュートラル実現に向けたポンプ製品の設計・新技術開発について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.77にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 水・エネルギー部
場所 高砂製作所【兵庫県高砂市】
内容 水・エネルギー部では、産業の基盤製品であるポンプ(高圧、大型等の特殊ポンプ)の設計・開発・製造・アフターサービスを行っています。カーボンニュートラル実現に向け、ポンプは必要不可欠な製品であり、水素ステーション用超高圧・極低温ポンプや風力発電のメンテナンス船用ウォータージェット推進装置等、新分野の製品開発にも取り組んでいます。最先端技術を現役設計者と一緒に考えることで設計・開発業務を体験頂けます。
キーワード
新分野エネルギー(水素インフラ他)
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント MHI原子力研究開発株式会社 第一研究部

78高速増殖炉(FBR)燃料集合体の機械特性解析評価技術について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.78にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント MHI原子力研究開発株式会社 第一研究部
場所 MHI原子力研究開発株式会社【茨城県東海村】
内容 当社では、新型炉に対する取り組みとして、ナトリウム冷却高速炉(FBR)の燃料に関する研究開発に取り組んでいます。業務では、FBR燃料集合体の機械的特性の一つである曲げ剛性を把握することが燃料設計・開発の観点から重要です。本実習では、模擬燃料集合体を対象にFEMコード(ABAQUSなど)を用いて曲げ剛性のシミュレーションを行うとともにシミュレーション方法における課題や改善点などを考察して頂きます。
キーワード
新型炉(高速炉)
職種
研究開発
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント MHI原子力研究開発株式会社 第二研究部

79固体又は液体試料中の放射性核種の定量分析について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.79にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント MHI原子力研究開発株式会社 第二研究部
場所 MHI原子力研究開発株式会社【茨城県東海村】
内容 当社は、三菱重工グループの原子力分野における研究機関として、原子力発電所で使用される原子燃料や原子炉機器材料等安全性・信頼性および性能の向上を目指した研究開発を行っています。 本実習では放射性核種の測定分析手法について考察して頂きます。
キーワード
軽水炉、原燃サイクル
職種
研究開発
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 三菱FBRシステムズ(株) 炉心・安全設計部

80-a次世代高速炉の炉心設計・評価について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.80にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 三菱FBRシステムズ(株) 炉心・安全設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 本テーマでは、次世代高速炉の炉心の特性(核・熱・遮蔽)について、シミュレーションや文献調査を通じてリサーチして頂きます。
キーワード
新型炉(高速炉)
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 三菱FBRシステムズ(株) 炉心・安全設計部

80-b次世代高速炉の安全設計・評価について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.80にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 三菱FBRシステムズ(株) 炉心・安全設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 本テーマでは、次世代高速炉で採用している自然現象を活用した安全停止システムの有効性について、シミュレーションによりリサーチして頂きます。
キーワード
新型炉(高速炉)
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 三菱FBRシステムズ(株) 炉心・安全設計部

81-a次世代高速炉の原子炉構造、および、燃料交換システムの設計について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.81にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 三菱FBRシステムズ(株) 炉心・安全設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 本テーマでは、原子炉構造と燃料交換システムについて、適切な燃料交換方式に関する文献調査や検討を通じて機器設計を体感頂きます。
キーワード
新型炉(高速炉)
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 三菱FBRシステムズ(株) 炉心・安全設計部

81-b次世代高速炉の主冷却系熱交換器の設計について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.81にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 三菱FBRシステムズ(株) 炉心・安全設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 本テーマでは、原子炉の熱を冷却する崩壊熱除去系の空気冷却器について学習し、熱交換器のサイジングや応力評価を通じて機器設計を体感頂きます。
キーワード
新型炉(高速炉)
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 三菱FBRシステムズ(株) プラント設計部

83-a次世代高速炉の原子炉構造、および、燃料交換システムの設計について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.83にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 三菱FBRシステムズ(株) プラント設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 本テーマでは、原子炉構造と燃料交換システムについて、適切な燃料交換方式に関する文献調査や検討を通じて機器設計を体感頂きます。
キーワード
新型炉(高速炉)
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 三菱FBRシステムズ(株) プラント設計部

83-b次世代高速炉の崩壊熱除去系の設計について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.83にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 三菱FBRシステムズ(株) プラント設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 本テーマでは、高速炉の役割や特徴を学んだ上で、原子炉の熱を冷却する崩壊熱除去系を対象に、その機能と系統構成、必要冷却容量と設備選定を実施し、設計業務を体感頂きます。
キーワード
新型炉(高速炉)
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 三菱FBRシステムズ(株) プラント設計部

83-c次世代高速炉のナトリウム漏えい検出器の設計について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.83にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 三菱FBRシステムズ(株) プラント設計部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 本テーマでは、高速炉の役割や特徴を学んだ上で、ナトリウム漏えいの検出について、要求機能や使用条件等を考慮した検出器の仕様やシステム構成を検討することで、設計業務を体感頂きます。
キーワード
新型炉(高速炉)
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)

84-a原子燃料サイクルプラントにおける分析機器の更新について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.84にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)
場所 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)【青森県六ヶ所村】
内容 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)分析技術部では、青森県六ヶ所村の原子燃料サイクルプラントで用いる分析機器の更新をしています。分析機器は放射線環境下で使用するため、グローブボックスと呼ばれる密閉容器に収納されており、市販の分析機器を改造します。分析機器の原理・使用方法のリサーチ、グローブボックスの操作体験を通して、最適な改造設計を提案下さい。
キーワード
原燃サイクル
職種
サービスエンジニア
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)

84-b原子燃料サイクルにおける制御機器の構成と設計について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.84にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)
場所 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)【青森県六ヶ所村】
内容 機械技術部では、再処理工場設備の更新設計を行っています。インターンでは既存の制御機器の更新設計を行って頂きます。既存設備の仕様をもとに、適合する最新機種と構成を検討します。再処理工場で扱われる設備と構成を知り、その制御方法を理解する良い機会になります。
キーワード
原燃サイクル
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)

85-a原子燃料サイクルプラントにおける分析機器の更新について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.85にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)
場所 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)【青森県六ヶ所村】
内容 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)分析技術部では、青森県六ヶ所村の原子燃料サイクルプラントで用いる分析機器の更新をしています。分析機器は放射線環境下で使用するため、グローブボックスと呼ばれる密閉容器に収納されており、市販の分析機器を改造します。分析機器の原理・使用方法のリサーチ、グローブボックスの操作体験を通して、最適な改造設計を提案下さい。
キーワード
原燃サイクル
職種
サービスエンジニア
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)

85-b原子燃料サイクルにおける制御機器の構成と設計について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.85にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)
場所 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)【青森県六ヶ所村】
内容 機械技術部では、再処理工場設備の更新設計を行っています。インターンでは既存の制御機器の更新設計を行って頂きます。既存設備の仕様をもとに、適合する最新機種と構成を検討します。再処理工場で扱われる設備と構成を知り、その制御方法を理解する良い機会になります。
キーワード
原燃サイクル
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)

86-a原子燃料サイクルプラントにおける分析機器の更新について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.86にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)
場所 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)【青森県六ヶ所村】
内容 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)分析技術部では、青森県六ヶ所村の原子燃料サイクルプラントで用いる分析機器の更新をしています。分析機器は放射線環境下で使用するため、グローブボックスと呼ばれる密閉容器に収納されており、市販の分析機器を改造します。分析機器の原理・使用方法のリサーチ、グローブボックスの操作体験を通して、最適な改造設計を提案下さい。
キーワード
原燃サイクル
職種
サービスエンジニア
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)

86-b原子燃料サイクルにおける制御機器の構成と設計について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.86にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)
場所 六ヶ所再処理メンテナンスサービス(株)【青森県六ヶ所村】
内容 機械技術部では、再処理工場設備の更新設計を行っています。インターンでは既存の制御機器の更新設計を行って頂きます。既存設備の仕様をもとに、適合する最新機種と構成を検討します。再処理工場で扱われる設備と構成を知り、その制御方法を理解する良い機会になります。
キーワード
原燃サイクル
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント

87未来のエネルギーを守る!原子力プラントの安全設計と革新的技術について(A日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.87にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力発電は安定供給とカーボンニュートラル実現の両立に向けた、ベースロード電源としての重要な役割を担うものと位置付けられています。本テーマでは、軽水炉(既設炉及び革新炉)に加えて小型炉、高温ガス炉、高速炉など、原子力施設の基本設計から詳細設計まで幅広く手がける当分野で、モノづくりの設計プロセスや実業務の進め方について概要を理解いただけます。※学科専攻等から当社で適切な実習部門を決定し、設計部のいずれかで実習いただきます。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、新型炉(核融合炉)、革新軽水炉、軽水炉、原燃サイクル、原子燃料、ロボット、再稼働支援、電情系歓迎
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント

88未来のエネルギーを守る!原子力プラントの安全設計と革新的技術について(B日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.88にてご応募ください。
実施日程 12/15(月)~12/19(金)
実施部門 原子力セグメント
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力発電は安定供給とカーボンニュートラル実現の両立に向けた、ベースロード電源としての重要な役割を担うものと位置付けられています。本テーマでは、軽水炉(既設炉及び革新炉)に加えて小型炉、高温ガス炉、高速炉など、原子力施設の基本設計から詳細設計まで幅広く手がける当分野で、モノづくりの設計プロセスや実業務の進め方について概要を理解いただけます。※学科専攻等から当社で適切な実習部門を決定し、設計部のいずれかで実習いただきます。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、新型炉(核融合炉)、革新軽水炉、軽水炉、原燃サイクル、原子燃料、ロボット、再稼働支援、電情系歓迎
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント

89未来のエネルギーを守る!原子力プラントの安全設計と革新的技術について(C日程)

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.89にてご応募ください。
実施日程 1/19(月)~1/23(金)
実施部門 原子力セグメント
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 原子力発電は安定供給とカーボンニュートラル実現の両立に向けた、ベースロード電源としての重要な役割を担うものと位置付けられています。本テーマでは、軽水炉(既設炉及び革新炉)に加えて小型炉、高温ガス炉、高速炉など、原子力施設の基本設計から詳細設計まで幅広く手がける当分野で、モノづくりの設計プロセスや実業務の進め方について概要を理解いただけます。※学科専攻等から当社で適切な実習部門を決定し、設計部のいずれかで実習いただきます。
キーワード
新型炉(高速炉)、新型炉(高温ガス炉)、新型炉(核融合炉)、革新軽水炉、軽水炉、原燃サイクル、原子燃料、ロボット、再稼働支援、電情系歓迎
職種
設計
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 軽水炉保全プロジェクト部

90-a2040年度の電力シェア20%達成に向けた原子力発電プラントの中長期保全戦略検討について

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.90にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 軽水炉保全プロジェクト部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 25年閣議決定の第7次エネルギー基本計画では、原子力発電シェア20%を目標に掲げています。達成には、既設の原子力発電所の活用が欠かせませんが、多くは運転開始30年を超えており、安全かつ高い信頼性で運転するには適切な保全活動が欠かせません。当グループは既設発電所の保全計画立案を担当し、上記目標に向け電力会社と二人三脚で活動します。本テーマでは、既設発電所の活用策を、公開情報に基づき立案して頂きます。
キーワード
軽水炉
職種
プロジェクト管理
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 軽水炉保全プロジェクト部

90-b国内原子力プラントの安全・安定運転継続に向けたプロジェクトマネジメント業務について

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.90にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 軽水炉保全プロジェクト部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 昨今原子力活用ニーズが高まっていますが、国内原子力発電所を“事故無く安全に”、“計画外停止させることなく安定的な発電継続”のための各種施策立案・計画・実行を取纏める当部門は、コミュニケーション能力、バランス感覚に加え、課題解決に向け、タフで、責任感の強さが求められます。顧客ニーズや抱える課題に対し、どのように技術提案を取纏め、提案、実行するか等、プロジェクトマネジメント業務の理解を深めて頂きます。
キーワード
軽水炉
職種
プロジェクト管理
対象学科
不問
募集分野:原子力セグメント 軽水炉保全プロジェクト部

90-c原子力発電所の安全運転に向けた大型プロジェクトのマネジメント業務について

応募時の注意事項 本テーマに応募する際は、テーマ番号No.90にてご応募ください。
実施日程 12/8(月)~12/12(金)
実施部門 原子力セグメント 軽水炉保全プロジェクト部
場所 神戸造船所【兵庫県神戸市】
内容 福島第一事故を踏まえ、シビアアクシデント対応や大型機器取替プロジェクトが多数実施されています。原子力プラントの安全運転を高めていくために必要な大型工事のプロジェクトマネジメント(PM)業務について学んで頂きます。プロジェクトマネージャーに求められる能力は高度でなおかつ広範囲にわたります。プロジェクトの計画、実行、監視、管理といった必要な役割を理解し、演習を交えてPM業務への理解を深めて頂きます。
キーワード
軽水炉
職種
プロジェクト管理
対象学科
不問