
三菱重工のシゴト
船舶電工職
護衛艦の電気品の装備・保守・改造を行い、自衛隊をトータルサポートする。
シゴトのやりがい
#01
ものづくりの基礎が
学べる!
専門的な知識はもちろん、ものづくりに必要な技術や能力が身に付きます!
#02
家族・友人の
生命と財産を守る!
自分が関わった護衛艦が、海に囲まれた私たち国民の安全・安心を守っているという実感を得られます。
#03
資格取得に
挑戦できる!
様々な資格取得の機会があり、幅広く生かすことができます。
主な業務
創造する

電気品の新設や改造のための計画、電線の布設、結線、作動確認を行う。
運用する

作りあげた護衛艦は、お客様へ引き渡すまで、責任を持って運用。
保守・整備する

護衛艦に装備されている機器を開放し、組立・調整を行い、再び装備する。
保証する

作業を終えた電気品は、お客様立ち合いのもと作動試験を行い、異常がないことを確認する。
1日のスケジュール
7:50
出社
身なりを整え、プロとしての意識を高める。
8:00
朝礼
1日の連絡事項の共有、作業内容を確認、安全ポイントを共有。

8:30
連絡調整会議
その日の工事内容や連絡事項を他職種と調整。

8:40
現場に赴き実作業
作業責任者の指示のもと作業を実施。

11:45
連絡調整会議
午前中の工事進捗や連絡事項を他職種と調整。

13:00
昼礼
連絡調整会議での連絡事項を共有。また、午前中の工事進捗と午後の作業内容の共有も行う。
13:15
現場に赴き実作業
作業責任者の指示のもと作業を実施。

14:30
保守・整備作業
要領書・手順書に沿って作業を実施。

15:30
作業確認
作業後に仕上がり確認を行い、品質を確保。

16:30
翌日の工事内容の確認と段取り
進捗を作業責任者へ報告し、翌日の作業に必要な資器材を準備。

17:10