ページの先頭です。 ページの本文へ フッタへ

三菱重工のシゴト
溶接作業

船体の各ブロックの継手を、
CO2半自動・自動溶接にて連結させる業務を担う。

シゴトのやりがい

#01

溶接技量
スキルアップ!

溶接免許取得を含め、日々の業務の中でも、外観、内部検査(非破壊検査・超音波検査など)で技量向上を実感できる。

#02

コミュニケーション
能力
の向上!

色々な職種の方々と混在作業となるため、日々の連絡調整が重要となる。

#03

チームワーク
仕事ができる!

決められた工程の中で、他班・自班とで協力し合い、船体ブロックを完成させたとき、達成感を感じる。

主な業務

工程管理

船体ブロックの構造を確認し、溶接量と必要な人数を把握。搭載日程表と照らし合わせ、週間日程を作成。

作業調整

取付班とは作業工程の確認、足場班とは溶接作業の確認が必要になるなど、外業係は他ショップと混在作業が発生するため、ミーティングにて詳細を調整する。

溶接作業

ブロック溶接を円滑に進めるために班員と話し合い、一人ひとりの作業場の配置を決める。班員がスムーズに作業に取り掛かれるよう段取りをする。

設備の保守・点検

日々使用している溶接機本体・送給機等を定期的にメンテナンスし、修理が必要であれば依頼する。

1日のスケジュール

8:00

出社・朝礼

班内ミーティングにて、1日の業務の周知・確認・RKYの実施。

8:15

他班との調整ミーティング

他班と業務を確認し合うことで、混在作業を回避します。

8:30

設備の使用前点検

業務で使用する工具、溶接機の(電源・CO2ガス・アース)確認。

9:00

溶接作業

船体ブロック継手を溶接。

13:00

作業進捗確認

班員の作業進捗を確認、必要であれば段取りを変えます。

13:30

溶接作業

船体ブロック継手を溶接。

16:00

作業進捗確認

進捗を確認し、必要であれば翌日班員が作業にかかる船体ブロックへの段取り。

16:30

作業進捗を上長に報告・共有

本日の作業の進捗報告及び明日からの作業の人員調整。

16:45

清掃

作業場の清掃と、整理・整頓。

17:00

退社

拠点と社員を知る