ページの先頭です。 ページの本文へ フッタへ

三菱重工のシゴト
電装職

船内の機器を活かすための
電装に関する一連の工程を担う。

シゴトのやりがい

#01

船が完成する実感
味わえる!

担当する船の電装工事を最初から最後まで任されるので、船ができ上がっていくにつれ、達成感を得られる。

#02

日々、技術力・
知識についての
成長実感が得られる!

電気工事スタッフや同僚と協力しながら作業を行う中で自身の経験・知識が増えていき、成長できる。

#03

福利厚生も
充実
しているので
安心して働ける!

待遇面等安心して働ける環境の中で、頑張りに応じて評価が上がるため、やる気が出る。

主な業務

船内機器の配線

船内の機器から機器に配線をする。

補機台の溶接

配線をするための電路や、機器を取り付けるための補機台の溶接。

機器を結線して送電

配線を終えた機器の結線をして送電する。

テスト運転

出来上がった船のテスト運転に同行して、船の操作をする。

1日のスケジュール

8:00

出社・朝礼

連絡事項の伝達、RKYの実施。

8:30

現場で作業内容の確認

その日に使用する道具等の段取りや作業の進め方の決定を行います。

9:00

溶接作業

電線をのせる電路や、機器を取り付ける為の補機台の取り付けを行います。

12:00

昼休憩

昼食をとる。その後同僚と談笑したり、携帯で動画を見たりと自由に過ごします。

13:00

現場で作業

機器間の配線作業を行い、配線した電線を固定します。

15:00

現場で作業

配線した電線を機器に入れ込み、結線作業を行います。

16:00

上長への報告

本日の作業の進捗報告及び明日からの作業の人員調整。

17:00

現場で作業終了、日報等の記載作業

その日の作業で何を何時間行ったかを日報につけて提出します。

退社

拠点と社員を知る