ABOUT 開催概要
三菱重工グループは陸・海・空から宇宙に至るまで、
世界中に様々な製品を提供し人々の生活を支え、社会の進歩に貢献しています。
そんな三菱重工グループの各部門が、ものづくりや製品の魅力、
エンジニアとしての働き方・仕事の醍醐味をお伝えするためのワークショップを開催します。
三菱重工グループの壮大な活躍フィールドを感じて頂くだけでなく、
キャリア研究や業界理解の機会としてぜひご活用ください!
皆さんのご参加を心よりお待ちしております。
-
部門ごとのプログラムのため、
各部門の事業や仕事内容について
深く知ることができる -
質疑応答をはじめとした
社員との対話を通じ、
ホームページなどでは知ることの出来ない魅力を学ぶことができる -
幅広い開催日程から、
自身の興味や
都合に合う日程に参加できる
DETAIL イベント詳細
- 参加条件
- 理系大学生の方
- 実施形式
- オンライン形式または対面形式 ※日程により開催形式は異なる
- 開催日程・
プログラム内容 - 以下「SCHEDULE」からご覧ください。
- 開催日程・
- その他
-
- 参加予約の受付開始スケジュールは開催日程により異なります。
- 本ページは定期的に更新され、順次追加の開催日程を公開します。なお、追加日程の最新情報はマイページからもタイムリーにご案内致します。
- 万一プログラム内容に変更が生じる場合はマイページを通してご案内致します。
- 参加のご検討に際しては学事日程を優先ください。
- 「MHI CAREER WORKSHOP」は採用選考とは一切関係ありません。
SCHEDULE スケジュール
部門で絞り込む
開催日で絞り込む
製品・キーワードで絞り込む
14件該当しました
2023.9.21Thu
重工×化学×情報×鉄鋼
4社合同イベント

- 開催日程
- 9月21日(木) 15:00~16:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
-
「重工×化学×情報×鉄鋼」の異業種4社(*)が合同でイベントを行います。
- 各社概要紹介
- トークセッション
(*)積水化学工業、デンソーテン、神戸製鋼所、三菱重工業
- 備考
-
4業界・4社をご紹介いたしますので、このような方には最適なイベントとなっております!
- 志望業界に悩まれている方
- インフラに関わる仕事に興味のある方
- 広く製造業に興味のある方
- これまで見てきた業界以外にも目を向けてみたい方
- 「自分の専攻でもこのような活躍フィールドがあるのか!」といった新たな発見をしたい方
2023.9.25Mon
- 艦艇・特殊機械分野
船のドクターって何!?
~多種多様な船のメンテナンス・修理・改造を取り纏める業務とその魅力~

- 開催日程
- 9月25日(月) 14:00~16:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月上旬~
- 対象学科・専攻
- 船舶、機械、航空・宇宙、金属・材料、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- 防衛製品
- 備考
- 船舶、防衛という響きに興味のある方は一度聞いてみてください。
- 若手から中堅までの社員があなたの質問にお答えします。
- スケールの大きな仕事があなたを待っています!
- 本プログラムは9/29(金)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.9.26Tue
- 艦艇・特殊機械分野
海洋無人機の設計について紹介する

- 開催日程
- 9月26日(火) 13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月上旬~
- 対象学科・専攻
- 電気・電子、情報、機械
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- 防衛製品
- 無人機
- 備考
- 防衛製品、無人機に興味のある方は、是非、本プログラムに参加されませんか?
- エンジニアから、直接話を聞くことができます!
- 本プログラムは10/3(火)、10/17(火)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.9.27Wed
- 艦艇・特殊機械分野
潜水艦設計の電気・電子・情報系技術者って何するの?

- 開催日程
- 9月27日(水) 13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月上旬~
- 対象学科・専攻
- 電気・電子・情報
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 備考
- 中堅とベテランで説明します。
- 重工で電気・電子・情報技術者って何をするのだろう?と思った人は聞いてみて下さい。
- 防衛製品に興味のある方も是非。
- 本プログラムは10/24(水)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.9.29Fri
- 艦艇・特殊機械分野
船のドクターって何!?
~多種多様な船のメンテナンス・修理・改造を取り纏める業務とその魅力~

- 開催日程
- 9月29日(金) 14:00~16:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月上旬~
- 対象学科・専攻
- 船舶、機械、航空・宇宙、金属・材料、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- 防衛製品
- 備考
- 船舶、防衛という響きに興味のある方は一度聞いてみてください。
- 若手から中堅までの社員があなたの質問にお答えします。
- スケールの大きな仕事があなたを待っています!
- 本プログラムは9/25(月)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.3Tue
- 艦艇・特殊機械分野
海洋無人機の設計について紹介する

- 開催日程
- 10月3日(火) 13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月上旬~
- 対象学科・専攻
- 電気・電子、情報、機械
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- 防衛製品
- 無人機
- 備考
- 防衛製品、無人機に興味のある方は、是非、本プログラムに参加されませんか?
- エンジニアから、直接話を聞くことができます!
- 本プログラムは9/26(火)、10/17(火)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.4Wed
- 艦艇・特殊機械分野
水上艦建造と整備事業に関する若手社員の活躍フィールドや、最新の製造技術開発状況について語る

- 開催日程
- 10月4日(水) 13:00~14:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月上旬~
- 対象学科・専攻
- 機械、金属・材料、船舶、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- 防衛製品
- 若手の活躍
- 最先端技術
- 備考
- 若手社員が登壇します。
- 最新鋭・次世代の護衛艦建造に興味がある方には特におすすめです。
- 本プログラムは10/18(水)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.5Thu
- 原子力発電分野
生配信!
MHI原子力発電分野についてエンジニアが詳しくご紹介

- 開催日程
- 10月5日(木) 14:00~15:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 原子力事業説明
- エンジニアとの質疑応答
- 製品キーワード
- エネルギー(原子力)
- エネルギー(その他)
- インフラ設備
- 備考
- 原子力業界に興味をお持ちの方も、そうでない方も幅広くご参加いただけます。
- リアルタイム配信のため、チャット形式でご質問いただけましたらその場でエンジニアがお答えします。
- 音声、カメラオフでご参加いただけます。
- 途中参加、途中退出可です。
- ご予約は先着順でマイページにて受付けます。
2023.10.10Tue
- 航空・宇宙分野
職種のやりがいに迫る!
~航空・宇宙の"設計"のシゴト~

- 開催日程
- 10月10日(火) 10:00~11:30、13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- エンジニアからの仕事紹介
-
エンジニアとの座談会
※会社説明は、事前に動画にて視聴いただく予定です。
※登壇予定部門: AM 防衛×宇宙 / PM 防衛×航空エンジン
今後変更となる可能性もございます。
- 製品キーワード
- 航空
- 宇宙開発
- 防衛製品
- 航空エンジン
- 備考
- 航空・宇宙分野製品の【設計】に携わるエンジニアが参加します。
- 様々な制約や条件から、最適な設計を導き出し、製品として具体化していく設計職のやりがいについてお伝えします。
- ご興味のある方はぜひご参加ください!
2023.10.11Wed
- 艦艇・特殊機械分野
潜水艦の船体設計って何するの?

- 開催日程
- 10月11日(水) 15:00~16:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月上旬~
- 対象学科・専攻
- 船舶、機械、金属・材料
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 備考
- 若手とベテランのエンジニアが説明して、皆さんの質問にお答えします。
- 船舶設計や水中航走体に興味ある方には特にお勧めです。
- 防衛製品に興味のある方も是非。
2023.10.12Thu
- 艦艇・特殊機械分野
潜水艦の機械設計について紹介します

- 開催日程
- 10月12日(木) 15:00~16:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月上旬~
- 対象学科・専攻
- 機械
- プログラム
- ガイダンス(会社概要説明、自部門紹介、機械設計の仕事紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 備考
- 若手とベテランで説明します。
- 機械設計といっても図面をつくる以外にいろいろな仕事があります。
- 防衛製品に興味のある方も是非。
2023.10.12Thu
- 航空・宇宙分野
職種のやりがいに迫る!
~航空・宇宙の”品質保証”のシゴト~

- 開催日程
- 10月12日(木) 10:00~11:30、13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- エンジニアからの仕事紹介
-
エンジニアとの座談会
※会社説明は、事前に動画にて視聴いただく予定です。
※登壇予定部門: AM 防衛×宇宙 / PM 防衛×航空エンジン
今後変更となる可能性もございます。
- 製品キーワード
- 航空
- 宇宙開発
- 防衛製品
- 航空エンジン
- 備考
- 航空・宇宙分野の【品質保証】に携わるエンジニアが参加します。
- 航空・宇宙分野の製品では、たった一つの不具合が人命に関わる大事故に直結するため、品質保証担当者の責任は重大です。品質保証職のやりがいについてお伝えします。
- ご興味のある方はぜひご参加ください!
2023.10.17Tue
- 艦艇・特殊機械分野
海洋無人機の設計について紹介する

- 開催日程
- 10月17日(火) 13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月上旬~
- 対象学科・専攻
- 電気・電子、情報、機械
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- 防衛製品
- 無人機
- 備考
- 防衛製品、無人機に興味のある方は、是非、本プログラムに参加されませんか?
- エンジニアから、直接話を聞くことができます!
- 本プログラムは9/26(火)、10/3(火)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.17Tue
- 発電システム分野
火力発電の仕事について語ろう

- 開催日程
- 10月17日(火) 13:00~16:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月中旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- ガイダンス(会社説明、発電システム分野紹介)
- 社員からの仕事紹介/座談会
- 製品キーワード
- エネルギー(火力発電)
- グローバル
- 若手の活躍
- 最先端技術
- 脱炭素
- カーボンニュートラル
- 水素
- 備考
- 発電システム分野で働く様々な部署/職種の社員が参加します。
- 社員からの仕事紹介/座談会では部署や職種毎にブースを分けますので、ご自身で参加したいブースを選択でき、最大5つのブースに参加頂けます。
- やりたい仕事、職種が決まっている方はもちろん、まだやりたい仕事、職種が決まっておらず多くの情報を集めたい方にもおススメです。
- 本プログラムは10/27(金)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.17Tue
- 艦艇・特殊機械分野
船のドクターって何!?
~多種多様な船のメンテナンス・修理・改造を取り纏める業務とその魅力~

- 開催日程
- 10月17日(火) 14:00~16:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 船舶、機械、航空・宇宙、金属・材料、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- 防衛製品
- 備考
- 船舶、防衛という響きに興味のある方は一度聞いてみてください。
- 若手から中堅までの社員があなたの質問にお答えします。
- スケールの大きな仕事があなたを待っています!
- 本プログラムは10/24(火)、11/7(火)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.18Wed
- 航空・宇宙分野
電気・電子、情報系専攻の活躍フィールド

- 開催日程
- 10月18日(水) 10:00~11:30、13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月上旬~
- 対象学科・専攻
- 電気・電子、情報
- プログラム
- エンジニアからの仕事紹介
-
エンジニアとの座談会
※会社説明は、事前に動画にて視聴いただく予定です。
※登壇予定部門: AM 防衛×宇宙 / PM 防衛×航空エンジン
今後変更となる可能性もございます。
- 製品キーワード
- 航空
- 宇宙開発
- 防衛製品
- 航空エンジン
- 備考
- 航空・宇宙分野から、【電気・電子/情報系専攻出身】のエンジニアが参加します。
- 戦闘機やロケットには電子機器が多数搭載されており、ソフトウェアや通信の知識が不可欠です。電気・電子/情報系の皆様の中にはご自身の研究内容が航空・宇宙製品にどのように結びつくのかイメージが湧かない方もいらっしゃるかもしれませんが、当分野エンジニアとの対話を通じて、新たな世界へ視野を広げる機会としていただければと思います。
- 少しでもご興味のある方は、お気軽にご参加ください!
- 本プログラムは、電気・電子/情報系専攻の方のみご参加いただけます。
- 本プログラムは10/30(月)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.18Wed
- 艦艇・特殊機械分野
水上艦建造と整備事業に関する若手社員の活躍フィールドや、最新の製造技術開発状況について語る

- 開催日程
- 10月18日(水) 13:00~14:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月上旬~
- 対象学科・専攻
- 機械、金属・材料、船舶、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 船舶・海洋
- 若手の活躍
- 最先端技術
- 備考
- 若手社員が登壇します。
- 最新鋭・次世代の護衛艦建造に興味がある方には特におすすめです。
- 本プログラムは10/4(水)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.20Fri
- 航空・宇宙分野
〈理系女性向け〉
航空宇宙分野で働く女性エンジニアの活躍フィールド

- 開催日程
- 10月20日(金) 10:00~11:30、13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
※会社説明は、事前に動画にて視聴いただく予定です。
※登壇予定部門: AM 防衛×宇宙 / PM 防衛×航空エンジン
今後変更となる可能性もございます。
- 製品キーワード
- 航空
- 宇宙開発
- 防衛製品
- 航空エンジン
- 女性エンジニア
- 備考
- 航空・宇宙分野から、【理系女性出身】のエンジニアが参加します。
- 当分野の女性エンジニアがどのようなキャリアを歩むことができるのか、どのような働き方ができるのかなど女性ならではの目線でお伝えします。
- 少しでもご興味のある方は、お気軽にご参加ください!
- 本プログラムは、理系女性の方のみご参加いただけます。
2023.10.20Fri
- 原子力発電分野
MHI原子力発電分野を知るならここ!
主要部門すべてのエンジニアが登壇

- 開催日程
- 10月20日(金) 13:00~17:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月中旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 主要全部門から各部エンジニアが仕事紹介
- エンジニアとの質疑応答
- HRとの質疑応答
- 製品キーワード
- エネルギー(原子力)
- エネルギー(その他)
- インフラ設備
- 備考
- 途中参加、途中退出可です。
- 神戸以外の勤務地もご紹介します。
- 本プログラムは11月下旬に対面開催でも予定しています。主なプログラム内容は同一ですが参加エンジニアは異なります。
2023.10.20Fri
- 知的財産分野
MHIグループの全製品と関わる知財の魅力!知財部員と語ろう

- 開催日程
- 10月20日(金) 10:30~11:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- ガイダンス(概要説明、部門紹介)
- 知財部員からの業務紹介
- 知財部員との座談会
- 製品キーワード
- 若手の活躍
- 女性エンジニア
- 最先端技術
- 知的財産
- 備考
- 当社の複数製品に興味がある方に。
- 若手、中堅、ベテラン社員が参加し、皆さんからの疑問・質問にお答えします。(女性社員も参加します。)
- 知財部員は理系出身がほとんどでバックグラウンドも様々。知財ってなに?という方もTVドラマで興味を持たれた方も知財部員と話してみませんか?
- 就活で悩んでいる人に知財業務の「やりがい」をお伝えします。
- 本プログラムは10/20(金)午後、10/21(土)にも開催予定です。プログラムは同一です。
2023.10.20Fri
- 知的財産分野
MHIグループの全製品と関わる知財の魅力!知財部員と語ろう

- 開催日程
- 10月20日(金) 14:30~15:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- ガイダンス(概要説明、部門紹介)
- 知財部員からの業務紹介
- 知財部員との座談会
- 製品キーワード
- 若手の活躍
- 女性エンジニア
- 最先端技術
- 知的財産
- 備考
- 当社の複数製品に興味がある方に。
- 若手、中堅、ベテラン社員が参加し、皆さんからの疑問・質問にお答えします。(女性社員も参加します。)
- 知財部員は理系出身がほとんどでバックグラウンドも様々。知財ってなに?という方もTVドラマで興味を持たれた方も知財部員と話してみませんか?
- 就活で悩んでいる人に知財業務の「やりがい」をお伝えします。
- 本プログラムは10/20(金)午前、10/21(土)にも開催予定です。プログラムは同一です。
2023.10.20Fri
- 艦艇・特殊機械分野
最新鋭護衛艦の設計とエンジニアたちの活躍

- 開催日程
- 10月20日(金) 13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 機械、電気、電子、情報、船舶
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- ICT
- 備考
- 最新鋭護衛艦の設計に取り組むエンジニアたちが登壇します。
- 防衛製品に携わるエンジニアたちが普段どんな仕事をしているかが分かります。
- 船舶系、機械系、電気・電子系、情報系の方に特にお勧めです。
- 本プログラムは2023年11月及び12月にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.21Sat
- 知的財産分野
MHIグループの全製品と関わる知財の魅力!知財部員と語ろう

- 開催日程
- 10月21日(土) 10:30~11:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- ガイダンス(概要説明、部門紹介)
- 知財部員からの業務紹介
- 知財部員との座談会
- 製品キーワード
- 若手の活躍
- 女性エンジニア
- 最先端技術
- 知的財産
- 備考
- 当社の複数製品に興味がある方に。
- 若手、中堅、ベテラン社員が参加し、皆さんからの疑問・質問にお答えします。(女性社員も参加します。)
- 知財部員は理系出身がほとんどでバックグラウンドも様々。知財ってなに?という方もTVドラマで興味を持たれた方も知財部員と話してみませんか?
- 就活で悩んでいる人に知財業務の「やりがい」をお伝えします。
- 本プログラムは10/21(土)午後、10/20(金)にも開催予定です。プログラムは同一です。
2023.10.21Sat
- 知的財産分野
MHIグループの全製品と関わる知財の魅力!知財部員と語ろう

- 開催日程
- 10月21日(土) 14:30~15:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- ガイダンス(概要説明、部門紹介)
- 知財部員からの業務紹介
- 知財部員との座談会
- 製品キーワード
- 若手の活躍
- 女性エンジニア
- 最先端技術
- 知的財産
- 備考
- 当社の複数製品に興味がある方に。
- 若手、中堅、ベテラン社員が参加し、皆さんからの疑問・質問にお答えします。(女性社員も参加します。)
- 知財部員は理系出身がほとんどでバックグラウンドも様々。知財ってなに?という方もTVドラマで興味を持たれた方も知財部員と話してみませんか?
- 就活で悩んでいる人に知財業務の「やりがい」をお伝えします。
- 本プログラムは10/21(土)午前、10/20(金)にも開催予定です。プログラムは同一です。
2023.10.24Tue
- 艦艇・特殊機械分野
潜水艦設計の電気・電子・情報系技術者って何するの?

- 開催日程
- 10月24日(火) 15:00~17:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月上旬~
- 対象学科・専攻
- 電気・電子・情報
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 備考
- 中堅とベテランで説明します。
- 重工で電気・電子・情報技術者って何をするのだろう?と思った人は聞いてみて下さい。
- 防衛製品に興味のある方も是非。
- 本プログラムは9/27(水)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.24Tue
- 発電システム分野
- 原子力発電分野
MHIで脱炭素事業に携わる!発電分野(火力×原子力)コラボ開催

- 開催日程
- 10月24日(火) 14:00~16:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月下旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 各分野エンジニアから仕事紹介
- エンジニアに聞く!「入社の決め手」「仕事のやりがい」etc.
- エンジニアとの質疑応答
- 製品キーワード
- エネルギー(原子力)
- エネルギー(火力発電)
- エネルギー(その他)
- インフラ設備
- 備考
- MHI発電分野の火力、原子力両方の話が聞きたいという方はぜひご参加ください。
- それぞれの特色を知っていただけるイベントです。
- 途中参加、途中退出可です。
- 匿名による質問を受付けますのでお気軽にエンジニアへご質問ください!
- カメラ、音声不要です。
2023.10.24Tue
- 総合研究所分野
MHI Research & Innovation Center Autumn Workshop

- 開催日程
- 10月24日(火) 9:30~17:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- MHIグループ,総研の紹介
- 総研エンジニアと行うグループワーク
- 総研エンジニアとの懇談・質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所のエンジニアと一緒にグループワークを行って頂きます。テーマについて議論・検討する体験型のプログラムとなっておりますので、是非ご参加ください
- 本プログラムは10/25(水)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.24Tue
- 艦艇・特殊機械分野
船のドクターって何!?
~多種多様な船のメンテナンス・修理・改造を取り纏める業務とその魅力~

- 開催日程
- 10月24日(火) 14:00~16:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 船舶、機械、航空・宇宙、金属・材料、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- 防衛製品
- 備考
- 船舶、防衛という響きに興味のある方は一度聞いてみてください。
- 若手から中堅までの社員があなたの質問にお答えします。
- スケールの大きな仕事があなたを待っています!
- 本プログラムは10/17(火)、11/7(火)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.25Wed
- 総合研究所分野
MHI Research & Innovation Center Autumn Workshop

- 開催日程
- 10月25日(水) 9:30~17:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- MHIグループ,総研の紹介
- 総研エンジニアと行うグループワーク
- 総研エンジニアとの懇談・質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所のエンジニアと一緒にグループワークを行って頂きます。テーマについて議論・検討する体験型のプログラムとなっておりますので、是非ご参加ください!
- 本プログラムは10/24(火)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.26Thu
- 航空・宇宙分野
職種のやりがいに迫る!
~航空・宇宙の”製造・生産技術”のシゴト~

- 開催日程
- 10月26日(木) 10:00~11:30、13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
※会社説明は、事前に動画にて視聴いただく予定です。
※登壇予定部門: AM 防衛×宇宙 / PM 防衛×航空エンジン
今後変更となる可能性もございます。
- 製品キーワード
- 航空
- 宇宙開発
- 防衛製品
- 航空エンジン
- 備考
- 航空・宇宙分野の【製造・生産技術】に携わるエンジニアが参加します。
- 設計図面から製品を製造するには、製造工程の検討や、現場トラブルへの対応が不可欠です。製品を実際に形にしていく、製造・生産技術職のやりがいについてお伝えします。
- ご興味のある方はぜひご参加ください!
2023.10.26Thu
- エンジン・エナジー/ターボチャージャ分野
エンジン・エナジー/ターボチャージャ
× 若手エンジニア

- 開催日程
- 10月26日(木) 14:00~15:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月初旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 会社概要紹介
- エンジニアからの業務紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- エネルギー(その他)
- 産業機械
- 自動車関連
- 若手の活躍
- 備考
- エンジンやターボチャージャといった製品に興味がある方はぜひご参加ください!!
- 設計・開発業務に携わる若手エンジニアが複数名登壇します。
- 若手エンジニアの1日の流れや、仕事のやりがいなどをご紹介します。
2023.10.27Fri
- 発電システム分野
火力発電の仕事について語ろう

- 開催日程
- 10月27日(金) 13:00~16:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月中旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- ガイダンス(会社説明、発電システム分野紹介)
- 社員からの仕事紹介/座談会
- 製品キーワード
- エネルギー(火力発電)
- グローバル
- 若手の活躍
- 最先端技術
- 脱炭素
- カーボンニュートラル
- 水素
- 備考
- 発電システム分野で働く様々な部署/職種の社員が参加します。
- 社員からの仕事紹介/座談会では部署や職種毎にブースを分けますので、ご自身で参加したいブースを選択でき、最大5つのブースに参加頂けます。
- やりたい仕事、職種が決まっている方はもちろん、まだやりたい仕事、職種が決まっておらず多くの情報を集めたい方にもおススメです。
- 本プログラムは10/17(火)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.27Fri
- 原子力発電分野
原子力発電プラントに携わる醍醐味!
現場に近い部門の魅力をご紹介

- 開催日程
- 10月27日(金) 14:00~15:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月中旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- エンジニアからの仕事紹介、部門紹介
- エンジニアとの質疑応答
- HR部門との質疑応答
- 製品キーワード
- エネルギー(原子力)
- エネルギー(その他)
- インフラ設備
- 備考
- 品質保証、プロジェクトマネジメント、生産技術、保全、といった職種について詳しく知っていただける内容です。
- 原子力プラントの開発からアフターサービスまで一貫して携わる当社ならではの魅力をご紹介します!
2023.10.30Mon
- 航空・宇宙分野
電気・電子、情報系専攻の活躍フィールド

- 開催日程
- 10月30日(月) 10:00~11:30、13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 9月上旬~
- 対象学科・専攻
- 電気・電子、情報
- プログラム
- エンジニアからの仕事紹介
-
エンジニアとの座談会
※会社説明は、事前に動画にて視聴いただく予定です。
※登壇予定部門: AM 防衛×宇宙 / PM 防衛×航空エンジン
今後変更となる可能性もございます。
- 製品キーワード
- 航空
- 宇宙開発
- 防衛製品
- 航空エンジン
- 備考
- 航空・宇宙分野から、【電気・電子/情報系専攻出身】のエンジニアが参加します。
- 戦闘機やロケットには電子機器が多数搭載されており、ソフトウェアや通信の知識が不可欠です。電気・電子/情報系の皆様の中にはご自身の研究内容が航空・宇宙製品にどのように結びつくのかイメージが湧かない方もいらっしゃるかもしれませんが、当分野エンジニアとの対話を通じて、新たな世界へ視野を広げる機会としていただければと思います。
- 少しでもご興味のある方は、お気軽にご参加ください!
- 本プログラムは、電気・電子/情報系専攻の方のみご参加いただけます。
- 本プログラムは10/18(水)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.30Mon
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~サービス技術部~

- 開催日程
- 10月30日(月) 10:00~11:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- サービス技術部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「サービス技術部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは11/1(水)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.30Mon
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~振動研究部~

- 開催日程
- 10月30日(月) 10:00~11:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 振動研究部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「振動研究部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは11/1(水)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.30Mon
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~燃焼研究部~

- 開催日程
- 10月30日(月) 10:00~11:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 燃焼研究部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「燃焼研究部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは11/1(水)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.30Mon
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~化学研究部~

- 開催日程
- 10月30日(月) 13:00~14:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 化学研究部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「化学研究部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは11/1(水)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.30Mon
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~流体研究部~

- 開催日程
- 10月30日(月) 13:00~14:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 流体研究部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「流体研究部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは11/1(水)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.30Mon
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~パワーエレクトロニクス研究部~

- 開催日程
- 10月30日(月) 13:00~14:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- パワーエレクトロニクス研究部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「パワーエレクトロニクス研究部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは11/1(水)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.31Tue
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~製造研究部~

- 開催日程
- 10月31日(火) 10:00~11:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 製造研究部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「製造研究部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは11/2(木)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.31Tue
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~機械研究部~

- 開催日程
- 10月31日(火) 10:00~11:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 機械研究部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「機械研究部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは11/2(木)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.31Tue
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~伝熱研究部~

- 開催日程
- 10月31日(火) 10:00~11:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 伝熱研究部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「伝熱研究部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは11/2(木)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.31Tue
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~強度・構造研究部~

- 開催日程
- 10月31日(火) 13:00~14:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 強度・構造研究部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「強度・構造研究部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは11/2(木)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.31Tue
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~ターボ機械研究部~

- 開催日程
- 10月31日(火) 13:00~14:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- ターボ機械研究部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「ターボ機械研究部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは11/2(木)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.31Tue
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~電子・物理研究部~

- 開催日程
- 10月31日(火) 10:00~11:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 電子・物理研究部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「電子・物理研究部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは11/2(木)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.10.31Tue
- エンジン・エナジー/ターボチャージャ分野
エンジン・エナジー/ターボチャージャ × 各部の紹介 Part1

- 開催日程
- 10月31日(火) 14:00~15:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月初旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 会社概要紹介
- エンジニアからの業務紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- エネルギー(その他)
- 産業機械
- 自動車関連
- 備考
- 様々な仕事(職種)について2回に渡って紹介します。
- 第1回目は、品質保証、製造(生産技術や生産管理)、ターボチャージャの設計開発に携わるエンジニアが登壇し、各部の業務紹介・やりがいについて紹介します。
- 多様な職種の人々が協力しながら、社会に貢献していることが理解できると思いますので、興味のある方は気軽にご参加ください!
2023.11.01Wed
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~サービス技術部~

- 開催日程
- 11月01日(水) 10:00~11:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- サービス技術部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「サービス技術部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは10/30(月)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.11.01Wed
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~振動研究部~

- 開催日程
- 11月01日(水) 10:00~11:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 振動研究部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「振動研究部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは10/30(月)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.11.01Wed
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~燃焼研究部~

- 開催日程
- 11月01日(水) 10:00~11:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 燃焼研究部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「燃焼研究部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは10/30(月)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.11.01Wed
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~化学研究部~

- 開催日程
- 11月01日(水) 13:00~14:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 化学研究部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「化学研究部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは10/30(月)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.11.01Wed
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~流体研究部~

- 開催日程
- 11月01日(水) 13:00~14:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 流体研究部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「流体研究部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは10/30(月)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.11.01Wed
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~パワーエレクトロニクス研究部~

- 開催日程
- 11月01日(水) 13:00~14:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- パワーエレクトロニクス研究部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「パワーエレクトロニクス研究部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは10/30(月)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.11.01Wed
- 原子力発電分野
大注目の新型炉プロジェクトについてご紹介!

- 開催日程
- 11月01日(水) 14:00~15:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 高温ガス炉、高速炉PJについて第1線で活躍するエンジニアがご紹介
- エンジニアとの質疑応答
- 製品キーワード
- エネルギー(原子力)
- エネルギー(その他)
- インフラ設備
- 備考
- 原子力専攻以外の方も是非ご参加ください。
- 途中参加、途中退出可能です。
- カメラ、音声不要です。
2023.11.02Thu
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~製造研究部~

- 開催日程
- 11月02日(木) 10:00~11:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 製造研究部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「製造研究部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは10/31(火)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.11.02Thu
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~機械研究部~

- 開催日程
- 11月02日(木) 10:00~11:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 機械研究部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「機械研究部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは10/31(火)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.11.02Thu
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~伝熱研究部~

- 開催日程
- 11月02日(木) 10:00~11:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 伝熱研究部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「伝熱研究部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは10/31(火)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.11.02Thu
- 航空・宇宙分野
職種のやりがいに迫る!
~航空・宇宙の"設計"のシゴト~

- 開催日程
- 11月02日(木) 10:00~11:30、13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 会社説明は、事前に動画にて視聴いただく予定です。
- 登壇予定部門:AM 防衛×宇宙/PM 防衛×航空エンジン
今後変更となる可能性もございます。
- 製品キーワード
- 航空
- 宇宙開発
- 防衛製品
- 航空エンジン
- 備考
- 航空・宇宙分野製品の【設計】に携わるエンジニアが参加します。
- 様々な制約や条件から、最適な設計を導き出し、製品として具体化していく設計職のやりがいについてお伝えします。
- ご興味のある方はぜひご参加ください!
2023.11.02Thu
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~強度・構造研究部~

- 開催日程
- 11月02日(木) 13:00~14:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 強度・構造研究部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「強度・構造研究部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは10/31(火)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.11.02Thu
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~ターボ機械研究部~

- 開催日程
- 11月02日(木) 13:00~14:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- ターボ機械研究部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「ターボ機械研究部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは10/31(火)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.11.02Thu
- 総合研究所分野
総合研究所 研究部との交流会
~電子・物理研究部~

- 開催日程
- 11月02日(木) 13:00~14:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 電子・物理研究部の紹介
- エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 総合研究所には12の研究部があります。本プログラムでは、その中の一つ、「電子・物理研究部」に特化して説明させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは10/31(火)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.11.06Mon
- 総合研究所分野
総合研究所における化学・電気分野の活躍フィールドのご紹介

- 開催日程
- 11月06日(月) 13:00~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 化学、電気・電子、情報
- プログラム
- 化学研究部,パワーエレクトロニクス研究部,電子・物理研究部の紹介
- 化学系,電気系エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 三菱重工というと、機械のイメージが強いと思いますが、機械分野だけでは全くありません。このプログラムでは、化学と電気分野にフォーカスし、総合研究所に於ける活躍のフィールドについて紹介させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは11/7(火)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.11.06Mon
- 船舶・海洋(商船)分野
- 工業プラント用大型コンプレッサ分野
- 舶用機械分野
[西日本地区事業部門特集]
私達はこうして地方から世界を変えていく!

- 開催日程
- 11月06日(月) 14:00~17:00
- 開催場所
- オンライン(oVice)
- 予約受付開始時期
- 10月中旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- ガイダンス
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- エネルギー(その他)
- 産業機械
- ワークライフバランス
- グローバル
- 若手の活躍
- 備考
- 西日本地区に事業拠点を構える3分野が、合同で開催するイベントです。
- 各分野の第一線で活躍するエンジニアが、担当製品の紹介や、取り組んでいる事業の魅力を伝えます。
- 地方勤務の魅力や微妙なところ、あるある等、NGなしで語ってもらいます。もちろん、皆さんからの質問にも答えます。
- 三菱重工で働くことの生の姿が伝わるよう、参加者一同、「素」でお伝えしていきます。
- 本プログラムは11/7(火)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.11.07Tue
- 航空・宇宙分野
職種のやりがいに迫る!
~航空・宇宙の”品質保証”のシゴト~

- 開催日程
- 11月07日(火) 10:00~11:30、13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 会社説明は、事前に動画にて視聴いただく予定です。
- 登壇予定部門:AM 防衛×宇宙/PM 防衛×航空エンジン
今後変更となる可能性もございます。
- 製品キーワード
- 航空
- 宇宙開発
- 防衛製品
- 航空エンジン
- 備考
- 航空・宇宙分野の【品質保証】に携わるエンジニアが参加します。
- 航空・宇宙分野の製品では、たった一つの不具合が人命に関わる大事故に直結するため、品質保証担当者の責任は重大です。品質保証職のやりがいについてお伝えします。
- ご興味のある方はぜひご参加ください!
2023.11.07Tue
- 総合研究所分野
総合研究所における化学・電気分野の活躍フィールドのご紹介

- 開催日程
- 11月07日(火) 13:00~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 化学、電気・電子、情報
- プログラム
- 化学研究部,パワーエレクトロニクス研究部,電子・物理研究部の紹介
- 化学系,電気系エンジニアとの懇談や質疑応答
- 製品キーワード
- 最先端技術
- 若手の活躍
- 研究
- 全製品
- 備考
- 三菱重工というと、機械のイメージが強いと思いますが、機械分野だけでは全くありません。このプログラムでは、化学と電気分野にフォーカスし、総合研究所に於ける活躍のフィールドについて紹介させて頂きます。是非ご参加ください!
- 本プログラムは11/6(月)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.11.07Tue
- 発電システム分野
理系女性向け!
発電システム分野の女性エンジニアがワークスタイルをご紹介!

- 開催日程
- 11月07日(火) 14:00~15:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 会社説明、分野紹介
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- エネルギー(火力発電)
- グローバル
- 若手の活躍
- 最先端技術
- 脱炭素
- カーボンニュートラル
- 水素
- 備考
- 発電システム分野の女性エンジニアが複数名登壇します!
- 三菱重工でどのようなキャリアを歩めるのか、どのような働き方ができるのか興味がある方は是非参加ください。
- 本プログラムは理系女性の方のみご参加頂けます。
2023.11.07Tue
- 船舶・海洋(商船)分野
- 工業プラント用大型コンプレッサ分野
- 舶用機械分野
[西日本地区事業部門特集]
私達はこうして地方から世界を変えていく!

- 開催日程
- 11月07日(火) 14:00~17:00
- 開催場所
- オンライン(oVice)
- 予約受付開始時期
- 10月中旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- ガイダンス
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- エネルギー(その他)
- 産業機械
- ワークライフバランス
- グローバル
- 若手の活躍
- 備考
- 西日本地区に事業拠点を構える3分野が、合同で開催するイベントです。
- 各分野の第一線で活躍するエンジニアが、担当製品の紹介や、取り組んでいる事業の魅力を伝えます。
- 地方勤務の魅力や微妙なところ、あるある等、NGなしで語ってもらいます。もちろん、皆さんからの質問にも答えます。
- 三菱重工で働くことの生の姿が伝わるよう、参加者一同、「素」でお伝えしていきます。
- 本プログラムは11/6(月)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.11.07Tue
- 艦艇・特殊機械分野
海洋無人機の設計について紹介する

- 開催日程
- 11月07日(火) 13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月中旬~
- 対象学科・専攻
- 電気・電子、情報、機械
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- 防衛製品
- 無人機
- 備考
- 防衛製品、無人機に興味のある方は、是非、本プログラムに参加されませんか?
- エンジニアから、直接話を聞くことができます!
- 本プログラムは、10月~2月にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.11.07Tue
- 艦艇・特殊機械分野
船のドクターって何!?
~多種多様な船のメンテナンス・修理・改造を取り纏める業務とその魅力~

- 開催日程
- 11月07日(火) 14:00~16:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月中旬~
- 対象学科・専攻
- 船舶、機械、航空・宇宙、金属・材料、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- 防衛製品
- 備考
- 船舶、防衛という響きに興味のある方は一度聞いてみてください。
- 若手から中堅までの社員があなたの質問にお答えします。
- スケールの大きな仕事があなたを待っています!
- 本プログラムは10/17(火)、10/24(火)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.11.08Wed
- エンジン・エナジー/ターボチャージャ分野
エンジン・エナジー/ターボチャージャ
× 各部の紹介 Part2

- 開催日程
- 11月08日(火) 14:00~15:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月初旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 会社概要紹介
- エンジニアからの業務紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- エネルギー(その他)
- 産業機械
- 備考
- 様々な仕事(職種)について2回に渡って紹介します。
- 第2回目は、エンジンの設計開発・サービス技術に携わるエンジニアが登壇し、各部の業務紹介・やりがいについて紹介します。
- 多様な職種の人々が協力しながら、社会に貢献していることが理解できると思いますので、興味のある方は気軽にご参加ください!
2023.11.08Wed
- 艦艇・特殊機械分野
水上艦建造と整備事業に関する若手社員の活躍フィールドや、最新の製造技術開発状況について語る

- 開催日程
- 11月08日(火) 13:00~14:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月中旬~
- 対象学科・専攻
- 機械、金属、材料、船舶、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 船舶・海洋
- 若手の活躍
- 最先端技術
- 備考
- 若手社員が登壇します。
- 最新鋭・次世代の護衛艦建造に興味がある方には特におすすめです。
- 本プログラムは11/22(水)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.11.09Thu
- 航空・宇宙分野
職種のやりがいに迫る!
~航空・宇宙の”製造・生産技術”のシゴト~

- 開催日程
- 11月09日(木) 10:00~11:30、13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 会社説明は、事前に動画にて視聴いただく予定です。
- 登壇予定部門:AM 防衛×宇宙/PM 防衛×航空エンジン
今後変更となる可能性もございます。
- 製品キーワード
- 航空
- 宇宙開発
- 防衛製品
- 航空エンジン
- 備考
- 航空・宇宙分野の【製造・生産技術】に携わるエンジニアが参加します。
- 設計図面から製品を製造するには、製造工程の検討や、現場トラブルへの対応が不可欠です。製品を実際に形にしていく、製造・生産技術職のやりがいについてお伝えします。
- ご興味のある方はぜひご参加ください!
2023.11.16Thu
- 発電システム分野
火力発電の仕事について語ろう

- 開催日程
- 11月16日(木) 13:00~16:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- ガイダンス(会社説明、発電システム分野紹介)
- 社員からの仕事紹介/座談会
- 製品キーワード
- エネルギー(火力発電)
- グローバル
- 若手の活躍
- 最先端技術
- 脱炭素
- カーボンニュートラル
- 水素
- 備考
- 発電システム分野で働く様々な部署/職種の社員が参加します。
- 社員からの仕事紹介/座談会では部署や職種毎にブースを分けますので、ご自身で参加したいブースを選択でき、最大5つのブースに参加頂けます。
- やりたい仕事、職種が決まっている方はもちろん、まだやりたい仕事、職種が決まっておらず多くの情報を集めたい方にもおススメです。
- 本プログラムは10/17(火)、10/27(金)にも開催予定ですが、好評につきもう1日程追加開催致します。
2023.11.16Thu
- 艦艇・特殊機械分野
潜水艦の船体設計って何するの?

- 開催日程
- 11月16日(木) 15:00~16:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月中旬~
- 対象学科・専攻
- 船舶、機械、金属・材料
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 備考
- 若手とベテランのエンジニアが説明して、皆さんの質問にお答えします。
- 船舶設計や水中航走体に興味ある方には特にお勧めです。
- 防衛製品に興味のある方も是非。
2023.11.16Thu
- 艦艇・特殊機械分野
船のドクターって何!?
~多種多様な船のメンテナンス・修理・改造を取り纏める業務とその魅力~

- 開催日程
- 11月16日(木) 14:00~16:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 11月上旬~
- 対象学科・専攻
- 船舶、機械、航空・宇宙、金属・材料、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- 防衛製品
- 備考
- 船舶、防衛という響きに興味のある方は一度聞いてみてください。
- 若手から中堅までの社員があなたの質問にお答えします。
- スケールの大きな仕事があなたを待っています!
- 本プログラムは12/1(金)、12/12(火)、12/19(火)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.11.17Fri
- 艦艇・特殊機械分野
潜水艦の機械設計について紹介します

- 開催日程
- 11月17日(金) 15:00~16:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月中旬~
- 対象学科・専攻
- 機械
- プログラム
- ガイダンス(会社概要説明、自部門紹介、機械設計の仕事紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 備考
- 若手とベテランで説明します。
- 機械設計といっても図面をつくる以外にいろいろな仕事があります。
- 防衛製品に興味のある方も是非。
2023.11.17Fri
- 原子力発電分野
ホットラボを有する原子燃料研究機関を見学!

- 開催日程
- 11月17日(金) 13:30~16:00
- 開催場所
- 茨城県東海村
- 予約受付開始時期
- 11月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 試験棟見学
- 研究活動、学会発表のご紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- エネルギー(原子力)
- エネルギー(その他)
- インフラ設備
- 備考
- 原子力安全確保の一翼を担う研究に興味のある方、ぜひその研究機関を実際にご覧ください。
- 交通費一部支給あり。
2023.11.17Fri
- 艦艇・特殊機械分野
潜水艦の建造・アフターサービスで活躍する工事担当者について紹介する

- 開催日程
- 11月17日(金) 15:30~17:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月中旬~
- 対象学科・専攻
- 機械、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 備考
- 世界に誇る高い性能を有する鉄のくじらの建造からアフターサービスまでを手掛ける職場は、製品の特殊性、専門性が高く、その分野のスペシャリストになることができます。
- 建造では、高い性能を誇る最新鋭の潜水艦作りを、アフターサービスでは、潜水艦のドクターとして活躍する私たちの職場を紹介します。
- 私たちは、日本の防衛の一端を担ってます。
- 本座談会では、経験も多いベテランと、現場の第一線で活躍する若手エンジニアが参加します。
2023.11.20Mon
- 艦艇・特殊機械分野
最新鋭護衛艦の設計とエンジニアたちの活躍

- 開催日程
- 11月20日(月) 13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 11月上旬~
- 対象学科・専攻
- 機械、電気、電子、情報、船舶
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- ICT
- 備考
- 最新鋭護衛艦の設計に取り組むエンジニアたちが登壇します。
- ・防衛製品に携わるエンジニアたちが普段どんな仕事をしているかが分かります。
- ・船舶系、機械系、電気・電子系、情報系の方に特にお勧めです。
- 本プログラムは2023年12月にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.11.21Tue
- 艦艇・特殊機械分野
海洋無人機の設計について紹介する

- 開催日程
- 11月21日(火) 13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 11月上旬~
- 対象学科・専攻
- 電気・電子、情報、機械
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- 防衛製品
- 無人機
- 備考
- 防衛製品、無人機に興味のある方は、是非、本プログラムに参加されませんか?
- エンジニアから、直接話を聞くことができます!
- 本プログラムは、10月~2月にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.11.22Mon
- 艦艇・特殊機械分野
水上艦建造と整備事業に関する若手社員の活躍フィールドや、最新の製造技術開発状況について語る

- 開催日程
- 11月22日(月) 13:00~14:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 11月上旬~
- 対象学科・専攻
- 機械、金属、材料、船舶、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 船舶・海洋
- 若手の活躍
- 最先端技術
- 備考
- 若手社員が登壇します。
- 最新鋭・次世代の護衛艦建造に興味がある方には特におすすめです。
- 本プログラムは11/8(水)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.11.27Mon
- 原子力発電分野
世界中のインフラを支えるポンプ製品現場を見学!

- 開催日程
- 11月27日(月) 13:00~16:00
- 開催場所
- 兵庫県高砂市
- 予約受付開始時期
- 11月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 部門のご紹介
- ポンプ工場見学
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- エネルギー(原子力)
- エネルギー(その他)
- インフラ設備
- 備考
- 営業、開発、設計、モノ作り、アフターサービスまで一貫して担当する水・エネルギー部について実際の製造工場も見学いただきながら知っていただけます。
- 交通費一部支給あり
2023.11.29Wed
- エンジン・エナジー/ターボチャージャ分野
エンジン・エナジー/ターボチャージャ
× グローバル

- 開催日程
- 11月29日(水) 14:00~15:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月初旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 会社概要紹介
- エンジニアからの海外経験紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- エネルギー(その他)
- 産業機械
- 自動車関連
- グローバル
- 備考
- エンジン・エナジー/ターボチャージャ分野は、世界中に生産・販売・サービス拠点を有しており、グローバルに事業を展開しています。
- 海外を経験したエンジニアより、海外拠点設立や海外駐在・出張業務での経験談について紹介します。
- 「グローバルに活躍したい」方は、気軽にご参加ください!
2023.11.29Wed
- 原子力発電分野
原子燃料サイクルの実現に貢献!再処理に関わる仕事をご紹介

- 開催日程
- 11月29日(水) 13:00~15:30
- 開催場所
- 青森県 六ケ所村
- 予約受付開始時期
- 11月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 再処理特有機器についてご紹介
- 再処理工場、MOX工場のご見学
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- エネルギー(原子力)
- エネルギー(その他)
- インフラ設備
- 備考
- 誰でも入ることができない再処理施設を見学いただける貴重なイベントです。
- 交通費一部支給あり。
2023.11.29Wed
- 機械システム分野
- エンジニアリング分野
中国・四国地方で働こう!仕事内容・魅力をエンジニアから直接ご紹介します!

- 開催日程
- 11月29日(水) 13:30~16:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 11月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- ガイダンス(MHIグループ説明、事業説明)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 交通システム
- 産業機械
- 備考
-
- 広島県(三原市)で展開している事業をご紹介します!
- 中国・四国地方で働くことに興味のある方には特におすすめです。
【機械システム分野】
- 印刷紙工機械事業では、世界の物流に欠かすことができない段ボールをつくる機械を設計・製造しており、社会の生活基盤を支えています。
- 段ボールは国内外問わず爆発的需要があり、グローバルに活躍したい方大歓迎です!
- 世界中でもトップクラスの生産速度・生産精度を誇る機械のエンジニアに話を聞いてみませんか?
【エンジニアリング分野の交通システム(車両・空気ブレーキ)事業】
- 新交通システム(※)の車両、また鉄道車両用の空気ブレーキを設計・製造しており、人・モノの輸送を支えています。その歴史は長く、鉄道車両用ブレーキ事業は2024年に100周年を迎えます!
- 新交通システム、鉄道車両用空気ブレーキのシェアは共に国内トップ!
- 工場の敷地内に1周3.2kmからなる試験線を有する、国内唯一の企業です!
- 自動(無人)で走るゴムタイヤ式の車両
2023.11.29Wed
- 艦艇・特殊機械分野
潜水艦設計の電気・電子・情報系技術者って何するの?

- 開催日程
- 11月29日(水) 15:00~17:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 11月上旬~
- 対象学科・専攻
- 電気・電子、情報
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 備考
- 中堅とベテランで説明します。
- 重工で電気・電子・情報技術者って何をするのだろう?と思った人は聞いてみて下さい。
- 防衛製品に興味のある方も是非。
2023.12.01Fri
- 艦艇・特殊機械分野
船のドクターって何!?
~多種多様な船のメンテナンス・修理・改造を取り纏める業務とその魅力~

- 開催日程
- 12月01日(金) 14:00~16:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 11月中旬~
- 対象学科・専攻
- 船舶、機械、航空・宇宙、金属・材料、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- 防衛製品
- 備考
- 船舶、防衛という響きに興味のある方は一度聞いてみてください。
- 若手から中堅までの社員があなたの質問にお答えします。
- スケールの大きな仕事があなたを待っています!
- 本プログラムは11/16(木)、12/12(火)、12/19(火)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.12.05Tue
- 艦艇・特殊機械分野
海洋無人機の設計について紹介する

- 開催日程
- 12月05日(火) 13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 11月中旬~
- 対象学科・専攻
- 電気・電子、情報、機械
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- 防衛製品
- 無人機
- 備考
- 防衛製品、無人機に興味のある方は、是非、本プログラムに参加されませんか?
- エンジニアから、直接話を聞くことができます!
- 本プログラムは、10月~2月にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.12.05Tue
- 艦艇・特殊機械分野
潜水艦の機械設計について紹介します

- 開催日程
- 12月05日(火) 15:00~16:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 11月中旬~
- 対象学科・専攻
- 機械
- プログラム
- ガイダンス(会社概要説明、自部門紹介、機械設計の仕事紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 備考
- 若手とベテランで説明します。
- 機械設計といっても図面をつくる以外にいろいろな仕事があります。
- 防衛製品に興味のある方も是非。
- 本プログラムは12/18(月)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.12.06Wed
- 艦艇・特殊機械分野
水上艦建造と整備事業に関する若手社員の活躍フィールドや、最新の製造技術開発状況について語る

- 開催日程
- 12月06日(水) 13:00~14:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 11月中旬~
- 対象学科・専攻
- 機械、金属、材料、船舶、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 船舶・海洋
- 若手の活躍
- 最先端技術
- 備考
- 若手社員が登壇します。
- 最新鋭・次世代の護衛艦建造に興味がある方には特におすすめです。
- 本プログラムは12/20(水)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.12.06Wed
- エンジン/ターボチャージャ分野
エンジン・エナジー/ターボチャージャ
× 若手エンジニア

- 開催日程
- 12月06日(水) 14:00~15:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 11月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 会社概要紹介
- エンジニアからの業務紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- エネルギー(その他)
- 産業機械
- 自動車関連
- 若手の活躍
- 備考
- エンジンやターボチャージャといった製品に興味がある方はぜひご参加ください!!
- 設計・開発業務に携わる若手エンジニアが複数名登壇します。
- 若手エンジニアの1日の流れや、仕事のやりがいなどをご紹介します。
2023.12.06Wed
- 艦艇・特殊機械分野
潜水艦の船体設計って何するの?

- 開催日程
- 12月06日(水) 15:00~16:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 11月中旬~
- 対象学科・専攻
- 船舶、機械、金属・材料
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 備考
- 若手とベテランのエンジニアが説明して、皆さんの質問にお答えします。
- 船舶設計や水中航走体に興味ある方には特にお勧めです。
- 防衛製品に興味のある方も是非。
- 本プログラムは12/21(木)も開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.12.11Mon
- 機械システム分野
機械系出身者が活躍!仕事の魅力を語る!

- 開催日程
- 12月11日(月) 13:30~16:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月下旬~
- 対象学科・専攻
- 機械、理学、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(オリエンテーション・会社概要説明)
- エンジニアからの仕事・製品紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 産業機械
- インフラ設備
- 備考
- 機械システム分野は三菱重工グループのなかでもトップクラスの製品数を取り扱い、多岐にわたる製品でみなさまの生活基盤を支えています。
- そんな当分野で機械系出身のエンジニアがどのような製品に携わり、どのような活躍をしているのかエンジニアとの対話を通じて感じてみませんか?
- 複数の製品部門からエンジニアが参加しますので、効率よく情報を集めることができます!
- 機械系以外の専攻の方も大歓迎です。ご興味のある方はぜひご参加ください!
2023.12.12Tue
- 艦艇・特殊機械分野
船のドクターって何!?
~多種多様な船のメンテナンス・修理・改造を取り纏める業務とその魅力~

- 開催日程
- 12月12日(火) 14:00~16:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 11月中旬~
- 対象学科・専攻
- 船舶、機械、航空・宇宙、金属・材料、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- 防衛製品
- 備考
- 船舶、防衛という響きに興味のある方は一度聞いてみてください。
- 若手から中堅までの社員があなたの質問にお答えします。
- スケールの大きな仕事があなたを待っています!
- 本プログラムは11/16(木)、12/1(金)、12/19(火)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.12.13Wed
- エンジン/ターボチャージャ分野
エンジン・エナジー/ターボチャージャ × 電気・電子系の活躍フィールド

- 開催日程
- 12月13日(水) 14:00~15:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 11月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 会社概要紹介
- 電気/電子系出身エンジニアからの業務紹介
- 質疑応答
- 製品キーワード
- エネルギー(その他)
- 産業機械
- 自動車関連
- 備考
- 電気/電子系出身エンジニアが複数名登壇します。
- 電気/電子の技術がとても求められている、実はとても活躍できるフィールドということをお伝えします。
2023.12.13Wed
- 機械システム分野
電情系出身者が活躍!仕事の魅力を語る!

- 開催日程
- 12月13日(水) 13:30~16:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月下旬~
- 対象学科・専攻
- 機械、電気・電子、情報
- プログラム
- ガイダンス(オリエンテーション・会社概要説明)
- エンジニアからの仕事・製品紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 産業機械
- インフラ設備
- 自動車関連
- 交通システム
- ICT
- 備考
- 機械システム分野は三菱重工グループのなかでもトップクラスの製品数を取り扱い、多岐にわたる製品でみなさまの生活基盤を支えています。
- そんな当分野で電気・電子/情報系出身のエンジニアがどのような製品に携わり、どのような活躍をしているのかエンジニアとの対話を通じて感じてみませんか?
- 複数の製品部門からエンジニアが参加しますので、効率よく情報を集めることができます!
- 電気・電子/情報系以外の専攻の方も大歓迎です。ご興味のある方はぜひご参加ください!
2023.12.15Fri
- 機械システム分野
土木・建築系出身者が活躍!仕事の魅力を語る!

- 開催日程
- 12月15日(金) 13:30~15:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 10月下旬~
- 対象学科・専攻
- 土木・建築、機械、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(オリエンテーション・会社概要説明)
- エンジニアからの仕事・製品紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- インフラ設備
- 備考
- 機械システム分野は三菱重工グループのなかでもトップクラスの製品数を取り扱い、多岐にわたる製品でみなさまの生活基盤を支えています。
- そんな当分野で土木・建築系出身のエンジニアがどのような製品に携わり、どのような活躍をしているのかエンジニアとの対話を通じて感じてみませんか?
- 複数の製品部門からエンジニアが参加しますので、効率よく情報を集めることができます!
- 土木・建築系以外の専攻の方も大歓迎です。ご興味のある方はぜひご参加ください!
2023.12.18Mon
- 艦艇・特殊機械分野
潜水艦の機械設計について紹介します

- 開催日程
- 12月18日(月) 15:00~16:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 12月上旬~
- 対象学科・専攻
- 機械
- プログラム
- ガイダンス(会社概要説明、自部門紹介、機械設計の仕事紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 備考
- 若手とベテランで説明します。
- 機械設計といっても図面をつくる以外にいろいろな仕事があります。
- 防衛製品に興味のある方も是非。
- 本プログラムは12/5(火)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.12.19Tue
- 艦艇・特殊機械分野
海洋無人機の設計について紹介する

- 開催日程
- 12月19日(火) 13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 12月上旬~
- 対象学科・専攻
- 電気・電子、情報、機械
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- 防衛製品
- 無人機
- 備考
- 防衛製品、無人機に興味のある方は、是非、本プログラムに参加されませんか?
- エンジニアから、直接話を聞くことができます!
- ※本プログラムは、10月~2月にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.12.19Tue
- 艦艇・特殊機械分野
船のドクターって何!?
~多種多様な船のメンテナンス・修理・改造を取り纏める業務とその魅力~

- 開催日程
- 12月19日(火) 14:00~16:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 12月上旬~
- 対象学科・専攻
- 船舶、機械、航空・宇宙、金属・材料、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- 防衛製品
- 備考
- 船舶、防衛という響きに興味のある方は一度聞いてみてください。
- 若手から中堅までの社員があなたの質問にお答えします。
- スケールの大きな仕事があなたを待っています!
- 本プログラムは11/16(木)、12/1(金)、12/12(火)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.12.20Wed
- 艦艇・特殊機械分野
水上艦建造と整備事業に関する若手社員の活躍フィールドや、最新の製造技術開発状況について語る

- 開催日程
- 12月20日(水) 13:00~14:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 12月上旬~
- 対象学科・専攻
- 機械、金属、材料、船舶、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 船舶・海洋
- 若手の活躍
- 最先端技術
- 備考
- 若手社員が登壇します。
- 最新鋭・次世代の護衛艦建造に興味がある方には特におすすめです。
- 本プログラムは12/6(水)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.12.20Wed
- 艦艇・特殊機械分野
最新鋭護衛艦の設計とエンジニアたちの活躍

- 開催日程
- 12月20日(水) 13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 12月上旬~
- 対象学科・専攻
- 機械、電気・電子、情報、船舶
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- ICT
- 備考
- 最新鋭護衛艦の設計に取り組むエンジニアたちが登壇します。
- 防衛製品に携わるエンジニアたちが普段どんな仕事をしているかが分かります。
- 船舶系、機械系、電気・電子系、情報系の方に特にお勧めです。
2023.12.20Wed
- 艦艇・特殊機械分野
潜水艦設計の電気・電子・情報系技術者って何するの?

- 開催日程
- 12月20日(水) 15:00~17:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 12月上旬~
- 対象学科・専攻
- 電気・電子、情報
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 備考
- 中堅とベテランで説明します。
- 重工で電気・電子・情報技術者って何をするのだろう?と思った人は聞いてみて下さい。
- 防衛製品に興味のある方も是非。
2023.12.21Thu
- 艦艇・特殊機械分野
潜水艦の船体設計って何するの?

- 開催日程
- 12月21日(木) 15:00~16:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 12月上旬~
- 対象学科・専攻
- 船舶、機械、金属・材料
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 備考
- 若手とベテランのエンジニアが説明して、皆さんの質問にお答えします。
- 船舶設計や水中航走体に興味ある方には特にお勧めです。
- 防衛製品に興味のある方も是非。
- 本プログラムは12/6(水)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2023.12.22Fri
- 艦艇・特殊機械分野
潜水艦の建造・アフターサービスで活躍する工事担当者について紹介する

- 開催日程
- 12月22日(金) 15:30~17:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 12月上旬~
- 対象学科・専攻
- 機械、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 備考
- 世界に誇る高い性能を有する鉄のくじらの建造からアフターサービスまでを手掛ける職場は、製品の特殊性、専門性が高く、その分野のスペシャリストになることができます。
- 建造では、高い性能を誇る最新鋭の潜水艦作りを、アフターサービスでは、潜水艦のドクターとして活躍する私たちの職場を紹介します。
- 私たちは、日本の防衛の一端を担ってます。
- 本座談会では、経験も多いベテランと、現場の第一線で活躍する若手エンジニアが参加します。
2023.12.26Tue
- 原子力発電分野
MHI原子力発電分野を知るならここ!
主要部門すべてのエンジニアが登壇
(工場見学あり)

- 開催日程
- 12月26日(火) 10:00~17:30
- 開催場所
- 神戸造船所
- 予約受付開始時期
- 11月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 主要全部門から各部エンジニアが仕事紹介
- エンジニアとの質疑応答
- 実際に製品をご覧いただける工場見学
- 製品キーワード
- エネルギー(原子力)
- エネルギー(その他)
- インフラ設備
- 備考
- 原子力発電プラントの設計からアフターサービスまで一貫して担う当社原子力分野の各部門をご紹介します。
- 各部門のエンジニアの雰囲気も感じていただけます。
- 途中参加、途中退出は原則不可となります。
- 交通費支給は恐れ入りますがありません。
- 本プログラムは10月下旬にオンライン開催でも予定しています。主なプログラム内容は同一ですが参加エンジニアは異なります。
2024.01.10Wed
- 艦艇・特殊機械分野
水上艦建造と整備事業に関する若手社員の活躍フィールドや、最新の製造技術開発状況について語る

- 開催日程
- 01月10日(水) 13:00~14:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 12月下旬~
- 対象学科・専攻
- 機械、金属・材料、船舶、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 船舶・海洋
- 若手の活躍
- 最先端技術
- 備考
- 若手社員が登壇します。
- 最新鋭・次世代の護衛艦建造に興味がある方には特におすすめです。
- 本プログラムは1/23(火)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2024.01.10Wed
- 艦艇・特殊機械分野
船のドクターって何!?~多種多様な船のメンテナンス・修理・改造を取り纏める業務とその魅力~

- 開催日程
- 01月10日(水) 14:00〜16:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 12月下旬~
- 対象学科・専攻
- 船舶、機械、航空・宇宙、金属・材料、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- 防衛製品
- 備考
- 船舶、防衛という響きに興味のある方は一度聞いてみてください。
- 若手から中堅までの社員があなたの質問にお答えします。
- スケールの大きな仕事があなたを待っています!
- 本プログラムは1/22(月)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2024.01.11Thu
- 艦艇・特殊機械分野
海洋無人機の設計について紹介する

- 開催日程
- 01月11日(木) 13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 12月下旬~
- 対象学科・専攻
- 電気・電子、情報、機械
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- 防衛製品
- 無人機
- 備考
- 防衛製品、無人機に興味のある方は、是非、本プログラムに参加されませんか?
- エンジニアから、直接話を聞くことができます!
- 本プログラムは、10月~2月にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2024.01.11Thu
- 艦艇・特殊機械分野
潜水艦の機械設計について紹介します

- 開催日程
- 01月11日(木) 15:00~16:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 12月下旬~
- 対象学科・専攻
- 機械
- プログラム
- ガイダンス(会社概要説明、自部門紹介、機械設計の仕事紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 備考
- 若手とベテランで説明します。
- 機械設計といっても図面をつくる以外にいろいろな仕事があります。
- 防衛製品に興味のある方も是非。
- 本プログラムは1/29(月)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2024.01.22Mon
- 艦艇・特殊機械分野
潜水艦の船体設計って何するの?

- 開催日程
- 01月22日(月) 15:00~16:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 1月上旬~
- 対象学科・専攻
- 船舶、機械、金属・材料
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 備考
- 若手とベテランのエンジニアが説明して、皆さんの質問にお答えします。
- 船舶設計や水中航走体に興味ある方には特にお勧めです。
- 防衛製品に興味のある方も是非。
2024.01.22Mon
- 共通
三菱重工オンラインセミナー
~電気×三菱重工~

- 開催日程
- 01月22日(月) 13:00~16:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 1月上旬~
- 対象学科・専攻
- 電気・電子
- プログラム
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 備考
-
電気・電子系専攻出身者の重工業界での活躍のフィールドについて、最前線で活躍する複数の分野の社員から直接お話を聞ける貴重な機会ですので是非ご参加ください。
2024.01.22Mon
- 艦艇・特殊機械分野
船のドクターって何!?
~多種多様な船のメンテナンス・修理・改造を取り纏める業務とその魅力~

- 開催日程
- 01月22日(月) 14:00〜16:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 1月上旬~
- 対象学科・専攻
- 船舶、機械、航空・宇宙、金属・材料、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- 防衛製品
- 備考
- 船舶、防衛という響きに興味のある方は一度聞いてみてください。
- 若手から中堅までの社員があなたの質問にお答えします。
- スケールの大きな仕事があなたを待っています!
- 本プログラムは1/10(水)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2024.01.23Tue
- 艦艇・特殊機械分野
水上艦建造と整備事業に関する若手社員の活躍フィールドや、最新の製造技術開発状況について語る

- 開催日程
- 01月23日(火) 13:00~14:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 1月上旬~
- 対象学科・専攻
- 機械、金属・材料、船舶、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 船舶・海洋
- 若手の活躍
- 最先端技術
- 備考
- 若手社員が登壇します。
- 最新鋭・次世代の護衛艦建造に興味がある方には特におすすめです。
- 本プログラムは1/10(水)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2024.01.23Tue
- 艦艇・特殊機械分野
海洋無人機の設計について紹介する

- 開催日程
- 01月23日(火) 13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 1月上旬~
- 対象学科・専攻
- 電気・電子、情報、機械
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- 防衛製品
- 無人機
- 備考
- 防衛製品、無人機に興味のある方は、是非、本プログラムに参加されませんか?
- エンジニアから、直接話を聞くことができます!
- 本プログラムは、10月~2月にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2024.01.26Fri
- 共通
三菱重工オンラインセミナー
~情報×三菱重工~

- 開催日程
- 1月26日(金) 13:00~16:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 1月上旬~
- 対象学科・専攻
- 情報
- プログラム
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 備考
-
情報系専攻出身者の重工業界での活躍のフィールドについて、最前線で活躍する複数の分野の社員から直接お話を聞ける貴重な機会ですので是非ご参加ください。
2024.01.29Mon
- 艦艇・特殊機械分野
潜水艦の機械設計について紹介します

- 開催日程
- 01月29日(月) 15:00~16:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 1月上旬~
- 対象学科・専攻
- 機械
- プログラム
- ガイダンス(会社概要説明、自部門紹介、機械設計の仕事紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 備考
- 若手とベテランで説明します。
- 機械設計といっても図面をつくる以外にいろいろな仕事があります。
- 防衛製品に興味のある方も是非。
- 本プログラムは1/11(木)にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2024.01.30Tue
- 艦艇・特殊機械分野
潜水艦設計の電気・電子・情報系技術者って何するの?

- 開催日程
- 01月30日(火) 15:00~17:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 1月上旬~
- 対象学科・専攻
- 電気・電子、情報
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 備考
- 中堅とベテランで説明します。
- 重工で電気・電子・情報技術者って何をするのだろう?と思った人は聞いてみて下さい。
- 防衛製品に興味のある方も是非。
2024.02.02Fri
- 艦艇・特殊機械分野
潜水艦の建造・アフターサービスで活躍する工事担当者について紹介する

- 開催日程
- 02月02日(金) 15:30~17:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 1月中旬~
- 対象学科・専攻
- 機械、電気・電子
- プログラム
- ガイダンス(自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 備考
- 世界に誇る高い性能を有する鉄のくじらの建造からアフターサービスまでを手掛ける職場は、製品の特殊性、専門性が高く、その分野のスペシャリストになることができます。
- 建造では、高い性能を誇る最新鋭の潜水艦作りを、アフターサービスでは、潜水艦のドクターとして活躍する私たちの職場を紹介します。
- 私たちは、日本の防衛の一端を担ってます。
- 本座談会では、経験も多いベテランと、現場の第一線で活躍する若手エンジニアが参加します。
2024.02.06Tue
- 艦艇・特殊機械分野
海洋無人機の設計について紹介する

- 開催日程
- 02月06日(火) 13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 1月中旬~
- 対象学科・専攻
- 電気・電子、情報、機械
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- 防衛製品
- 無人機
- 備考
- 防衛製品、無人機に興味のある方は、是非、本プログラムに参加されませんか?
- エンジニアから、直接話を聞くことができます!
- 本プログラムは、10月~2月にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2024.02.07Wed
- エンジン/ターボチャージャ分野
エンジン・エナジー/ターボチャージャ
× Mission Net zero

- 開催日程
- 02月07日(水) 14:00~15:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 11月上旬~
- 対象学科・専攻
- 不問
- プログラム
- 会社概要紹介
- エンジン/ターボチャージャの将来ビジョン
- 質疑応答
- 製品キーワード
- エネルギー(その他)
- 産業機械
- 自動車関連
- 備考
- エンジン技術開発室とターボ技術部の経験豊富なエンジニアが登壇します。
- カーボンニュートラルの実現や車両の電動化に対応した最新の取組等についてご説明致します。
2024.02.15Thu
- 艦艇・特殊機械分野
潜水艦の機械設計について紹介します

- 開催日程
- 02月15日(木) 15:00~16:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 1月中旬~
- 対象学科・専攻
- 機械
- プログラム
- ガイダンス(会社概要説明、自部門紹介、機械設計の仕事紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 備考
- 若手とベテランで説明します。
- 機械設計といっても図面をつくる以外にいろいろな仕事があります。
- 防衛製品に興味のある方も是非。
2024.02.20Tue
- 艦艇・特殊機械分野
海洋無人機の設計について紹介する

- 開催日程
- 02月20日(火) 13:30~15:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 2月上旬~
- 対象学科・専攻
- 電気・電子、情報、機械
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 船舶・海洋
- 防衛製品
- 無人機
- 備考
- 防衛製品、無人機に興味のある方は、是非、本プログラムに参加されませんか?
- エンジニアから、直接話を聞くことができます!
- 本プログラムは、10月~2月にも開催予定です。プログラム内容は同一です。
2024.02.21Wed
- 艦艇・特殊機械分野
潜水艦の船体設計って何するの?

- 開催日程
- 02月21日(水) 15:00~16:30
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 2月上旬~
- 対象学科・専攻
- 船舶、機械、金属・材料
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 備考
- 若手とベテランのエンジニアが説明して、皆さんの質問にお答えします。
- 船舶設計や水中航走体に興味ある方には特にお勧めです。
- 防衛製品に興味のある方も是非。
2024.02.28Wed
- 艦艇・特殊機械分野
潜水艦設計の電気・電子・情報系技術者って何するの?

- 開催日程
- 02月28日(水) 15:00~17:00
- 開催場所
- オンライン
- 予約受付開始時期
- 2月上旬~
- 対象学科・専攻
- 電気・電子、情報
- プログラム
- ガイダンス(業界説明、会社説明、自部門紹介)
- エンジニアからの仕事紹介
- エンジニアとの座談会
- 製品キーワード
- 防衛製品
- 備考
- 中堅とベテランで説明します。
- 重工で電気・電子・情報技術者って何をするのだろう?と思った人は聞いてみて下さい。
- 防衛製品に興味のある方も是非。