暮らしについて
高砂製作所の暮らし

高砂製作所とは
高砂製作所は、1962年(昭和37年)大容量発電機器を中心とする回転機械専門工場として操業を開始しました。発電用ガスタービン・蒸気タービン・ポンプなど世界最高クラスの製品の製作を手掛け、国内・世界各国の暮らしや産業の基盤となる電力供給を支え続けています。※山陽電鉄荒井駅から徒歩5分
高砂製作所を知る
ガスタービン

蒸気タービン

水素焚きガスタービン

高砂水素パーク

ものづくり教育センター


社員食堂とメニュー例


売店(ミンツストア)

高砂製作所周辺のオススメ
たかさご万灯祭

「一年に一度、星が降りてくる街へ…」をキャッチフレーズに、毎年開催されます。兵庫県の歴史的景観形成地区に指定された高砂町周辺を中心に、歴史的建造物のライトアップや、6kmにおよぶ路地キャンドルが催されるほか、各会場でジャズの演奏やギャラリーの設置などが行われ、街全体がイベント会場と化します。
Night Fantasy Illusion(花火大会)

兵庫県立高砂海浜公園で毎年開催される花火と音楽、レーザーが競演する花火ショー。同日、飲食ブースの出店もあり、お祭り気分を盛り上げてくれます。
石の宝殿 生石(おうしこ)神社内

⽣⽯神社の御神体「⽯乃宝殿」は、三⽅を岩盤に囲まれた巨岩で、⽔に浮いているように⾒えることから「浮⽯」とも呼ばれています。重さ推定500トン近くの巨岩を、いつ、誰が、何のために作ったのかその実態は謎のまま、千数百年以上も前から残っており、⽇本三奇の⼀つに数えられています。この巨⼤な⽯と対⾯すると不思議なパワーを感じるかもしれません。
高御位山(たかみくらやま)

標高約300mで播磨富士とも呼ばれています。頂上からは高砂・加古川市街、播磨灘など360度の眺めが楽しめます。この山は初級者から中級者まで気軽かつ本格的な登山・ハイキングを楽しめる場所です。山登りアプリを使って歩行軌跡を残し、「ラクダミクラ」に挑戦してみてはどうでしょうか。
かつめし

姫路城

にくてん

淡路島
