都市ごみ焼却炉:三菱式ストーカごみ焼却炉
都市ごみ焼却炉:三菱式ストーカごみ焼却炉

独自のストーカ構造をもつ焼却炉と各種装置の合理的な配置により、ごみを効率的に完全焼却。
三菱重工グループの三菱式ストーカごみ焼却炉は、各種自動化システムを導入し、少ない人数でも容易な運転管理を実現します。また焼却後の灰の減容化、排ガスのクリーン処理など環境対策を徹底するとともに、さまざまな形の余熱利用にも対応します。
この製品の詳しい情報を見る:
ごみ処理フロー

1)ごみの流れ
- ごみピットへ投入されます。
- ごみはピット内でごみクレーンにてかく拌された後、ごみ投入ホッパに投入されます。
- ホッパに投入されたごみは、フィーダで定量的に焼却炉内へと送られます。
2)灰の流れ
- ストーカから落下した灰は、灰押出し装置内の水槽で消火・冷却されます。
- 消火・冷却された灰は、灰押出し装置から灰(スラグ)ピット(またはバンカ)に排出・貯留された後、灰(スラグ)クレーン(または灰搬出トラック)で場外に搬出されます。
- バグフィルタからの飛灰も無害処理されて場外に運び出されます。
3)空気の流れ
燃焼用の空気は、ごみピット室から押込送風機によって吸引され、空気予熱器で加熱された後、ストーカの風箱に圧送。
一次空気としてストーカ下部から燃焼ごみ層に吹き込みます。
4)ガスの流れ
- 高温の燃焼ガスは、ボイラによって200~230度前後に冷却されます。
- さらに減温塔で冷却されたガスは、バグフィルタや脱硝装置を通して、除じんされると同時にダイオキシン、HCl、SOx、NOx、などの有害成分を除かれ、クリーン化されます。
- クリーンに処理されたガスは、誘引通風機により吸引され、煙突から排出されます。
ごみ処理システム

1 | 投入ステージ | 2 | ごみ投入扉 | 3 | ごみピット |
---|---|---|---|---|---|
4 | ごみクレーン操作室 | 5 | ごみクレーン(全自動式) | 6 | 投入ホッパ |
7 | フィーダ | 8 | ストーカ | 9 | 焼却炉 |
10 | ボイラ | 11 | バグフィルタ | 12 | 誘引送風機 |
13 | 煙突 | 14 | 灰押出し装置 | 15 | 脱気器 |
16 | 蒸気復水器 | 17 | 蒸気タービン発電機 | 18 | 排ガス循環送風機 |
ストーカ
独自の往復動式ストーカにより、高い燃焼効率と火格子長寿命化
焼却炉
水冷壁構造と独自の耐火タイル採用による耐火物の長寿命化、メンテナンス性向上
ボイラ、蒸気タービン発電機
高温・高圧ボイラ(4MPa、400度級)により高効率発電
排ガス循環送風機
EGR(排ガス循環)による低空気比安定燃焼
バグフィルタ
低温バグフィルタにより高効率ダイオキシン除去