Press Information

新型デジタル制御により操作性と保守性を向上
非常用・防災用自家発電設備 三菱パッケージ発電機「PG-Qシリーズ」発売

三菱重工業株式会社
三菱電機株式会社
Print

 三菱重工業株式会社(取締役社長:大宮 英明)と三菱電機株式会社(執行役社長:下村 節宏)は、ディーゼルエンジンと発電機を組み合わせた非常用・防災用自家発電設備の新シリーズとして、新型デジタル制御盤の搭載により操作性と保守性を向上した、三菱パッケージ発電機「PG-Qシリーズ」を6月2日から発売します。

発売の概要

製品名 出力(kVA)(注)1 主な用途 価格 販売予定台数
PG-QXシリーズ
(1時間定格運転)
50Hz:20~425
60Hz:20~460
非常用・防災用
予備電源
仕様条件・型式により個別見積 年間2,000台
PG-QYシリーズ
(1時間超定格運転)
50Hz:20~375
60Hz:20~415
  • 1ラジエーター冷却方式(標準)の場合

発売の狙い

三菱パッケージ発電機「PGシリーズ」は、三菱重工業のディーゼルエンジンと三菱電機の発電機・制御機器を一体に組み合わせた製品です。非常用・防災用自家発電設備として1972年にAシリーズを初めて市場に投入してから現在のPシリーズにいたるまで累計35,000台以上を出荷し、多くのお客様から信頼を得ています。


消火栓や排煙設備などの防災電源として、非常用発電機を消防法令上設置しなければなりませんが、近年、一般のビル等の他に10階を超える高層住宅の増加に伴い、非常用発電機の設置が増加傾向にあります。一般のビルとは異なり高層住宅などでは保守員の確保が難しく、操作の簡便性や保守性の向上が求められています。

今回、新型のデジタル制御盤の搭載により、操作性や保守性を向上させた新シリーズのパッケージ発電機「PG-Qシリーズ」を発売します。

新製品の特長

  • 新型デジタル制御盤の搭載により操作性が向上
    表示操作部(非常停止を除く)に液晶タッチパネルを採用した、新型デジタル制御盤を搭載しました。これにより画面が見やすく操作性も向上しました。
    (1)表示内容は情報量を増やし、計測値や故障・警報などを表示するほか、故障発生時には画面を赤色に変化させることで異常が一目で分かるようにしました。
    (2)手動運転時の操作は、画面上ですべての操作が可能です。また、誤操作を防止するため画面のスイッチ類は長押し操作方式を採用しました。
  • 保守性の向上
    (1)自動定期保守運転機能の搭載により、曜日・時刻を設定するだけで自動的に3分間の保守運転を行います。また、次回運転までの残日数も表示されますので計画的な保守業務が行えます。
    (2)発電機の保護や動作のための保護リレー機器のテストは、従来リレーを取り外して行っていましたが、今回、主要な3種類のリレーについてテスト回路を標準装備することにより、リレーを取り外すことなく容易にテストできます。
    (3)遠隔監視機能(オプション)により、事務所や管理室など遠方で発電機の状態を監視できます。これにより、監視・保守業務の簡素化が図れます。

環境への配慮

制御盤の筐体に高耐食性鋼板を採用することで、塗装に使用する有機溶剤の量を従来機種PG-Pシリーズとの比較で約80%削減し、製造時の環境負荷を減らしています。

【三菱発電機「PG-Qシリーズ」PG130 QX-RO】
【三菱発電機「PG-Qシリーズ」PG130 QX-RO】

主な仕様

項目 仕様
用途 非常用予備電源
規格 JIS、JEC、JEM、電気設備技術基準、消防法
設置場所 定置形(屋内もしくは屋外)
使用条件 周囲温度 5~40℃
湿度 相対湿度85%まで
高度 標高300mまで
型式 即時普通形(PG-QX)(注2)、
即時長時間形(PG-QY)(注3)
運転方式 シーケンス制御による全自動運転方式および
盤面スイッチによる手動運転方式併用
始動時間 停電から負荷投入まで10秒以内(即時形)
数・電圧 三相3線 200V(50Hz)/220V(60Hz)
[オプションで中性点出力や400V級も対応可能]
エンジン 種類 ディーゼルエンジン
燃料 軽油
[オプションでA重油・灯油も機種により対応可能]
始動方式 バッテリーによるセルモータ始動
冷却方式 直結ラジエーター式
[オプションで水道冷却方式と別置ラジエーター方式も対応可能]
オプション対応 屋外/屋内用パッケージ、排気消音器(85dB、75dB)、耐塩塗装などの特殊の塗装、

Tags: 発電エンジン,アジア,I&Iドメイン
mission_net_zero

三菱重工グループについて

三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。
長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現 に向けたエナジートランジション、 社会インフラのスマート化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。

詳しくは: