Press Information

三菱造船、LCO2船用カーゴタンクの設計基本承認(AIP)を船級協会から取得

Print

◆ 三菱重工グループが取り組むCCUSバリューチェーン事業拡大の一環、三菱造船の高度ガスハンドリング技術を活用
◆ 今回のAIP取得を通じ、LCO2船の市場投入に必要となる各種技術の開発および提供に尽力

210902_1.jpg
液化CO2輸送船(LCO2船)のイメージ図

三菱重工グループの三菱造船株式会社(社長:北村 徹、本社:横浜市西区)は、液化CO2輸送船(LCO2船)に搭載するカーゴタンクシステムの設計基本承認(Approval in Principle : AIP)(注1)を船級協会ビューロベリタス(Bureau Veritas : BV、社長:Didier Michaud、本社:フランス)から取得しました。

三菱重工グループではエナジートランジション(低環境負荷エネルギーへの転換)の事業強化に戦略的に取り組んでおり、CO2エコシステムの構築はその中の柱の一つです。CO2を回収して貯留や転換利用するCCUS(Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage)は、脱炭素社会を実現するための有効な手段として注目を集めており、そのバリューチェーンにおいてLCO2船は、液化されたCO2を貯留および利用する拠点まで輸送する役割を担うものとして将来的な需要の拡大が期待されています。三菱造船ではこの要請を受け、LCO2船の開発とその事業化を積極的に推進しています。

LCO2船では低温かつ圧力の高い状態で液化されたCO2ガスを液体のまま輸送するため、そのカーゴタンクシステムにはIGCコード(注2)で規定される独立型タンクタイプCを適用するのが一般的です。このタイプCタンクを採用する際には圧力容器の規格に基づいた構造設計が要求され、その構造様式も円筒型、バイローブ型、トリローブ型と多様です。さらにLCO2用タンクとしては、その貨物特性に応じて高強度かつ低温特性にも優れたタンク用鋼材の選定が重要となります。

これまでにも三菱造船は、液化ガス輸送船(LPG・液化石油ガス輸送船、LNG・液化天然ガス輸送船)の建造で培った高度な構造解析技術、材料評価技術、ガスハンドリング技術などに関する知見を生かし、2004年にはIEAのGreenhouse R&Dプログラムに参加してCO2の船舶輸送の検討を行うなど、時代の先を見越してLCO2船の検討を進めてきました。

三菱重工グループは、今回のLCO2船カーゴタンクシステムのAIP取得を通じ、CCUSバリューチェーン構築に必要なLCO2船に関する各種技術の開発および提供に引き続き尽力し、脱炭素社会の実現に貢献していきます。

  • 1設計基本承認(Approval in Principle : AIP)とは、認証機関が基本設計を審査し、技術要件や安全性の基準を満足すると承認されたことを示すものです。今回は液化ガスをばら積で輸送する船舶に適用されるIGCコードおよびBV船級規則に基づき、審査が実施されました。
  • 2IGCコード(正式名称:International Code for the Construction and Equipment of Ships Carrying Liquefied Gases in Bulk)とは、LCO2やLNGなどの液化ガスをばら積貨物として輸送する船舶の安全要件が規定された国際規則のことです。
210902-2.jpg

LCO2船カーゴタンクのAIP

210902-3.jpg

LCO2船イメージ動画


Tags: エナジートランジション,LCO2船,CCUS
mission_net_zero

三菱重工グループについて

三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。
長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現 に向けたエナジートランジション、 社会インフラのスマート化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。

詳しくは: